• 締切済み

夫の無視(超長文です)

誰にも相談できずにいます。 グチをきいてください。 結婚して5年目、2才の娘がいます。 夫は営業職なのもあってか 外づらはパーフェクトです。 子煩悩で家族思いのやさしい男性に見えると思います。 私の両親もそう思って疑っていないし むしろ私なんかと一緒になってくれて感謝をしなくちゃねと言われます。 しかし 夫の家での様子はというと だいたい2~3週おき 多いときは毎週末私のことを無視します。 期間は半日から長くて5日くらい。だいたい3日平均です。 なので月の半分くらいは無視されています。 私は無視されている間はとても不快です。 ほっておけばいいのでしょうが つい 「また無視ですね」 「いつも怒ってばーっかりね」 などの言葉はかけてしまいます。それでももちろん無視。 精神衛生上よくないので 原因はわからなくても悔しいけど 私が丁寧に謝ることで最終的にご機嫌が戻ります。 もちろん謝っても無視のこともたくさんあります。 ご機嫌が戻って無視の原因を聞くと だいたい「忘れた」といいます。 私自身思い当たる節は ご飯をよそるのを待たせた お弁当が手抜き 夕飯が手抜き うっかり寝坊をしてお弁当が作れなかった などです。 もちろん訳も分からず無視されていることが大半です。 ただ夫は料理に対してはこだわりがあるようで レンジでチンものは厳禁、買った惣菜もだめです そんなの当然でしょうが…。 もちろん恐ろしくてそれらはだせません。 なので私は料理下手で嫌いだけど (主婦として当然ではあるけど) 出来る範囲でやってはいます。 でもがんばれる日とそうでない日が正直あります。 掃除と洗濯は一応毎日しています。 お弁当も出来るかぎりほぼ毎日作っています。 夕飯も可能なかぎり一汁三菜を目指して作っています。 でも完璧に出来ない日もあるんです。 それは私の甘えです。 完璧にやらなくてもせいぜい夫が怒るだけという甘えがあるんだとおもいます。 私は専業主婦ですから、家事は完璧にこなすのは最低限とは思っていても 家事が苦手で頑張れる日と手を抜きたい日がどうしてもあります。 専業主婦として私は本当失格だと自負はしています。 結婚1年で 10年勤めた看護師をやめて夫の強い希望で専業主婦となりました。 仕事に未練はないし、仕事のストレスがない生活を送れるのは 夫のおかげと感謝をしています。 仕事の責任と比べたら主婦として落ち度があっても 迷惑するのは少なくともうちは夫だけです。 なので少しの手抜きくらいいいじゃないかと思ってしまいます。 子供とは毎日外遊びをして、規則正しい生活をめざしています。 食事も買ったり外食もあるけど できるだけ私が作ったもの、 大人とほぼ同じものを食べていますが 割とバランスとれているよなぁと思います。 育児は大変なことももちろんあるけどストレスではありません。 娘とのお出かけやママ友さんとのおしゃべりも楽しくて 私にとってとても幸せな時間です。 夫にそういった外出をとがめられたことはありません。 もちろん日中だけですが、そういうのも嫌がる旦那様もいると思います。 その点は感謝しています。 でも私は夫の望むような主婦になりきれていないから 夫を常に怒らせてしまうのだと思います。 夫は無視をする日は、夕飯を作っても食べないときや お弁当も持って行かない日もあります。 私はもともと好きじゃない料理をしたのに 作ったものを持って行かない食べないとなると ますますやる気がなくなります。 夫の機嫌がいいときは 「おいしいお弁当いつもありがとう」と言ってくれますが 最近はこういうのも気味が悪く感じます。 夫は料理上手で土日は作ってくれるときもあるし 子供ともよくでかけてくれてありがたいです。 私は正直自分は完璧じゃないし、改善するべきところがたくさんあると思っています。 ただ冷静に客観的にみてあまりそんなに怒らないほうだと思います。 年に数回は改善してほしいことは伝えることはあるけど、 人を無視するなんてありえません。 むしろあんなに怒る夫が不思議で、 平気で人を無視するなんて人間性を疑いたくなります。 でもそうさせているであろう原因が 私にあるのだとおもうと情けないと同時に 最近はこんな思いばかりさせられてと思うと夫に嫌悪感が芽生えます。 このまま行くと生理的に気持ち悪くなりそうです。 私と夫の年齢は近いけどそのうちこんなオッサンきもいと感じてしまいそうです。 文章を読んでお感じの方もいらっしゃるかもしれませんが 私はどうしても夫に上から目線で考えてしまう傾向にあり それを態度に出さないように注意して そういう上から目線の考え自体を改善しなくてはと努力はしているけど もしかしたら夫は上から見られているのを感じて不快に思っているのかもしれません。 でもやはり夫は大きな子供だなとおもってしまいます。 ちょっと気に食わないとすぐ無視してだんまり。文句さえも上手に言えない。 最近は小さな子供より手がかかると感じます。 実際はもちろん身の回りのことは自立していますが、 こうして度々無視されると 夫をとてもわずらわしく感じます。 結婚が決まるまでは無視とかなく 喧嘩をしてもちゃんと話しをしてくれました。 結婚準備期間中の夫はそれこそ荒れていました。 親戚との顔合わせに行きたくないと言い出し 私がブチギレて結局笑顔で参加していたり、 私とプランナーさんや司会者さんとの打ち合わせに来なかったりしてこまったことがありましたが、 男のマリッジブルーかと目をつぶってしまいました。 最近ますます無視がエスカレートしていて週末が嫌です。 「調子乗ってんじゃねーよ」と言ってやりたいし、 娘にも「こんなパパいやだよね」と言い聞かせてパパ嫌いの子供にしたい気分ですが ガマンしています。 娘も小さいけど、夫が無視しているのをわかるみたいで、 そういう時は近づきません。 帰りが遅い夫ですが帰ってくるとどんよりな気分になります。 転勤族の夫にどこまでも着いていかせて下さい!と思わなくちゃ!と思う反面 これから日本中転々と何度も引越しして さらに歳食ったらコイツとこの親の面倒もみなきゃなんねーのかぁと思うと憂鬱です。 いっそ娘に記憶の残らないうちに三行半をたたきつけてやりたい衝動にかられるときもありますが 無視くらいで夫も子供もかわいそうかな、我慢したほうがいいよなと思います。 やはり自分の夫と思ってあきらめるしかないのですよね。 結婚とはこういうものなのですよね。 夫の猛アタックで交際を始め2年半付き合って結婚に至ったのですが、騙された気分です(笑) 最近は私が何かを話しても 娘のことは興味深くきいてくれますが 他は「 興味ない、どうでもいい」と言われるので 子供のこと以外話していません(話す気になりません) いま専業主婦で子供とかけがえのない時間を存分に味わえることについては 夫に心から感謝をしています。 ただ子供が成長して小中学生と 少しずつ自立して行く将来を考えると 夫と生活することのメリットは 子供に父のいる家庭があることだけのように感じます。 やはりこれは大きいですよね? まだ30代前半なので多分本気で職を探せばすぐ見つかると思うし 在職中は夫より稼いでいたので 問題なく親権もとれると思います。 娘と二人、自由に暮らしたいような気もしています。 でも娘が小さいうちは預けたりしないでずっと一緒にいたい。 結婚は我慢の連続と聞きます。 夫も夫なりに我慢をしているのだろうと 私のためにも子供のためにも 無視くらい大目にみてやるべきですよね。 よそと比べちゃいけないと思いつつも 参考までにうちの夫の無視の頻度くらいかわいいものでしょうか? 長々と愚痴を読んでくださり ありがとうございました。 こんなダメ主婦な私に喝を入れてやってください。 できたらお手柔らかに(笑)

みんなの回答

  • gunto
  • ベストアンサー率19% (347/1784)
回答No.5

「調子のってんじゃねーよ!」って言ってやって下さい(笑) 旦那さんがお子ちゃまで、あなたが母親って感じがする。 原因がほとんど食事の事みたいだけど、相手に料理をしてあげるって、料理する側の「愛情と好意」ですよネ? 勿論、夫が外で働いてるから、する「義務」もあるかもしれないけど、本当は義務なんか無いです。 料理は、やっぱり愛情と好意です。 主婦が気楽に生活できるのは、夫の「おかげ」かもしれないけど、そんなの、結婚するって決まった時点で 当たり前の事なので、夫が偉い訳でもないし、どっちがどっちでじゃなく、心の問題。 だからもし、妻が誠意を尽くしてるのに、それに対して、失礼な態度をとる夫ならば、それこそ 「調子のってんじゃねーよ!」ですよ。 「何故、私を無視するのか、その理由をキチンと教えてくれるか?」と、まじまじ彼の顔を 不思議そうに見て、しつこくドス聞かせて、問い詰めたら? 曖昧な答えを適当に流すんじゃなくって、納得する答えが得られるまで追い込む。 じゃないと、ダラダラこのまま続くので、あなたが「こんなもの」と諦めるしかないでしょう。 「私に対して失礼な態度とることは許さないよ」って毅然とした雰囲気のある人には 人は変な態度とりません。 だからある意味、あなたがその無視を許してる事になってると思うヮ@-@ 1番いいのは、無視を無視するのがいいんだけど、夫婦でそれやってると、いつか心が無くなり 他人になるかもネ(笑) でもどっちにしても、一度、思いっきり怒鳴りまくり脅かしてやったら?

mikanorange1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とてもとても参考になりました。 実践してみたいことがたくさんあります。 きづいたことは、夫に対して毅然とした態度が私にはないとおもいます。 おっしゃるように、あーまた無視か、その分弁当も食わないし夕飯も食わないし楽 とか思っちゃってる自分もいたりします。 それじゃあ子供のためにもよくないと思って、なんとか解決します。 働いている頃は私もある程度態度はでかかったので、それを思い出してやってみます。 がんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coolremon
  • ベストアンサー率7% (40/535)
回答No.4

<結婚は我慢の連続と聞きます> そんな事は、ありませんよ。 本来は、好きな人と暮らすのですから、楽しいものです。 質問者様の文章を読んで、感じた事を、率直に書きます。 ご主人様は、質問者様から離婚を切り出す事を待っているのでは、ないでしょうか。 その位の悪意を感じます。 もしかしたら、結婚前に、お付き合いしていた女性は、いませんでしたか?

mikanorange1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 悪意のある行為とうけとめられることなのですね。 わたしと交際する前にはお付き合いしている女性はもちろんいましたが、 残念ながら一度に二人以上の女性と付き合えたり 浮気の相手になってくれる女性が現れるどモテる男でもお金持ちでもありません。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lupan344
  • ベストアンサー率28% (1201/4268)
回答No.3

50才、既婚男性です。 とりあえず、無視されても気にしない事ですよ。 そんな事で気に病んでたら、生活出来ないですからね。 忙しかったら、悩む暇なんて無いですからね。 自分のせいと言うよりも、御主人の気分の問題でしょう? 確かに、貴女に対する不満は持ってるんでしょうが、離婚したいとかいうわけでもないですよね。 普通は、御主人よりも奥様である貴女の方がそうなる可能性が高いんですがね。 理由は聞いても、答えないでしょう。 貴女も無視すれば良いんですよ。 仕事だってすれば良いじゃないですか。 料理が得意じゃなければ、しなければ良いんです。 離婚出来るなら、離婚すれば良いんです。 誰に気を遣う必要も、本当は無いんですよ。 貴女が結婚している意味は何ですか? 結婚が我慢の連続って事は無いですよ。 我慢を我慢と思わないのが結婚です。 そう思えないなら、自由になった方が良いかもしれませんね。 がんばってね。

mikanorange1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃるように無視をされても気にしないことができれば 気に病まずに済むと思います。 在職中はものすごく忙しくしていたので、怒らせていても気づかなかったのかもしれませんね。 娘がまだ小さいうちは自分自身が子供と離れられないので笑、仕事はできたらしたくないなぁとおもっております。 貴重なご回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#148803
noname#148803
回答No.2

私は主婦ではありませんが、同棲していて主婦同然のような生活をしていたため、主婦ってすごいなと思うようになりました。主婦が楽だと言う人もいるけど、主婦によると思います。 だって、料理ひとつ作っても、まずそれは当たり前のこととみなされますよね。 しかも、お給料が発生するわけでもなく、評価されるかどうかはこの場合旦那さんの一存です。 外の仕事なら割りきれることも、愛情のある身近な人間に対しては感情が入ると思いますし、複数の人間がいれば誰かが評価してくれることでも、密室である家庭内でダメと言われればダメなわけじゃないですか。 しかも、質問者さんは、それらを完璧にこなそうとしてます。 そんな特殊な仕事を完璧にこなし続けるなんて、どれだけの精神力が必要かわかりません。 私は、旦那さんの無視はひどいと思います。 たとえ質問者さんが(旦那さんの中で)原因だったとしても、無視をする理由にはならないです。 口下手なんでしょうか? ちょっとわからないですが、問題は無視されたことで質問者さんが自分を責めていることだと思います。 完璧じゃなければ無視なんて、しんどいですよ。 しかも、相手が怒っている理由まで汲まなければならないので、疲れます。超能力でもないと無理です。 私も最近知ったのですが、モラハラの事例に無視があります。 旦那さんがモラハラだと言いたいのではなく、そうやって取り上げられるほど無視はつらいと言いたいのです。 主婦症候群というものもあるようです。主婦って大変です。 質問者さんは、すごく自分に厳しい方ですね。 アドバイスになってなくてごめんなさい。 でも、そんな頑張ってらっしゃるのだから、もっと旦那さんも思いやって欲しいですね。 私には、とても家族思いの奥さまに見えました。楽してるとも思えませんでした。

mikanorange1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃるように主婦と言うお仕事?は、 金銭の報酬がともなわない特殊な職業だと思います。 評価するのは夫だけ。とはおっしゃるとおりです。 とても参考になるアドバイスを誠にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155642
noname#155642
回答No.1

私も専業主婦で 毎日ではありませんが お弁当を作って持たせています。 質問者さんの愚痴?を読んで思ったのは ご主人の 子供のような態度をよく我慢しているなあ・・・・と。 誰だって 料理をやりたくない日だってあります。 手抜きしたい時だってあります。 2才の娘さんがいて 育児だって大変でしょうから 完璧にできない日だってあります。 >私自身思い当たる節は  ご飯をよそるのを待たせた  お弁当が手抜き  夕飯が手抜き  うっかり寝坊をしてお弁当が作れなかった  などです。   こんなことで無視するなんて・・・ 私だったら 逆に 激怒なんですけど。 いつも 手抜きしてる訳じゃないんでしょ? 家事や料理や育児をいつも一生懸命やっているのが 文章を読んで感じられます。 ご主人は質問者さんに感謝してもいいくらいだと 思いますけど。   それなのに そんなことで怒るなんて・・・ 何日も無視するなんて 何様のつもりだ?と 思ってしまいます。 だったら あんたが育児しながら家事やお弁当や夕食を やってみろと言いたくなります。 質問者さんは 全然ダメ主婦じゃないですよ むしろ がんばってる主婦だと思います。   子供みたいなご主人にどこまで我慢できるかです。 もう ついていけないと 思ったら はっきり ご主人に言うべきです、 その 理不尽な態度 不愉快だと。 育児をしているのだから たまには手抜きしてもいいんじゃないかと よく話し合うことです。 そういう いきなり無視とかいう 子供みたいな態度を続けると ついていけなくなるとはっきり言うべきだと思います。 これからお子さんが大きくなって ご主人の態度を理解したら 今よりもっと  親色を伺って話すようになりますよ。 そんなふうになったら お子さんがかわいそうです お子さんの為にも よく話し合ってください、

mikanorange1
質問者

お礼

ご回答誠にありがとうございます。 子供のためにも貴重なご回答を参考に 自分の考えを整理してしっかり夫と話し合いをしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無視してた夫があやまってきたのに・・・なぜ

    結婚20年、子供3人の主婦です。 夫が頻繁に出かけることが嫌で、そのことが原因で喧嘩になり1か月あまり無視され苦しんでいました。 先日夫の誕生日で留学中の娘からカードが届き、そのカードに「お母さんと楽しい人生を送ってね」というコメントがあり。それがきっかけか?それとも夫の友達と出かける用があり、世間体を気にする夫はとりあえず仲直りしておこうと思ったのか?本心はわかりません。とにかくあやまってきたのです。「俺も悪かった。熱が冷めた。もう何も言うな」とのことで。私としてはきちっと話し合いをして謝りこれからのことなど話したかったのに、何も言うなと言われ、しつこくすると切れてしまうので、そのままにしました。胸騒ぎもします。そして夫の友達と(仲の良い夫婦のように)出かけました。帰ってきてから様子が変なのです。私、また何か言ってしまったのでしょうか?そんなはずはない。かなり注意をし話をしたつもりです。1か月口を聞いてないのだから、そんな簡単に元に戻れるはずがない。でも態度がおかしいのです。無視こそしないけど、話しかけても下を向いたまま眉間にしわをよせ、嫌そうに返事をするだけ。けして夫から話しかけてくることはない。相変わらず自分の部屋にこもったきり。子供が帰ってくると部屋から出てくる。私はいたたまれません。いったい謝ったのはなんだったのでしょうか?失敗したとでも思っているのでしょうか?私の顔を見ると思いだし、むかつくのでしょうか?よくわかりません。どうしたらよいかアドバイスお願いします。

  • すぐに食わせてやってると言う夫

    私は専業主婦で子供が3人います。 わりと早く結婚したので子供は一番下も小学生になり手が離れています。 昨日、子供のことで喧嘩になったのですが私の子育ての仕方が気に入らないと言ってキレて大声でわめきちらし俺が子供を育てるから俺と同じくらいの金を稼いでこいといわれました。 私が分かったと言うと、フン、できもしないくせにバカじゃないか。金も稼げないくせに食わせてやってるんだから二度と文句言うなよといわれました。 それから口も聞いていませんが夫にたびたび言われるこの言葉が悔しくて頭から離れません。 悔しいけど夫の言うとおりなのです。 夫の収入は年収600万程度ですがとても私には稼げそうにありません。私は専業主婦ですが決して完璧に家事をこなしているとは言えず掃除も適当にしたりしています。 どちらかというと夫のほうがまめできれい好きだし料理も休日にはよく作ってくれます。 私より夫のほうが家事を完璧にこなせるのかも・・・と思ったりしますが私は稼げません。 私が悪いと思っているのですがそこまで言わなくても・・・という気持ちもあります。 夫が安心して仕事に行ったり出張に行ったり仕事に専念できるのも私が家にいて子供をみてるからだという気持ちもあるからかもしれません。 普段はあまり不満もなく優しい夫なのですが私が気に入らないことをしたり夫がキレたことに対して口ごたえなんてしようものならすぐにひどいことを大声で言ったり手がつけられなくなります。 離婚しようと思ったこともありましたが私は一人で子供を育てていく自信がないので結局悪くないと思っても私が謝り許してもらっている状態です。 以前幼馴染の男友達とメールしたらお前には男好きの血が流れていてもう一生直らないから謝っても無駄だとかどこまで淫乱な女なんだとか言われそのときも悔しかったけど子供のためにひたすら謝りました。 でもふとしたときに言われたひどいことが頭の中に出てきてしまうのです。 そこで質問なのですが普通のどこの旦那さまでも食わせてやってるとか稼げないなら文句を言うなとか言ったりするのでしょうか? 言わなくても心の中では思っているとか。 私は専業主婦なので日頃から夫に対して感謝もしているし楽させてもらってるなと思っていますがそんなふうに稼げないくせにとか言われると本当に悲しくなってしまいます。 このまま謝りっぱなしなのも悔しいのですが子供がいるため離婚もできません。 どうしたら夫にこんなふうに言われないですむのでしょうか?

  • 夫の無視

    夫の無視 今年結婚15年目です。 去年あたりから喧嘩というか、私に対して夫が15年間我慢してきたことが爆発し、喧嘩が増えました。 一番は、スキンシップが足りない、夫からの一方的なスキンシップであり、妻である私はそれを避けることが多いということでした。 子供が13歳と11歳と8歳ですが、上の子が生まれてから一度も熟睡したことがありません。 何度も何度も目が覚めてしまい、いつも疲れています。 なので、夜の誘いを断ることも多々ありました。 夫のいびきもうるさくて、さらに眠ることができず、いらいらしていまい、そんな時は夫の隣で寝ることもいやで、間に子供を挟んで寝る形でした。 夫はもともとスキンシップが好きな人。寝る時も隣でないといやだし、Hは毎日でもしたいし、あなたからは愛情が感じられないといわれました。 子供が隣で寝ていても、目を覚ましていても、胸をさわってきたりHをはじめようとするのがいやでいやで、手を払いのけたりしたらきれました。 その後、私は反省し、それ以降は誘いは断らないようにしてきました。 1か月前、家が汚いこと、休日の外食が多いことで不機嫌になりました。 私は仕事や育児を言い訳に、苦手な家事をさぼりがちでした。 100%私が悪いです。(洗濯、夕飯、こどもの学校関係、勉強、面倒などはもちろんきちんとしていました) 「もう15年我慢してきた。限界。お互い、もっと相性のいい相手がいるとおもう。 あなたはまた反省して、これから努力しますというのだろうけど、そんなもん、ストレスためて努力するもんじゃない。 相手の望むことを自然にできる夫婦が理想。だからあなたとは無理だと思う。 結婚したことを後悔している。 3人の子供が一番。だから今は離婚は考えられないけど、子供が少し大きくなったら、その後の人生はあなたとは生きられないとおもう。」 と言われその日から無視されています。(こどもの行事などどうしてもの時は眼を合わさず不機嫌な声で会話します) 以前から喧嘩になると数日無視する夫でした。目も合わせません。 今回、夫のため、かぞくのため、居心地のいい家庭をつくれなかった自分を猛省。家事をきちんとし、感謝やお礼を伝えるようしていますが、目を合わせてくれない、子供とはとても楽しそうに話すが私だけ存在がないかのようにふるまわれる、おはよう、おかえりのあいさつをしても、目を見ず暗い声で「うん」だけ。 話しかけるのが怖くて怖くて、帰ってくるのが怖くて怖くて、食事もとれないし眠れないしでおかしくなってきました。 自業自得です。 私が全部いけない。 以前からいつもいっていた「家事ができなくても働いている奥さんの方が好き」という言葉に甘え、なにも言ってこない夫に甘えていた結果です。 私はもう家庭に必要のない人間で、いても仕方ない、でも別れたらお金も行く場所もない。 週5のパートで140万程度、46歳のこれといったスキルのない私。 子供は跡継ぎだから夫につれていかれるだろう。(自宅近くで夫と両親とで自営業をやっています。) 受験に受かれば私立通いだし、資産家の夫の実家に子供がついていくことになるだろう。 夫が好きだから頑張りたいと思ってたけど、こんなに私のことを嫌いな夫のために、私が近くにいることは迷惑なんじゃないか。 こんなに人に面と向かって嫌われたことがなく、もうどうしていいのかわかりません。 精神的に弱く、すぐくよくよしてしまうので、何も手に付かないです。 堂々とやるべきことをしていよう!と思いますが、あんなにいろいろおしゃべりしていた夫婦なのに、私にはほとんど口をきいてくれなくて、びくびくしてしまいます。 こんなに嫌われているのだから話しかけられるのも触れられるのも嫌だろうと思い、自分から何もすることができず、ただびくびくするのみです。 親にも相談できないし、友達は家族ぐるみで仲良しなので、相談できません。 誰にも言えず、苦しいです。 自分でどうしたらいいのか決めることもできない私が情けなくて仕方ないです。 後悔でいっぱいです。 こどもが少し大きくなるまで、私はこの状態で耐えるしかないですよね。 子供から私のせいで片方の親がいなくなるなんて、考えただけでおかしくなりそうで。。。 なにか経験談ある方いらっしゃったら、ぜひ教えてください。

  • 非協力的な夫に腹がたっています(長文です)

    結婚して五ヶ月、二人とも正社員の共働き夫婦です。子供はなく、入籍のみで今春結婚式を行う予定です。退職の予定はありません。先に家に帰る私が、家事のすべてを担当しています。先日、夫がテレビに夢中で話を無視する事から喧嘩になりました。その時に「テレビを見ている時に話し掛けるからいけない」と逆ギレされました。家に帰ってくればテレビに夢中で、見ていない時はありません。「今日は話したい事があるので」と前もって言っても、飲みに行って帰ってこなかったりで結婚式の話も全然先に進みません。さらに「おまえは俺の事を何もしてくれない」と言われました。掃除・洗濯・料理も毎日作っています。自分なりに頑張っていたつもりですが、夫は家事だけでなく、お弁当を作ったり、休日の出勤時などに私が出勤でなくても早起きしてコーヒーを入れたりと気遣いがほしいというのです。結婚当時はお弁当を作っていたのですが、最近は仕事も忙しく、帰ってきてから家事をしていると、寝るのは毎日深夜1時を過ぎてしまい、疲れがとれずに早起きできません。それでも、私も会社に行かなければならないので、とてもお弁当までは手が回りません。(私が料理の片付けなどをしている時にも、夫は手伝わずテレビをずっと見ています)夫は実家で身の回りの事は母親にすべて任せていたため、家事は女がするのが当たり前と思っているようで、協力する気はないようです。最近では自分の時間がなく、ストレスもたまる一方です。料理も惣菜などで済ませればいいのでしょうが、夫に「手抜き」と言われます。仕事に家事に結婚式の準備など、いろいろな事に押しつぶされそうです。何で、こんな男と結婚したのだろうと毎日悩んでいます。何かアドバイスを頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 夫へのストレス(長文です)

    夫とは付き合い始めて5年がたち、 結婚してからは2年半、1歳の子どもがいます。 結婚は他人同士が一緒に暮らすので生活観の違いはあるものだと思います。 でも、最近ストレスが爆発しそうなので、ちょっと発散させてください! 夫は穏やかな人間です。 子どもにも愛情がたっぷりあり、育児に関しても頼んだことは最低限やってくれます。 頼めばオムツを替えたり、一緒に遊んだり、公園に連れて行ってくれたりします。 私の両親にもとてもよくしてくれて、感謝しています。 優しく子煩悩、女遊びもせず(相手がいないだけかもですが(笑 ちゃんと仕事もしてくれているのに 不満を感じるなんて贅沢なことだと思います。 でも私がストレスと感じるのは、 まず夫とのコミュニケーションです。 夫は声が小さい! 一度では聞き取れません。 サッカー観戦中にはあんなに大きな声が出せるし、 娘に話しかける声もよく聞き取れます。 でも私の質問の返答には声が小さいです。 何度も聞き返してしまいます。 私自身も聞き返す際は、毎度のことなので 「は?」や「え?」ではなく 「もう一度おねがいします」「もう少し大きな声で言ってください」 「○○(モゴモゴ聞き取れない内容をそのまま言う)と聞こえました」 などと返しています。本当に聞こえません。 何度も聞くと、「もういいよ!」と言われますが、そういう声はでかいです。 もういいよって言われても・・・なんて言ったの?と聞くとそれ以上しゃべらないこともあります。 あとは、幼少からの躾などの違いだと思うのですが、 いつの間にかいなくなることがよくあります。(というとオーバーなのですが・・・ まず、行ってきますを言わずに出勤します。 いつの間にか出かけてしまっていることもあります。 おやすみも言いません。 さっきまで話していたのに、急にあれっいないと思うと寝ています。 最近は慣れてしまったけど、 私はおやすみを言わなくてはお布団に入ってはいけないと躾られたので、 最初はすごく驚きました。 あいさつはちゃんとして欲しいと何度か伝えました。 伝えてすぐは多少改善されますが、すぐに元通りです。 いただきます、ごちそうさま、お弁当ありがとうはとても丁寧に言ってくれる人です。 でも、私が苦痛なのは 出された食事に対する文句を言うことです。 というのも私自身は文句があるなら食べるな、 作ってもらった人に失礼だから出された食事に文句を言うなと育てられました。 ただ、私は料理が大の苦手です、 文句を言われても仕方のない料理をだしていたときもあります。 結婚当初は本当にまずいものをだしていて、申し訳ないと思っています。 でもそれなりに心を込めて一生懸命作った料理に 「あのねぇ、この料理にこんなきり方、なんなの?」とか 「なんでうどんの作り方もわからないの?」などと言われとてもショックでした。 私はうちで食べたものはそういうきり方で出てきたのでとか、よくわからなくて・・・などと説明をしてきました。 当初は共働きでしたし、雑でもあったと思います。 その後、夫が切り方や味のつけ方など教えてくれました。 最近はようやく夫好みのましなものが作れるようになったようで、 本当に料理が上手になった、すごいおいしいよ!などと嬉しそうに褒めてくれます。 でも、私自身結婚当初のことが頭に残っていて、 何を調理するにも、夫の意向を確認してしまうことが多いです。 「こういうきり方でいい?」や、味のつけ方など。 そういうのも苦痛です。でも文句を言われるのも苦痛です。 夫は料理も得意だし、成績も優秀だったそうで、出来ない人間が不思議なのだとは思います。 あとは、なにかしらの理由で急にしゃべらなくなり、 何をしても2~3日無視されるときもあります。 理由がわからないから、あやまりようもないけど、こんな状態がいやだから許して欲しいと言うと、 やっと元に戻ることがほとんどです。 何が気に入らなかったの?と聞いても忘れたと言います。 私ももちろん怒ることあります。 でも相手がちゃんと理解した様子で謝ればそれ以上無視なんてできません。 そういうことをする夫がよく理解できません。 私ももう30歳をすぎていますし、 結婚するだいぶ前から実家を離れて生活したのに、 私はこういう躾で育ったのに・・・などと羅列してお恥ずかしいです。 夫の実家で、義母と義妹が義父を鼻で使っているのを見てとてもショックでした。 うちの実家じゃそういうのありえません。 娘には夫を尊敬できる父として伝えたいです。 それには私が夫を尊敬することが必要ですよね・・・。 夫とは今後も結婚生活を営んでいきたいと考えています。 どのようにこのようなストレスとつきあえばよいか教えてください。

  • 夫に恵まれ、悩んでいます。長文です。

    夫に恵まれ、悩んでいます。長文です。 結婚2年目の夫がいます。 学生時代から付き合っていて、なんの障害もなく結婚しました。 共働き、同じ年、20代半ばです。子供はいません。 私は料理が嫌いです。それは付き合っているころからも伝えていました。 誕生日やクリスマスは手料理が食べたいと言われ、 こういうときくらいはと思い応えていましたが、苦痛で仕方ありませんでした。 一方、夫は料理が好きで、一人暮らしの時期もよく凝ったものを作っていました。 逆に夫は洗濯や掃除・整理・裁縫がダメ、私は比較的好きだったので 結婚するときは、お互い得意なことでフォローし合おう、と話していました。 結婚してから、週の半分ほどは夫が夕飯を作ってくれます。 変則シフトの夫の出勤時間は、私より遅いことが多いのですが、 同じくらいの時間に家を出るときは、お弁当を作ってくれるとこともあります。 (帰宅も、夕方だったり夜中だったりと変則です) ゴミ出しや風呂掃除なども、文句を言わずにやってくれます。 私はある趣味(わりと本格的なもの)をしていて、 家で過ごす時間の大半を趣味に充てたり、 月に一度泊まりで出かけることもあります。 そんな私を、夫はただ純粋に応援してくれます。 夫は本当に出来た人間です。私は夫に恵まれたと思います。 しかし、だんだんそれがプレッシャーになってきました。 夫はとても尽くしてくれるのに、私がそれに見合っているのか考えると どう見ても私の方がわがままな生活をしています。 反面、もともと交流の好きな性格だったのですが 結婚をしてから周りが気を使い、「遊びに出かけて、夫はなにも言わないのか」 と心配されるようになるなど、結婚生活での息苦しさも感じています。 夫を一番に考えるべきなのはわかっています。 しかし、やはり料理はどうやっても好きになれず、趣味も人生の支えなので捨てられません。 たまに「手料理が食べたい」と言われ、こんなに嫌なことをなぜ強いるのか 腹を立ててしまうこともあります。そしてあとで自己嫌悪します。 葛藤するうち、家に帰る途中や料理をしているときに 涙が止まらなくなったり、不安で眠れなくなる日が続くようになりました。 また、職場からまっすぐ家へ帰れず、スーパーなどの駐車場の車中で 数時間過ごしてから帰っていました。 病院で、欝だという診断を受けました。 欝のこと・経緯を夫に話したものの、 それでも好きだ、ムリをすることはないと励まされました。 すべてを打ち明けても夫は前と変わらず優しく接してくれますが それもすべてプレッシャーになります。悪循環です。 最近では、結婚生活というのが、基本的に私には合わないのではないか、 私のようなわがままな女ではなく、もっと相応しい人を探して欲しいと 離婚が頭をちらついています。 夫は、そのうちに子供も…と思っているようですが、 今の精神状態では難しいだろうと思います。 質問です。 私はこれからどうしたらいいのでしょうか。 このまま生活を続けるべきか、夫と別れるべきか、 ほかの選択肢はあるのか…。 離婚などの大きな決断は欝が治ってからだと医師に言われましたが 原因が夫なので、困っています。 どうかお力を貸してください。 ・私の両親の性格からして、一時的な別居(実家に戻るなど)も 離婚も、反対はしないと思います。 ただ、先日母が倒れたばかりなので、あまり心配をかけたくありません。 ・夫は、療養のために会社を長期休んだり、一時的な別居についても それで治るのならやったらいいと言ってくれています。 会社は関係ないので、休むことは考えていませんが、 イラつくことが増えるなど、多少の影響が出ています。 ・結婚するには早すぎたかもしれない、未熟で申し訳ない などと夫にぼやいたこともあります。 しかし、「自分も悩んだけれど、後悔してない。別れる気もない。」とはっきり言われました。

  • 専業主婦の方,専業主婦を持つ旦那様に質問です。

    夫も私も32歳,結婚して2年,1歳になる娘がいます。 夫の仕事で,海外に在住しています。 結婚して依頼専業主婦をしています。 夫はお金にうるさく,月々の食費と私のお小遣いを夫から貰っています。 毎月,ご苦労様,ありがとうございますと言葉では感謝の気持ちを表していますが 感謝の気持ちが態度に出ていないと言われます。 特に,私がなにか買いたいというと無駄遣いだ,誰のお金だと思ってるんだと 言います。 夫の好きではない料理をしたり,同じようなメニューが続くと,専業主婦なんだから 料理ぐらいちゃんと作れと怒りだし,なんでお前にタダ飯を食わせなきゃならないんだ, ヒモ女,これだから専業主婦はダメなんだ,一回ちゃんと世の中にでて働けと言われます。 家事育児を頑張っていますが,お金を稼いでこないからだめなんだそうです。 嫌味を言いながらも私のためにお金を使ってくれることに感謝していますが, どうしてそんなに私のためにお金を使うことが嫌なのかと思うと悲しくなります。 私の両親は,共働きでしかも2人とも節約知らずだったので,どの程度感謝の態度を 示せばいいのかわかりません。 心の何処かで,結婚したら私を養わなければいけないことぐらい分かっていただろうに, どうしてそのことをこんなにも恩着せがましくいってくるのかとがっかりしている自分が いるので,そういうところが感謝の気持ちが足りなりという態度に出てしまっているのかも しれません。 食費やお小遣いを貯めてへそくりをしていましたが,バレてしまい使い道をほぼ決められて しまいました。マイホーム購入の資金にしたいそうです。結婚前にしていた貯金は渡航の際の 旅費や生活準備品でほぼ残っておらず,私の自由になるお金がなく虚しくなります。ビザの関係や,1歳の娘がいるので働けません。子供を預けて働くとなると,多分私の稼ぎのすべてが幼稚園代になります。お金のことを考えるとモヤモヤしてしまって・・・ 専業主婦の方は,どのように旦那様に感謝の気持ちを伝えていますか。またどのようにやりくりしていますか。 専業主婦をおもちの旦那様は,奥様にたいしてどのような気持ちですか。タダ飯を食わせているという気持ちがありますか。 新米専業主婦にて修行が足りませんので,アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 専業主婦って忙しいですか?

    結婚して2年 子一人(7か月)、嫁の3人で暮らしています 嫁は専業主婦をしているのですが やたら「疲れる」を連発するんです 確かに、大変とは思っています 朝早く(午前5時40分)頃には起きてお弁当の支度 帰ってくればだいたいが夕飯ができています(手抜きも有り) 夜は子供を寝かしつけるのも観ていて大変だと思います ですが、仕事をしてるよりは大変とは思いません 私が仕事に行ったら、子供と一緒に寝たり、テレビを見てだらだら過ごしているようなのです 風呂掃除は疲れていると言ってあまりしません トイレ掃除はまったくしません 私は6時には家を出て帰ってくるのが夜7時~8時の間なのですが 帰ってきて、すぐに風呂掃除をします その後は子供をお風呂に入れます 子供をお風呂に入れるのは良いのですが、「風呂掃除は空いた時間に出来るでしょ?」 って聞いてみると「忙しい」「疲れている」など言ってくるんです あげくの果てには、「完璧を求めすぎ」とまで言われました 専業主婦ってこんなもんなんでしょうか?

  • 妻に働いて欲しいと言う夫

    こんにちは。 なまけものの私がいけないのですが、仕事と家事の両立がきついと感じている今日このごろです。 子供がいないので何とかなっていますし、今のうちにお金をためたいので何とか頑張っています。 夫は、「家事は手抜きでも、仕事は続けて欲しい」「お金のためにもなるし、家でも仕事の勉強してる君が好きだから」(嫌々勉強してるんですが・・)と言います。 私の本音は、お金のことさえなければ、あるいは子供ができたら、専業主婦希望です。 夫は働いて欲しいかつ育児や家事もそこそこはやってほしいと思っている。 私は専業主婦をしたい。いくら家事や育児を手抜きしたとしても、両立は精神的・体力的にきつい。仮に両方やっても、いらいらがかおにでてしまう。 こんな二人なんですが、うまく折り合いをつける方法はあるでしょうか?

  • 夫から別居したいと言われましたが・・・(長文です)

    30代の専業主婦です。子供は小学生・幼稚園児・2歳の3人です。 先月、夫がお酒を飲みキレて暴れました。 しかも子供達の前で・・・物も壊しました。 今までも、不貞行為・暴力・暴言・お酒による失敗・などが多々あり、その都度謝る夫を許して12年間やって来ました。 今回も謝ってはくれましたが、ここで許すとまた同じ事を繰り返すと思い、すぐには許さず、少々キツく責めました。 そこで、心底反省し誠意を持って謝ってくれると思っていたのですが。。。 「謝ったのに許してくれない。お前の言い方がムカつく。そこまで言われて一緒に居たくない。」と逆ギレされました。 大体いつもそうなんです。 夫が悪いのにいつの間にか私が悪くなるんです。 その後、「部屋も借りたし家を出て行く。お互い本当に必要かどうか離れて考えよう」と言われました。 が・・・・一向に出て行く気配も無く一週間が過ぎました。 あのキレた日から3週間、目も合わせず会話もせず、家庭内別居状態。 お弁当や夕食を作っても「要らない」と言われ、私も意地になって作らずにいたのですが、ここ数日はお弁当を作ったら持って行くし、夕食も作ったら食べます。 子供達とも遊んでくれます。 ただ、私には相変わらず目も合わせず、挨拶もせず、明らかに避けていますが。 普段から本心を話さない夫なので、こうして喧嘩になっても本心を明かしてくれません。 なので何を考えて居るのかサッパリ分かりません。 話し合おうにもさっさと寝てしまうし、メールをしても手紙を書いても返事がありません。 無視されるのが怖くて挨拶も・・もちろん話しかける事も出来ません。 私は、、、こんな夫ですがまだ愛情があり、これから先もやって行きたいと思います。 夫にどう対応して行ったらいいのでしょうか?? 別居の事には触れずに放っておいた方がいいのか・・・・ でもこのままじゃ子供達にも悪影響だし・・・・ 支離滅裂な文章でゴメンナサイ。 何でも構いませんのでアドバイスお願い致します。

メールが入らない
このQ&Aのポイント
  • パソコンを新しくしたら、ぷららのメールのアカウント設定が出来ない
  • 新しいパソコンでぷららのメールを受け取ることができません
  • ぷららのメールの設定がうまくいかない問題について
回答を見る