• ベストアンサー

Win7音質も画質も悪い

MRT1452の回答

  • ベストアンサー
  • MRT1452
  • ベストアンサー率42% (1392/3296)
回答No.1

みんなキチンと7に合う環境で使ってるんじゃない? 合わない環境で使ってるからそうなってるだけ。 無茶をすれば、当然その分の皺寄せが来る。 それを覚悟の上でやらないと。評価版なら尚の事。 そもそも既に7の正規が出てるのに何故今頃、評価版? そういう創作活動をするPCを何故敢えて人柱環境にするのか非常に謎。 単純にタダで7に出来るからとか浅はかな考えで評価版入れた? 評価版は基本的にPC複数台もってサブ機で弄り倒すとか、そういう使い方向けだと思うけど。 メイン機に入れるって、ある意味自殺行為。

関連するQ&A

  • Win8からXPへ戻すのは可能?

    こんにちは! Win8の特別優待アップグレードを買おうかと思っています。 パッケージ版の方を、なぜなら64bitのwin8があるから。 当方VistaPCのダウングレードXPsp3、当然32bitです。 DAWでQLSOとかサクサク動かしたくって64bit環境を考えていたら特別優待版が出てるのを知ってチャンスかなって思いました。 ただ心配は山ほどあります。 Win8アシスタンス?で互換性とかチェックしたら意外にオーディオインターフェースやらソフトシンセが互換してるらしいので少しは安心したのですが一番の心配は・・・ やっぱりWin8つかっていて音楽制作には向かない、無理っぽいって感じたときに元のXPsp3に戻せるかということです。 なんでもwin8にアップグレードしたらXPのライセンスは消滅するとかも聞きました。 これではもしwin8への選択が誤っていたならば、たまったものではありません・・・XPに戻せないなんて・・・ win8もXPもだめなら、PCはただの箱で、もう音楽制作が不可能になってしまいます。 実際はどうなのでしょうか?正しい情報を教えてください。 どうかお願い致します!

  • exeファイル実行できない(win8)

    XP32bitからWin8の64bitにインストールしたものです。 音楽も動画もみれましたがDAW関連でつまづきました。 CubaseStudio5なのですが、updateファイルの”cubase_5.1.1_update.exe" が実行できないのです。一瞬”loading"と出ますがその後何も始まりません。 ちなみにCubaseは現在32bit版を入れています。64bit版だったらDAW用オーディオインターフェース(mbox2)をまったく認識しなかったので仕方なく32bitです。 それで現在32bitでもmbox2は認識はしますが”unknown error"で音は出ません。cubase 5.5.3までアップデートしたらmbox2から音が出るようになるかなと思って今一生懸命あれこれやっています。 ちなみにmbox2のオーディオドライバはdigidesignaudiodrivers_v803_64591です。 どうか助けてください! お願いします。

  • ニコニコ動画に投稿すると、画質と音質が悪くなる

    宜しくお願いしますm(_ _)m。 Bandicam無料版にて動画を作成すると、画質と音質が極端に悪くなります。 また、それを更にニコニコ動画などに投稿うpすると、 もっと悪くなっている気がします。 あまりお金をかけないで改善出来る方法があれば教えて下さいませ。 改善できる無料のソフトや、安価な機材を探しています。 <私のPCの基本スペック> [OS]Windows XP Home Edition [CPU] インテル Core 2 Duo E8400 [グラボ]NVIDIA GeForce 9800GT 512MB [メモリ]4GB [内臓イコライザ]Realtek 2HD ※約4年ほど前に購入したドスパラのデスクトップPCです

  • win98用のデバイスドライバーが、、、、

    昨年末、我が家のパソコンが壊れ。winxpプリインストール済みのショップブランドパソコンを購入しました。 しかし、以前より楽しんでいるゲーム(win95用)がxpでは動かず、旧マシンの時に使用していたwin98も入れ デュエルブートできるようにしました。ところが、現マシンのビデオカード(マザーボードにオンボードされています。)のデバイスドライバーは98seにしか対応しておらず98では16色しか表示できない状態です。。そこで 現マシンのビデオカードも弱いので、若干のパワーアップを目指し。ビデオカードの購入を検討しております。 win98、winxpのデバイスドライバーを付属しつつ、32-64Mのメモリを積んだビデオカードで1万円位の物をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか? ちなみに、98は、95からのアップグレード版。現マシンのビデオカードのデバイスドライバをマザーボードメーカに探しに行きましたがやはり98se版しかありませんでした。。。

  • inspiron1526をwin8にしましたが…

    DellのInspiron1526というパソコンをwindows vistaからWindows 8にしたのですが、ビデオカードのドライバがないということで、文字がにじんだように表示されてしまいます。 ドライバはどこにあるのでしょうか。教えてください。 よろしくお願いします。

  • PCの音質が悪くなったまま戻りません;

    プログラムにあと一つRealtek~と似たようなものがあったのでそれも含めどちらもアンインストールしたところ、2つ目をアンインストールしたところで再起動してしまい、その後音がでなくなっている事に気付きました。、スピーカーのところを見るとスピーカーではなくデジタル出力デバイスとなっており、すぐにスピーカーを右クリックし再生デバイスの既定値をスピーカーに戻したところ音質が遥かに悪くなっています。スピーカーをクリックしてデバイスタブを開くと、スピーカーのほかにデジタル出力デバイスが2つもあるのですが、もとからあったのか増えたのかわかりません; VISTAなのでとりあえずこちらからHigh Definition Audio Codecs (Software)をクリックし、一番上のものをインストールしてみました。http://www.realtek.com.tw/downloads/ ですがやはり音質は悪いです。ガサついたような音割れのような音がします。 コントロールパネル→プログラムといくと、Realtek Hight Definition Audio Driverはありますが、もうひとつアンインストールしたオレンジ色(だったような気がします)の似たようなアイコンがありません。Realtek Hight Definition Audio Driverは青い蟹のアイコンですが似たような動物のアイコンだったと思います。 調べるとRealtek オーディオマネージャ(Realtek HD Sound Effect Manager?)ではないかと思いインストールしようとおもったのですが、インストールページはAudio Driverのところと同じものだったりとさっぱりわかりません;どうやったら音質は元に戻るでしょうか?

  • ニコニコなどへ動画を高音質でアップしたい…

    PC初心者です。。。 静止画とMP3ファイルの2つを使ってWindows ムービーメーカーで作った7.37MBの動画をニコニコなどの動画サイトに高音質でアップしたく、ググッた結果VirtualDubModというのをインストールしてエンコードすればOKという風にあったのでインストールしてみました。 でもVirtualDubModを起動してビデオファイルを読み込む際に読み込まれなくて…(-.-;) 動画はWindows Media オーディオ/ビデオ ファイルというものだったんですが、これは対象外なのでしょうか? また、本当にVirtualDubModを使えば作った動画を高音質(画質は拘りません)でアップすることが可能なのでしょうか? こんなPC弱者ですが、良ければアドバイスお願いしますm(_ _)m

  • デジタルビデオカメラでの音質について

    ピアノ弾き語りを録画したいのですが、これをプロジェクターで見るので、それほど画質にはこだわらないのですが、一般的な人に見せる場合である程度、音質を考慮した場合、ビデオカメラの高音質に評価のあるものを利用すれば十分なのか?それとも、音と録画を撮って、合体?する方法がよいのか?どの程度その音が違うのか?を知りたいのですが? また方法として考えられるのは、以下なのですが ・デジカメの動画機能 & 録音 ・デジタルビデオカメラ & 録音 ・デジタルビデオカメラのみ と考えられますが、最終的にはこれをDVDにしたいと思います。この場合、どのような方法が一番いいのでしょうか? かなりめんどくさい質問なんですが、分かる方いらっしゃいましたら、教えてください。どうぞよろしくお願いします。

  • DELL XP ドライバーのインストール

    DELL INSPIRON 530 ですが、VISTA仕様をXPのダウングレード版で購入しました。 今回ログイン不能になったのでOSを付属のXP用のCDで再インストールし、 ドライバー(このCDはVISTAもXPも共用のようです)もすべてインストールしました。 一応立ち上がったのですが、文字・画像が横長でぼやけていますし、 画面をスクロールすると波打ってしまいます。 ビデオを再生しようとしても、 <サウンドデバイスに問題があるため再生できません。> とも出ます。 デバイスマネージャーを見たところ、 PCI Deviceが2個と、 ビデオ コントローラ(VIGA互換)に黄色の疑問符がついています。 DELLのサポートで530のドライバーをサービスタグから検索し、 ビデオのドライバーとしてRadeon HD3450 オーディオ用にALC888 HD Audioの二つをダウンロードして、 両方ともCDに焼いてインストールしてみましたが、 <ドライバーが違うのでインストールできません> と出ます。 オーディオ用・ビデオ用以外のドライバーが必要なのか、 そのドライバー自体が違うのか(これにはあまり選択肢はないのですが・・・) はたまた何かが全く違っているのかわかりません。 なお、PC初心者ではありませんが、よくわかっていないと思います。 お分かりの方、よろしくお願いいたします。

  • WIN XPのインストールでオーディが出ない

    PCの初心者です。 PCにWIN XPをインストールしましたが、オーディオが全く働きません。 デバイスマネージャーのサウンド、ビデオ、及びゲームコントロラー を開くと、その直ぐ下が オーディオCODEC ビデオCODEC メディア、、、 、、、、 と成っていて、オーディオのドライバーが見当たりません。 又、「プログラムの追加と削除」の項目にもオーディオのドライバーが有りません。 コントロールパネルの「サウンドとオーディオデバイス」をチェックした所、 既定のデバイスが見当たりません。 そこで、SoundMAXのAudio Driver XP(Free)をインストールしてみましたが、 C\Document and Settings..\デスクトップにアイコンが出来ただけで、 状況は上記と全く変わりません。 所で、WIN XP をインストールすると普通は自動的にオーディオのドライバーが インストールされるのでしょうか。 症状は、なぜかオーディオを一切受け付けずに非常に困っています。 ご参考のため、PCはASUS AMD Athlon XP 3000+ 3GHz 1.5GB RAM HDD 80GB 以上、宜しくお願い致します。