• 締切済み

育児休業給付金と出産手当て金は…

出産予定日の42日前まで働くと産休中に一部もらえたお金(手当金)と育児休業中にもらう給付金は、源泉徴収表の中に含まれるのでしょうか? 今年の4月まで働き、只今育児休業中ですが、来年からの市県民税が今までどうりくると キツいのです。 産後の友達は働けないからと伝えたら市県民税が半額になったとのこと。 市県民税は昨年の所得税で決まると聞いたのですが、 出産で働けないという理由で金額交渉ができるものなんでしょうか? もしよければ教えてください。

みんなの回答

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.2

>出産予定日の42日前まで働くと産休中に一部もらえたお金(手当金)と育児休業中にもらう給付金は、源泉徴収表の中に含まれるのでしょうか? 出産手当金や育児休業給付金は非課税なので税金の対象からは除外されるので、源泉徴収票には載りません。 >今年の4月まで働き、只今育児休業中ですが、来年からの市県民税が今までどうりくると キツいのです。 今年の4月まで働いて以後は働いていないのなら、その4月まで働いた分が来年度の住民税(都道府県税・市区町村税)の課税対象です。 しかし4ヶ月ぐらいだと年額で90万にも達していないのではないですか? そうであればそもそも来年度の住民税は発生しません。 >産後の友達は働けないからと伝えたら市県民税が半額になったとのこと。 それは本当のところは働けないから住民税が減税されたのか? あるいは働けなくて単に収入が減ったから住民税も減ったのか? どちらなのかと言うことです? 前者であれば自治体の条例によりますし、後者であれば自然にそうなるでしょう。 >市県民税は昨年の所得税で決まると聞いたのですが、 昨年の収入と言うか課税所得と言うかです、それがまず前述のように課税されるほどあったのかと言うことが問題です。 >出産で働けないという理由で金額交渉ができるものなんでしょうか? ですからそれはそのような減税の条例がお住まいの自治体(市区町村)にあるのか、もしあったとしたらそれが適用される条件に合っているかどうかです。

sousuke16
質問者

お礼

4ヶ月で90万越えていると思います。 お友だちは出産したばかりで、昨年の働いていた所得で市県民税が来て 電話で交渉したみたいでした。 減税の条例がないか確認してみます。 ありがとうございます。m(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.1

>出産予定日の42日前まで働くと産休中に一部もらえたお金(手当金)と育児休業中にもらう給付金は、源泉徴収表の中に含まれるのでしょうか? いいえ。 含まれません。 それらの手当は非課税です。 >来年からの市県民税が今までどうりくるとキツいのです。 いいえ。 そんなことありません。 前に書いたとおりです。 >市県民税は昨年の所得税で決まると聞いたのですが、 「所得税」ではなく「所得(課税対象の)」です。

sousuke16
質問者

お礼

非課税なんですか。わかりました。 ありがとうございました。m(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 出産手当金と育児休業給付金について

    6月中ばに出産予定で今月末に産休に入る予定でいる者です。 産後1年後ぐらいに職場復帰できたらと考えていて、復帰する人なら申請できるという出産手当金制度を会社に申請することにしたのですが、小さい会社なので今まで出産~復帰とした人がいないらしく会社側も初めてのことで労務士さんに相談する始末です。 私自身も色々調べたりしたのですが、書類に産科側の記入欄があるようなので「事前に書類をもらいたい」と話をしたところ、「産科の記載する所はない。これで大丈夫。」と言われました。 で、会社側から渡された書類は育児休業申出書と育児休業対象児出生届というものでした。確かにこれらには産科の記載は必要ないみたいですが、出産手当金を申請するものとはまったく違うものですよね? 出産手当金をまず申請してから育児休業給付金の申請をするのではないのですか? 出産手当金と育児給付金では給付割合も違うみたいなのでケチな会社に言いくるめられているような気がするのですが・・。会社にもう一度話をする前に皆さんの意見を頂けたらと思います。 また申請書類等、必要な物がありましたらくわしく教えてください。  

  • 出産手当金、育児休業給付金について

    転職した先で、妊娠が判明しました。 産休後仕事を継続したいのですが、 産休を取るには、勤続年数は関係ありますか? 出産手当金、育児休業給付金は、勤続何年からもらえるのでしょうか?? 申請する頃にその年月がたっていれば問題ないのでしょうか?

  • 出産手当金&育児休業給付金

    出産手当金&育児休業給付金について質問です 私は、昨年7月1日から仕事を始め社会保険、雇用保険に加入しています。 現在妊娠中で今年の7月8日が出産予定です。 出産後も現在の仕事を続ける予定ですが、ちゃんと出産手当金&育児休業給付金がもらえるのか不安です。 というのも5月末には仕事を休み実家で出産しようと思っています。 そうすると育児手当金&育児休業給付金の取得条件である12ヶ月以上という条件に若干満たない(社会保険、雇用保険に加入したのが昨年の7月1日)です。やはり育児手当金&育児休業給付金の取得は無理ですか? 宜しくお願いします。

  • 出産手当金と育児休業給付金について

    出産手当金と育児休業給付金についてどなたか教えてください。 現在妊娠中で8/27予定日となっています。仕事の内容により(切迫早産等ではなく)産前42日より前からお休みをいただいています (有休ではなく無給です)今後も職場からは無給の予定です。 健康保険には1年以上加入しています(職場は変わりましたが、健康保険未加入の時期はありません。) 今の職場には入職して1年未満です。産後は同じ職場に復帰予定です。 この場合は出産手当金は給付されるのでしょうか? 産前42日より前から休みをいただいた場合は全く支給されないのでしょうか? それとも産前42日から産後56日間は給付されるのでしょうか? また健康保険には1年以上加入していますが、同じ職場に1年以上勤務していないと給付されないのでしょうか?(出産手当金、育児休業給付金ともに) いろいろ調べても分からないことだらけなので、お分かりの方がいましたらよろしくお願い致します。

  • 出産手当金と育児休業給付金について

    2007年2月中旬より産休に入り、3月に第一子を出産しました。 一年間の育休ののち、保育園に入れなかったため半年育休を延長、今度は会社都合で復職できずにまた半年延長して、4月よりようやく復職しました。 しかし、第二子妊娠が判明。12月初旬に出産予定のため、10月下旬には再び産休に入ります。 その場合、第二子出産についても出産手当金お呼び育児休業給付金は支給されますか? 教えてください。

  • 出産の際の給付や手当てについて

    現在、テンプスッタフピープルという派遣会社に1年ほど勤めております。 派遣会社の制度では育児休暇や産休制度などある事がわかったのですが、それらを含んだ給付金について教えて頂きたく質問をさせて頂きました。 派遣会社にて雇用保険に加入をしております。 調べた限りでは出産手当金、出産育児一時金、育児休業給付金の3つが給付されるという認識で間違い無いのでしょうか? 出産手当金に関しては出産前と産後に3分の2程の給料分が支給とあったのですが、産後に関しては育児休業給付金と重なってしまうのでどうなるのかな?などといった事もお聞きしたくご質問させて頂きました。 お給料は20万円いくかいかないぐらいになります。 お金をもらう事ばかりの質問でお恥ずかしいのですが、将来産まれて来る子供のためにも事前に知っておきたいと思っております。 以上の3点の手当てや給付などを含みご回答をお願い致します。

  • 出産手当金、育児休業給付金

    こんにちは 出産手当金、育児休業給付金について、調べたのですが、よく分からなかったので投稿させて頂きます。 結婚して子どもがほしいと思い、1年派遣で働いて産休、育休及び出産手当金、育児休業給付金をもらう予定でした。 ところが、働いて5ヶ月で経営不振を理由に派遣契約更新されない事になりました(今年8月末までは働きます)。派遣社員で社会保険に入っていますが、求人はないと言われたので社会保険は脱退になる見込みです 出産手当金について、退職後社会保険を一度脱退し、他の会社で働き、再度社会保険に入っても、そこから1年働かないと、受給対象にならないと、調べたら出てきましたが、合っていますでしょうか?1年未満でも貰えると言う情報もあり、わからなくなりました。 また違う所で働いても、また雇い止めになる可能性があり、非常に不安です 同様に育児休業給付金についても2年以内に12ヶ月働いたら受給対象と調べたら載っていましたが、今回の場合、違う会社の社会保険に入った場合、7ヶ月働き、通算12ヶ月なのか、 同じ会社で12ヶ月 働く必要があるのか教えて頂きたいです 健康保険は協会けんぽ になります

  • 現在の出産手当金と育児休業給付金について教えて下さい。

    平成22年7月に出産予定で、出産予定日42日前まで働きそのまま育児休暇に入ります。 育児休業者職場復帰給付金は育児休業給付金と統合になったとのことで支給額の計算方法が変わり 「支給額=休業開始時賃金日額×支給日数×50%」になったことは分かりましたが 出産手当金の計算方法が分かりません。 どなたか教えて頂けませんでしょうか。 制度がコロコロ変わりすぎて、検索には古いものも引っかり混乱してしまいました。。 あと私の場合、出産に纏わる給付金は ・出産育児一時金の42万 ・出産手当金 ・育児休業給付金 この3点以外に何かありますでしょうか。 初歩的な質問で申し訳ないです。どなたかお願い致します。

  • 育児休業給付金について教えてください

    正社員で働いておりましたが、昨年8月に出産のため、7月から産休、10月から育休となっており、今年の8月に復職予定です。 出産後すぐに会社から配布された各書類(確か、一時金、手当金、育児休業給付金の用紙だったと思います)の書類を提出いたしました。 一時金と手当金の振込みは既にあるのですが、今日ふと育児休業給付金の振込みが未だにないことに気づきました。 休業前、額面約30万円(基本給、諸手当、交通費)を支給されており、現在の育児休暇中は、基本給13万円の70%の約8万円が支給されています。 このような場合、育児休業給付金は支給されないのでしょうか。それとも手続きができてないのでしょうか。 余裕があるわけでなく、貰えるものは貰いたいので。。。 ご存知の方、教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします!

  • 育児休業給付金について

    育児休業給付金についてです。10月25日に出産しました。産休後、育児手当がもらえると聞き、三文判を会社に渡しました。会社が都度、時期になったら手続をしてくれるときいたので、任せているのですが、3月になってももらえません。そろそろ貰っても良いはずと知人に言われています。10月25日に出産した場合、いつから貰えるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 実家で飼っている猫がおしっこをしていないという連絡がありました。尿路結石の再発かと思い病院に行くと、結石ではなかったものの尿道に詰まりがありました。水を飲ませるように言われたのですが、猫ちゃんは積極的に水を飲まないようです。どうにかして水を飲んでもらう方法を知りたいです。
  • 猫ちゃんが水を飲まないという問題を抱えています。水は複数の場所に置いているが、積極的に飲む様子はありません。また、ちゅ〜るやウェットフード、お肉も食べないようです。以前は電動の水飲み器を使っても飲まず、困っています。水を飲んでもらう方法があれば教えてください。
  • 飼い猫が水を飲まない問題に悩んでいます。病院での検査で結石ではなかったものの、尿道に詰まりがありました。獣医さんからは水を飲ませるように言われましたが、猫ちゃんは水をあまり飲まないようです。どのようにして水を飲んでもらうかアドバイスをいただきたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう