• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:筆グルメ 市町村合併の件)

筆グルメの住所変換に戸惑っています

noname#146981の回答

noname#146981
noname#146981
回答No.1

こんばんは! 使い慣れてらっしゃるのならば。『筆ぐるめ』のVer.18ならば変換できますよ。

taisadono
質問者

お礼

アップデイトしないで変換ばかりクリックしていたので出来ませんでした。 アップデイト後に変換をクリックして「旧・新住所変更」を操作したところ 簡単に変更出来ました。 ご回答有難う御座いました。 心よりお礼申し上げます。

関連するQ&A

  • 【筆ぐるめ】住所録のバックアップを筆ぐるめに戻す方法

    いつもお世話になっております。 さて今回は、年賀状作成ソフト「筆ぐるめ」について 私の知り合いがやり方が分からず困っているため質問させていただきます。 去年「筆ぐるめ」を使い年賀状を作成したらしいんですが、 今年また作ろうとソフトを立ち上げたところ、住所録が全くなくなっていたそうです。 そして、デスクトップには、いつの間にか「筆ぐるめ」と書かれたフォルダがあり、それは、特に保存した覚えはないが、いつの間にやらデスクトップにあったと、知り合いは言っていました。 そのデスクトップのフォルダを開いてみると、なんだかよく分からないファイルが出てきます。 私の知り合いはそれがバックアップじゃないのかと言います。 そして、「バックアップを戻す」というのをやってみたんですが、 そのデスクトップ上の「筆ぐるめ」と言うフォルダを選択しても、 ファイルが1つも出てきません。 私が、素人なりにおもうに、 1、デスクトップ上の「筆ぐるめ」と言うフォルダは、バックアップじゃない。(ただの、バージョンアップ等した際のソフトの集結したもの) 2、バックアップデータがないので、住所をまた新規登録するしかない。 と思います。 分かりづらい文章ですみませんが、 今このソフトがどういう状態なのか? また、そのフォルダはバックアップじゃないのか? もしバックアップだとしたら、どういう方法を取れば、住所録に戻るのか、 教えてください。

  • 筆ぐるめの住所録について

    去年まで平成13年度版の筆王で年賀状を作成していたのですが、パソコンを新しくしたら筆ぐるめが入っていました。 筆王の住所録は表形式で氏名や住所を表で見られたのですが、筆ぐるめでは表形式で住所録を見ることはできますか? また、住所録の変換に挑戦しましたが変換されませんでした。もう一度チャレンジしてみて、だめだったら筆王をダウンロードして使おうかとも考えているのですが、ホームページを見ると、体験版が探せません。 現在筆王の体験版は配布されていないのでしょうか?

  • 筆ぐるめVer.13を使って住所録を作りたい

    「筆ぐるめVer.13」が、パソコン購入時からついています! 年賀状の準備をしたいのですが・・ 「筆ぐるめ」を使って、まず「住所録」を作りたいのですが・・・このソフトを使えばカンタンならしいのですが・・・ とりあえず開いてみたもののメニュー項目がたくさんあって・・・ (^^;) どこから、どうすればいいやら? 筆ぐるめを使って「住所録」を作る手順を、教えてください。初心者に、わかるような平易な言葉で説明していただけるとありがたいです。 m(_ _)m よろしくお願いします。

  • 筆ぐるめ

    筆ぐるめを使って、毎年年賀状を作成しています。 毎年この時期になると、「住所一覧表」をコピーし直しています。 が、やり方がわからなくなってしまいました。 「住所一覧表」を表示して、印刷をクリックすると画面がはがきの画面に変わり、一覧表ではなく、1けんづつ印刷されてしまいます。 何度試みても同じです。 やり方を教えてください。 筆ぐるめVer.10 です。

  • 筆ぐるめについて、至急知恵を貸してください。

    筆ぐるめ Ver.17 Rel.1.4で年賀状作成中です。(OSはWindows7 Home Premiumです。) 住所録とおもて用紙レイアウトの選択の関係について質問します。 個別の住所録に、おもて用紙レイアウトも紐付いて保存されるわけではなく、その都度選択しなければならない仕様になっているという理解でいいですか? 例えばAという住所録を選んでいる状態で、用紙として「縦置き縦書き3」を選んだとしても、更にそれを若干補正してマイ用紙として保存したとしても、それは住所録Aを保存する段階で「住所録Aのおもてのレイアウト」として保存はされない、一旦閉じて開き直したら、デフォルトの「縦置き縦書き1」に戻る、その都度選択しなければならない、ということですか? それが仕様なら妥協する気はあるのですが、一方、なぜかフォントは個別の住所録に紐付いて保存されるようです。 フォントは個別の住所録に紐付いて保存されるが用紙レイアウトは紐付いて保存されないというのも不自然な感じがして確認したくなった次第です。ひょっとして個別の住所録に、おもて用紙レイアウトも紐付けて保存できるのではないか?と。。。 助けてください。よろしくお願いします。

  • バックアップした筆ぐるめの住所録の戻し方

    少し前にPCを修理に出しリカバリしたのですが、 バックアップした筆ぐるめの住所録の戻し方が分からないので教えていただきたいです。 初歩的質問ですみません。 ただ、「筆ぐるめ」そのものがPCのどこを見ても見当たりません。 これは、筆ぐるめのCDそのものをインストールしないと住所録は開けませんか? もしかすると「筆ぐるめ」CDを無くしてしまったのかも・・。 こういう場合、この住所録をどうにかしてPCで開いて見ること(年賀状作成のとき使うこと)は望み薄いのでしょうか?

  • 筆ぐるめ

    筆ぐるめを使用して年賀状作成中です。 職場で筆ぐるめ(バージョン13)を使用しております。 差出し名の住所(本社分)(営業所分)および名前、電話番号など沢山あるので裏面に表記したいと考えています。 本社等の住所などはそのまま使用して営業所名だけを書き換え、それぞれ営業所用の年賀状を作りたいと思っています。その場合、最初に作った物を基準にしてコピーなどして作っていけないかなぁと思ってます?(wordなどのように・・・) 何かいい方法がありましたら教えてください。

  • 筆ぐるめで年賀状

    購入時に入っていた筆ぐるめのVer9.0を使っています。 来年の年賀状を作成しようと一年ぶりに開いてみたのですが、干支が申年、未年しか入っていなくて酉年のイラストがありません。 今年の年賀状のレイアウトや住所録は普通に保管されていて、問題なかったのですが。。 酉年のイラスト、どうすればでてきますか?教えてください!

  • 筆ぐるめ23の件

    筆ぐるめ23を使用しています。 年賀はがきに使っていましたが、住所の一覧の印刷の仕方が不明なのです。宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 筆ぐるめ

    年賀状の筆ぐるめの住所録をフラッシュメモリーに写したいのですがどのように操作をしたら良いか教えて下さい。