• 締切済み

事務職の志望動機についてアドバイスをください。

natto5338の回答

  • natto5338
  • ベストアンサー率49% (433/880)
回答No.2

長年事務職をやっており転職経験もある者です。 よろしければ参考にどうぞ。 企業によって求める人材は様々なので、一概にどんな志望動機がベストとは言えないので、以下はあくまでも私の個人的な意見です。 全体的には、質問者様の真面目さ、誠実さが伝わる志望動機だと思います。 あと、添削するとすれば、まず「自分を強く出すことが得意でないため、リーダーシップをとるよりも」の部分は省いたほうが良いかもしれません。 というのも、でしゃばりは困りますが、事務職でも後輩や他の社員を取りまとめることもあるので、それなりにリーダーシップが必要な場合もありますしね。 文面だけ読むと消極的な印象を与えかねないのではと感じます。 それから「先輩方がしっかり教育してくれるという雰囲気が伝わりました。」という部分も、とりようによっては「未経験なので、懇切丁寧に指導を期待しています。」と言っているようにも聞こえます。 現状としては、最低限の人数で仕事を回している会社も多いので、特に中途採用の場合は細かい指導までは出来ないことも珍しくはありません。 なので「教えて下さい」という方よりも、ある程度は自主的に勉強したり、先輩の仕事を見て覚えるようなタイプの方のほうが歓迎される傾向が強いのではと思いますよ。 それから個人的には、もしまだやっていないようであれば「自分のこういった長所を活かして御社に貢献出来ますよ!」という点もアピールされてはどうかと思います。 質問者様の場合で言えば、訓練校で学んだパソコンスキルや飲食業で身につけた接客マナーはよいアピール材料になるのではないでしょうか? 来客応対する機会の多い事務もありますから、しっかりしたマナーを身に付けていることは評価の対象になりますよ。 では、最後にかりますが、質問者様は、まだ24歳とお若いので、簡単ではないにしても未経験でも正社員採用も夢ではないと思うので、特に事情もなければ、正社員の求人にも応募してみてはどうでしょう?

9393k
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなのです…自分でも、「自分を強く出すことが得意でないため、リーダーシップをとるよりも」の部分はどうかなと思っていたので、考え直したいと思います。 その後の 「先輩方がしっかり教育してくれるという雰囲気が伝わりました。」という部分も、とりようによっては「未経験なので、懇切丁寧に指導を期待しています。」と言っているようにも聞こえます。 この部分、指摘されて気づきました。確かになんだか図々しいですね… あわわわ もっと積極性も出さないといけませんよね… 実は飲食業というのは、ここ数年はパティシエのほうだったりするので、接客マナーばっちりです!という自信もなくアピールするのはどうしよう…といった感じでしたが、そういえば学生時代のアルバイトはすべて接客業だったことを今更ながら再確認しました… 丁寧さを心がけていましたし、わりと優しい雰囲気でみられるので、そういったことをアピールポイントとして盛り込みたいと思いました! 正社員、あこがれます。 挑戦していきたいと思います!   ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 一般事務の志望動機

    20歳女です。未経験で一般事務に応募しようかなと思っています。志望動機についてアドバイスください。 地道にコツコツ作業する事と、誰かのサポート役に回ることが好きな事から事務職を志望しました。取得資格や商業高校で学んだ知識で社員の方々のサポートに徹し、『縁の下の力持ち』としてお役に立ちたいと存じます。 宜しくお願いします。

  • 事務職の志望動機

     現在、事務職でのアルバイトを探しているのですが、志望動機について  ※わたしの志望動機(本当の)は 「事務職で(正社員として)就職をしたいのだが、求人雑誌を見ると、ほとんどが経験者かパソコンを扱える人、となっている。まれに未経験者歓迎という会社があっても、それはたとえば、営業事務の募集に対して、経理事務や一般事務をしてきた人(営業事務は未経験)歓迎ということであって、事務職をまったく経験していない人はおよびでないということに気がつき、まずは未経験歓迎のアルバイトで、1~2年ほど経験をつんで、それにわたしは資格や検定などを何一つ持っていないので、もう一度勉強をしなおして、なんらかの資格を取るなり、パソコンをもっと使えるようになってから、本格的に就職活動にのぞみたい」 ものなのですが  それに、事務未経験でパソコンがまったく使えない(パソコンに触るようになったのは、ほんのつい最近でまだ1月にもなっていません。ブラインドタッチは計3時間あまりでほとんど、キーボードを見ずにスラスラと打てるようになったのですが、エクセルがまだぜんぜん解らないですし、ワードも、文字打ちは出来ますが、文字を移動させたり、大きくしたり、ということが出来ない状態です。  これを(志望動機)をそのまま言ったら、やはり印象がよくないでしょうか?採用しても1~2年で辞めてしまうし、現時点で、パソコンなんか使えないに等しいじゃないかと思われて、不採用になってしまうのではないかと思います。事務職の採用者の気に入るような、志望動機とはどういったものなのでしょう?      

  • 事務職の志望動機についてアドバイスお願いします

    26歳女性です。 専門学校事務員の求人に応募しようと思ってるのですが志望動機がなかなかまとまりません。 事務の経験は無いのですが仕事内容(パソコンの入力、広報物作成、学生対応、電話来客対応など)を見て今までの経験をいかせると思いました。 パソコンは職業訓練に通いMOS試験に合格しました。 デザインを大学で学んでいたので広報物の作成にその知識をいかせると思います。 前職でサービス業に従事していたので接客や電話対応も自信があります。 このような事をまとめたいのですがうまくいきません。 以下自分で考えたものです。 私は自分の経験と能力を発揮したいと思い貴社に応募致しました。 パソコンのスキルと、前職のサービス業で身に付けた明るい挨拶と丁寧な電話対応に自信があります。また、大学ではグラフィックデザインを学んでいたので、広報物のデザインにいかせると思います。 オフィスワークの実務経験はありませんが、積極的な姿勢で仕事を早く覚え、社内や学生の方のサポートに尽力する所存です。 「仕事内容を見てできると思ったから」という動機だけではやはり印象はよくないのでしょうか…? アドバイスよろしくお願いします。

  • 事務補助の志望動機で困っています

    私は23歳の女です。 志望動機を言いますと、事務が未経験なので、まずは、就職して、経験を積みたいと思いました。 高校が商業系列でその頃から事務に興味がありましたが、前職は事務で希望で入ったんですが、違う部署に配属になり、約5年最終検査をやっておりました。 仕事を今回やめたきっかけにやはり事務職に就きたいという思いが強くなりました。 一般事務の職業訓練に通い、受講終了し、6月に日商簿記検定2、3級を同時に受験する予定です。 MOSや電子会計は取得しました。 しかし、志望動機がどうしてもうまく書けずに悩んでおります。 期間限定の事務補助となると、どのようなかんじに書けばよいのでしょうか??

  • 事務職の志望動機、助けてください

    事務職の志望動機、助けてください 転職活動中の者です。 食品会社の求人があり、履歴書を送付しましたら、面接を受けれる事になりました。 ですが正直、事務職ということ、勤務地や給料等をメインに応募を決めてしまったので面接時に志望動機をきかれたらどう答えたらよいか困っています。。 私はこれまで建設会社の事務の経験(3年)がありますが、業種がかなり違いますし、その会社を受けた理由も昔から食卓に並ぶ食品だったので、ということくらいで、どのように言葉にして良いかわかりません。考えすぎて頭痛がします。。 面接までもう日がありません (T_T) 他の質問には上手く備える事ができたのに、必ず聞かれる志望動機がでてこないなんてとても情けないですが、みなさんのお力を貸してください!

  • 一般事務 志望動機についてアドバイスお願いします!

    希望する会社に書類を送るのですが志望動機が上手くまとまりません。 アドバイスをお願いします! 「志望動機」(運送会社の一般事務です) 私が貴社を希望するのは「安全・確実・迅速」をモットーとし、お客様の信頼を得る企業経営の信念に魅力を感じたからです。 事務の仕事においても「安全・確実・迅速」は大切であり、自身の小・中学校の部活動で我慢強さを培い、また物事を慎重に最後まで続ける性格が事務職に活かせると思いました。 また、今までに取得してきたパソコンの資格で貴社の力になれるよう頑張りたいと思っております。 事務の仕事以外にも社員の皆様が良い環境で仕事を行えるようサポートしたいと考え、志望させていただきました。 今考えている志望動機はこんな感じなのですが、自分の性格を事務と繋げアピールする文が上手くまとまりません。 他にも色々とおかしい部分があると思います。 アドバイスをお願いしますm(__)m

  • 事務職への志望動機書いてみましたが・・

    今は、職業訓練を受けながらこれから就職活動をしていくのですが、履歴書作成中です。 受けたい会社が見つかったら補足するつもりですが、現段階での志望動機を見ていただきたいです。 「以前にパートですが、事務経験をしたことがあります。その時に、会社のサポートをする役割の重要性やパソコンを使った仕事の楽しさを知りました。その後は経験やスキルがないことから、製造業に勤めましたが、細かい作業を得意とし、時間内に丁寧な作業をするよう努力してまいりました。そして、今回の職業訓練では、マイクロソフトのスペシャリストの資格を取得するため勉強中です。これらの経験を活かしたく、志望させていただきました。」 言葉の使い方や言い回しが苦手です。 アドバイスお願いいたします。

  • 受付・事務の志望動機その2

    2011年度の新卒です。 ↓のように志望動機を書いたものの、何か納得いかず…。 インパクトが弱いのでしょうか? あと文の接続も直す必要ありますか? というかそもそも志望動機ってこんな書き方でいいのでしょうか… 友人など周りのひとから、よく“事務とか向いていそう”と言われたのがきっかけで興味を持ち、求人を見ていました。 そこで貴社の求人情報を拝見し、写真の楽しく仲の良さそうな雰囲気に惹かれました。 また受付や電話対応なら、取得したはなしことば検定が活かせるのではないかと思い応募いたしました。 なんでもいいので、何かアドバイス頂けると幸いです。

  • 志望動機についてアドバイスください。

    こんにちは。 自分は、3月に専門学校を卒業し、現在アルバイトをしながら正社員を目指している者です。 在学中に内定先が決まっていたのですが、昨年の不況で取り消しとなり現在、アルバイトをしながら仕事を探しています。 この度、ハローワークにて若年者向け(40歳以下の方対象)で職務経験不問という条件で、地元でも大きいプロパンガス会社での求人があり、求人先へ応募しようと考え、志望動機を考えてみました。 今まで10数社に応募したのですが、書類選考で落ちており志望動機でかなり悩んでいます。 今回の会社は特に行きたいと考えているので、志望動機のアドバイスが欲しく質問いたしました。 志望動機は以下のとおりです。 【志望動機】 私は、人とふれあい、モノの魅力を広めることが好きで営業職を強く希望しております。 貴社の取り扱っているガスという商品は、インフラという面で生活に欠かす事の出来ない商品であり地域社会を支える大切な仕事だと思います。また、エネルギー供給だけでなく、貴社の地域社会へ奉仕や環境の保全への取り組む貴社に魅力を感じました。 貴社の営業部門でお客様にアプローチし、ガスの素晴らしさを伝え、ガスによる環境に優しい快適な生活を提供することで、暖かい笑顔で満ち溢れた社会作りに貢献したいと思い貴社の求人に応募志望致しました。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 税理士事務所の志望動機

    こんにちは。私は現在就職活動中です。 先日求人雑誌で見かけた税理士事務所の総務全般職員に応募しようと重い履歴書を書いているところなのですが、志望動機がなかなか思い浮かばず困っています。 本来ならそんなことは自分で考えなければならないことは良く分かっています。そもそも志望動機がはっきりしないのに、受けるのが間違っているというお叱りの声があることでしょう。それは重々分かっている上で、質問します。 そもそも応募しようと思ったきっかけは、パソコンスキルを活かして働きたいということ。元々事務職を志望していましたが、事務職だけではなく来客応対などの接客があるということ。そして現在日商簿記検定3級と2級取得に向けて勉強中なので将来それを活かせて働きたいということが主な理由です。また、実家が会社を経営しているのでいずれかは自分の家の経理を出来るように実務を積みたいと思っています。 これらをうまくまとめて志望動機にしようとしているのですが、薄い志望動機になってしまいます。どうしてもそこで働きたいので、何かアドバイスを頂ければうれしいです。 よろしくお願いいたします。