• ベストアンサー

Windows エクスペリエンス インデックス

このたびあるゲームをしているところ、頻繁に応答停止になったり レジストリが破損とかいうエラーがでたために、 OSをインストし直したのですが その後、同じバージョンのドライバをあてて、評価を出したら 今まではハードディスク意外は全部6~7だったのが なぜかグラフィックスが1.0になっていました 極端に落ちていたのですが、これはグラボがおかしくなったのしょうか? 急に評価が落ちることはあるのか知りたいです グラボが悪くなった場合、買い替えを考えないとですので・・・ わかるかたどうかご教授下さい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 10FSR
  • ベストアンサー率59% (329/556)
回答No.3

下記URLの方法2の「.xml」 ファイルをすべて削除し、再評価してみてはどうでしょう。 Windows7で「.xml」 ファイルをすべて削除すると、サブスコアが「(評価なし)」と表示されるので、「このコンピュータの評価」ボタンを押して再評価します。 実際にスコアが1になった経験はありませんので、うまく表示できるか分かりません。 念の為、削除するファイルのバックアップは取っておきましょう。 コンピュータのハードウェア構成を変更した後、または Windows Vista を初めて起動した後、Windows エクスペリエンス インデックスの評価に誤った値が継承されることがある http://support.microsoft.com/kb/933478/ja

lennonazo
質問者

お礼

回答ありがとうございました

lennonazo
質問者

補足

>コンピュータのハードウェア構成を変更した後、または Windows Vista を初めて起動した後、Windows エクスペリエンス インデックスの評価に誤った値が継承されることがある 再評価したところ7.6に戻りました ドライバ当てたあとに評価しても誤った値が継承されることあるのですね 勉強になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

以下の点を確認して下さい。 ・実際に(ゲーム等で)使用していて異常を感じるか。 ・ベンチマークソフトを走らせて、同等品が出しているスコアと大きな乖離があるか。 この2点を見て、特に異常がないなら気にする必要はありません。 どうしても気になるなら、グラボさし直し、ドライバー入れ直し、再計測を実施してみて下さい。 エクスペリエンスの数字は、あくまでも目安でしかありません。 しかも、グラボ交換直後に計測した時と、少し間をおいて計測した時で、スコアが変動することがあります。 実際、私が今使っているGTX570でも、組み立て直後の計測で6点台だったのが、再計測したら7.9に上昇した、なんて事がありました。

lennonazo
質問者

お礼

回答ありがとうございました

lennonazo
質問者

補足

という事はたまたま下がっただけという事でしょうか >・実際に(ゲーム等で)使用していて異常を感じるか。 >・ベンチマークソフトを走らせて、同等品が出しているスコアと大きな乖離があるか。 確かにおっしゃる通り問題はそこですね ゲームをプレイしてみて確かめてみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

Windowsが出す、あの評価のことでしたら、 その評価はアバウトなのであまり気にされることはないですよ。 特にハイエンドでもないのに、全部6~7って友人もいますし。 それよりも重要なのは、その”あるゲーム”をOS再起動した今やるとどうなるのですか? もし、以前と変わりようがないのでしたら、ドライバかグラフィックカードが原因でしょう。 ドライバのアップデートを待つか(可能ならダウングレート)、グラフィックカードの交換を検討されるか ですね。 もしレジストリのエラーがでるなら、何かインストールをしていないソフトがないか確認をしてください。 逆に以前と比べて、動作が改善されたなら何かwindows上の問題だったのでしょう。 OSを再起動したいま原因の特定は不可能ですので、気になさらずゲームを楽しんでください。

lennonazo
質問者

お礼

回答ありがとうございました

lennonazo
質問者

補足

>その評価はアバウトなのであまり気にされることはないですよ。 ちょこっと程度なら気にならなかったのですが もともとが7くらいあったのが1だったもので心配になってしまいました >それよりも重要なのは、その”あるゲーム”をOS再起動した今やるとどうなるのですか? 確かにそこが一番重要ですねプレイして確認してみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エクスペリエンス インデックス 評価が下がった

    新しいマザーボードとCPUとグラフィックボードを買ったので、エクスペリエンス インデックスで評価してみました。 するとグラフィックスとゲーム用グラフィックスの値が7.6でした。 しかし、ゲームパッドを使おうとドライバをインストールしたら、システムの再評価が必要と出たので試したところ、同項目がどちらも7.1に下がりました。 ゲームパッドのドライバが関係しているかは分かりません。 しかしグラフィックカードの設定も特に弄っていないのに、最初に評価した時よりもスコアが0.5も落ちることはあるのでしょうか。 またグラフィックカードの性能的に、7.1という評価は妥当なのでしょうか。 詳しい方、回答よろしくお願いします。 以下、PCの構成です。 足りない情報があれば補足します。 マザーボード:ASUS P8H77-V CPU:Intel Core i7-3770 BOX グラフィックカード:SAPPHIRE HD7770 1G GDDR5 エクスペリエンス インデックス プロセッサ:7.7 メモリ(RAM):7.7 グラフィックス:7.1 ゲーム用グラフィックス:7.1 プライマリハードディスク:7.4 基本スコア:7.1

  • エクスペリエンスインデックスの評価中に電源が落ちる

    どなたか対処法を教えてください。 自作PC2台目の初級者ですが、どなたか、お知恵をお貸しください。 タイトルにあるように、windows7のエクスペリエンスの評価中に電源が落ちます。 CMOSクリア後の最低限のパーツで立ち上げ、M/Bも出荷の状態でも 評価中に電源が落ちます。 構成 ケース  ZALMAN Z9 Plus M/B    ASUS P8Z68-V BIOSバージョン 0606 メモリ   A-DATA AD3U1333C4G9-2 [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組] CPU  Core i7 2600K CPUクーラー サイズ TRINITY 電源  玄人志向 KRPW-P750W/85+ HDD  WESTERN DIGITAL WD10EARX [1TB SATA600] OS    windows7 64bit 元々は、クラボがあり、 MSI N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB] グラボのドライバ 280.26 を当てていたものが 電源が落ちるので 上記条件で試したところ、やはり電源が落ちてしまいました。 これは、やはり初期不良と考えたほうがよいのでしょうか? windowsにあるメモリ診断行いました。問題なしです。 グラボは、前のPC(LGA775のMSI M/Bでは、問題なく使えてました。) 電源も、前のPC(LGA775のM/Bで、問題なく使えてました。) 他の方の質問に対する回答で、熱暴走云々で落ちる可能性が書かれていましたが、 windowsに用意されている負荷テストで過酷なものはないのでは?と思っています。 ちなみに、グラボを付けた状態ですが、FF14ベンチマークを実行したところ、 スタート直後?のENIXの文字が画面に現れたところで落ちます。 どなたか、お知恵をお貸しください。

  • 教えて下さい。

    教えて下さい。 「Intel HD Graphics」というグラフィックス機能を持ったCPU「Intel Core i5-661」を載せたパソコンを使っていますが、このたびグラボの増設をしたいと思っています。 そこで質問なのですが、グラボ増設の手順を知りたいのです。 一般的な手順の「グラボ取付け」→「グラボのドライバインストール」だけで良いのか、もしくはグラボを取り付ける前のグラフィックス機能を【削除】したり【機能停止】したりの作業が必要なのかがわかりません。 それでは宜しくお願いします。

  • グラフィックボードとディスプレイドライバの応答と停止について

    グラフィックボードとディスプレイドライバの応答と停止について 友人のPCで「ディスプレイドライバの応答と停止」が頻発しているようなので解決できないものかと調べていました。 ひとつの可能性として、グラボの故障があるように思います。 もしグラボの故障だとしたら、グラボのドライバを無効にして、intel P965 expressチップセット内蔵のグラフィック機能を有効にすることで解決するのではと思っています。 調べていてもこれを実行している人がいないのでちょっと不思議になったので質問した次第です。 この認識は間違っていますか? どうぞよろしく御願いします。

  • windows7 ディスプレイに関するエラー

    ディスプレイドライバーお応答停止と回復 ディスプレイドライバーNVIDIA Windows Kernel Mode Driver,Version 188.80が 応答を停止しましたが、正常に回復しました という警告文が頻繁に出るようになりました。 原因がわかりません。 画面が突然真っ暗になり、1秒ほどで正常に戻るのですが、 右下のタスクバーに上記の警告文が出ます。 PCのスペックは下記のとおりです ==== win7 Home Premium VAIO Zシリーズ VPCZ1 64ビット Inter Corei5 ==== 不足分があれば出します。

  • Windows エクスペリエンスインデックス

    私のノートPCのスコアなのですが, ・プロセッサ 6.9 ・メモリ 7.4 ・グラフィックス 4.7 ・ゲーム用グラフィックス 6.1 ・プライマリ・ハードディスク 6.9 以上のようになっており,グラフィックスだけ突出して低くなっています。 これはPC全体のパフォーマンス低下につながるものでしょうか? グラフィックスのスコアを上げる方法はノートの場合,どのようなものがありますか? 説明を読んでも理解できなかったので質問させていただきました。 よろしくお願いします。 PCは dynabook R731/36CB です。

  • Windows エクスペリエンス インデックス

    Windows エクスペリエンス インデックスはWin10では測定できないのでしょうか? 勘違いかもしれませんが、Win10にアップグレード以降に測定した記憶があるのですが、今、見ようとしたら、システムのプロパティのシステムが表示されているところに「評価:」がなく、再取得のボタンもありません。 サービスやタスクスケジューラーも少しだけいじっているのですが、エクスペリエンス インデックスにかかわるものはいじった覚えもありません。 エクスペリエンス インデックスの評価を取得したいのですが・・・。 間違ってサービスやタスクスケジューラーも無効にしてしまった事も考えられますので、エクスペリエンス インデックス評価を取得するために確認すればいいサービスやタスクスケジューラーの確認項目など教えていただきたいと思い質問しました。ソフトを使ったりコマンド使ったりする方法はあるようですが、普通の状態で表示させたいです。 ちなみにタスクスケジューラーのWindows→maintenance→WinSATは有効になっております。 宜しくお願いします。

  • Windows7 エクスペリエンスインデックス

    サブ機にあまっていたSSDを増設してWindous7RC(64bit)をインストールしてみました。 エクスペリエンスインデックスの値が低いのですが、妥当な値でしょうか? (CPU,VGAはOCしても値は変わりませんでした。) プロセッサ(Core i7 965):7.7 メモリ(DDR3 1600 1G*6):7.8 グラフィックス(GTX295*2):6.5 ゲーム用グラフィックス:6.5 プライマリィハードディスク(Transcend TS64GSSD25-M:5.9 ハードディスク以外はハイスペックにて構成したつもりですが、7.9が 出るCPU,グラフィックボードはあるのでしょうか?(一般PC用で)

  • inspiron 1720 のWindowsエクスペリエンスインデックスの基本スコアが2.8と低い

    以下のような結果なのですが、 ーーーーーーーーーーーーーーー コンポーネント 詳細 サブスコア 基本スコア 一番低いサブスコア 2.8 プロセッサ Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU T7250 @ 2.00GHz 2.9 メモリ (RAM) 4.00 GB 2.8 グラフィックス NVIDIA GeForce 8600M GT 5.9 ゲーム用グラフィックス 1791 MB の 利用可能な総グラフィックス メモリ 4.9 プライマリ ハード ディスク 空き 86GB (合計 220GB) 5.3 Windows Vista (TM) Home Premium システム -------------------------------------------------------------------------------- 製造元 Dell Inc. モデル Inspiron 1720 システム メモリの合計 4.00 GB RAM システムの種類 32 ビット オペレーティング システム コア プロセッサの数 2 64-bit 対応 はい 記憶域 -------------------------------------------------------------------------------- ハードディスクの合計サイズ 230 GB ディスク パーティション (C:) 空き 86 GB (合計 220 GB) ディスク パーティション (D:) 空き 6 GB (合計 10 GB) メディア ドライブ (E:) CD/DVD グラフィックス -------------------------------------------------------------------------------- ディスプレイ アダプタの種類 NVIDIA GeForce 8600M GT 利用可能な全グラフィックス メモリ 1791 MB 専用グラフィック メモリ 256 MB 専用システム メモリ 0 MB 共有システム メモリ 1535 MB ディスプレイ アダプタのドライバ バージョン 7.15.11.5669 プライマリ モニタの解像度 1920x1200 DirectX バージョン DirectX 10 ネットワーク -------------------------------------------------------------------------------- ネットワーク アダプタ Broadcom 440x 10/100 Integrated Controller ネットワーク アダプタ Intel(R) PRO/Wireless 3945ABG Network Connection ネットワーク アダプタ Microsoft Tun Miniport Adapter ----------------------------------------------------------- (速報3)Inspiron 1720の性能を調査! | Inspiron 1720 使用レビュー <http://nattokude.gozaru.jp/inspiron1720/review3.html> 【番外編】Vistaの快適度を「数値」で表示! Windows エクスペリエンス インデックス26機種公開 - 日経トレンディネット <http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20070315/121255/?P=2> ここらへんの情報を見ると、 より少ないメモリや、周波数の落ちるCore2Duo1.6Ghz、セレロンMでさえ もっと高いスコアを出してます。 そしてその低スコア通り、かなり操作にもたつきがあります。 ソフトはFlashCS3を使ってるのですが、 4年前のXPマシン(AthlonXP2500、1GBメモリ、RADEON9800、HDD160GB) の方が全然軽くてキビキビ動きます。 エクスプローラーの開閉や、ファイル操作も重たいです。 DELLから届いたときからそのスコアで、 こないだOSをリカバリーCDから再インストールし、 ドライバー各種を最新の物にそろえ、 VistaSP1にアップグレードして他は何もいじらないでも やはり同じスコアでした。 BIOSのバージョンはA07。 工場出荷状態の設定です。 OS再インストールの前に、 スーパーフェッチの機能を切り、 デフラグ自動チェックをはずし、 ウィンドウズデスクトップ検索サービスを解除し、 Aeroを切り、 仮想ディスクドライブのページファイルを0 ノートバッテリーのパフォーマンスを高速設定に。 というのを試して少しは軽くなりましたが、 全体的な重さは解消されませんでした。 最近のマシン性能が高いVistaマシンだと 余計なことしないでデフォルトの方が速いという意見も効いたので 再インストール直後の上記設定をいじってない現在は、 (Dellの余計なサービスソフトが入ってないせいもあるのか) 一応軽快に動いてます。 とはいえ、そのスコアが気になるので 何か知ってることあればよろしくお願いします。

  • Windows エクスペリエンス インデックス

    Windows7からWindows8へアップグレードしました。 すると、「Windows エクスペリエンス インデックス」の数値が少し下がったのですが、評価基準が変わったのでしょうか。 また、この数値はどれぐらい信用できますか。

このQ&Aのポイント
  • 新バージョンのパーソナル編集長において線種選択時に問題が発生している
  • 以前のバージョンでも同じ問題が起きており、元の状態への復元方法が不明
  • 原因がわかる方からのアドバイスを求めています
回答を見る