• ベストアンサー

ネットショップ キャンセル手数料 支払い義務

ネットショップにて商品を注文したのですが他でお安く見つけたためキャンセルを申し出たところ以下のようなものをメールにて請求されました。 システム手数料  35円 キャンセル手数料 500円 合計  535円 ショップの注意書きを読み返しますと以下のような内容が書かれておりました。 ※キャンセルはお受け致しませんので、責任を持ってご注文下さい。 ◎キャンセルされた場合は、システム使用料35円(実費)、キャンセル手数料500円を請求させて頂きますので、責任を持ってご注文ください。 こちらが支払う義務はあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.5

キャンセル料について何も書かれておらず、何の取り決めもないなら支払い義務はないでしょう。ただし、キャンセル不可とのことですし、それを承諾して購入したのですからそれには従う必要があります(この時点で売買契約は成立しています)。店舗側がそれでは可哀想ということで、キャンセルを認める代わりにキャンセル料の提案をしてきたのでしょうから(売買契約を破棄するには、通常違約金が必要)、あなたはこれを払うか購入するか好きな方を選べば良いだけです。 ネット販売が多くなってからこの手のトラブルも多いのですが、少しで構いませんので売る方の立場にもなって考えてみてください <m(_ _)m>

hosinoriri
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ご意見いただいて考えてみました。 おっしゃるとうり相手側の立場になると支払うほうが筋が通っていると感じました。 お安い商品なので購入の方向で考えたいと思います。 今後は気をつけて購入しようと肝に銘じました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • superski
  • ベストアンサー率19% (388/2010)
回答No.4

>※キャンセルはお受け致しませんので、責任を持ってご注文下さい。 >◎キャンセルされた場合は、システム使用料35円(実費)、 >キャンセル手数料500円を請求させて頂きますので、責任を持ってご注文ください。 この注釈の意味は、 「商品を発注します。 そして私の方からキャンセルの申し出をすることがあった場合に そのキャンセルを拒否されても私は文句を言わないで、発注の通りに商品を購入します。 また、キャンセルに至った場合は、システム手数料35円+キャンセル手数料500円を支払います。」 ということになりますから、キャンセルを認められた場合 当然、535円を支払う義務があります。 535円の支払いを拒否したら、商品を購入する義務を履行することになりますし、 商品を購入しない、535円を支払わないとしたら 別な損害賠償が発生するでしょうね。

hosinoriri
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とても参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

No.2 追記です。 「双方が合意」なので、交渉は可能です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

基本的に、「キャンセル」というのは、「双方が合意」して成立するものです。 ですからも、ネットショップといえども、買った側に無条件なキャンセルの権利はありません。 双方同意の条件でキャンセルしてください。 (同意できなければ、キャンセル自体ができないということです)

hosinoriri
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 参考になりましたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちは キャンセル料は必要ですよ。 出品者は出品料に成約手数料取られる為に、注意書き迄明記してる事。 安易なキャンセルは、出品者に大変余分な手続きが必要です。 支払ってスッキリしましょう。

hosinoriri
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 支払う覚悟ができました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 代金引き換え、受取拒否。キャンセル料の支払い義務について教えてください。

    ある事情があって(これは全く私側の理由で、こちらの勝手であることは了承はしています・・・) ネットショップで代金引き換えで注文したものを結果的に長期不在という形で(受け取り拒否)になりました。 ここに至ったのはショップのサイトにキャンセル料の記載等がなかったことです。 書かれていたのは ●ご購入商品の弊社からの発送後の、受取拒否・受取辞退をされました 場合、いかなる事由の場合も、以後、サイトよりご注文頂きましても 全てキャンセルとさせて頂き、一切のご注文を承る事が出来ません でした。 なので迷惑だろうとは思いつつ、やむおえない理由があり、この記載を読んで「キャンセルのペナルティは今後このショップでは購入できないということ」と解釈し長期不在による受取拒否にしました。 すると相手方からメールがきて 「往復送料・代引手数料・キャンセル料をご請求させて頂くこととなりますので、予めご了承頂けます様、宜しくお願い致します。」 と書かれていました。 まだ口座番号や振込用紙などは届いていません。 もしよく他のサイトに書かれているような「「受け取り拒否」・「商品発送後のキャンセル」・「長期不在」などによる返品につきましては、 誠に恐れ入りますがお受けする事が出来ません。 この場合、往復送料実費、決済手数料、キャンセル料(販売価格の40パーセント)をご請求させていただきます ...」とあればこのようなことはしませんでした。 私はサイトに記載がなかったので、やむおえずこのような手を使ってしまいました。 それでも私は具体的な金額を伝えられたら支払う義務があるのでしょうか。迷惑をかけたことは重々承知ですが...... もし支払い請求を放っておいたらどうなりますでしょうか? ちなみに商品代金は20000円です。 私の勝手だとは承知のうえで相談させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • 通販会社とのキャンセル料支払い責任

    BSCという化粧品通販と今問題があるので、皆さんのご意見を聞きたく質問しています。 発端は私がこちらのサイトに6月29日に注文をし、その後自動返信メール(注文確認のもの)が一通きたのみで、まったく他の連絡がなかったことで、3週間過ぎた時点でここはいい加減な通販の会社なのかとこちらで判断し、注文の発送はされないものとみなし、私も特にキャンセル等の連絡をせず別のネット通販で同じものを注文してしまいました(ここは1週間で届きました) その後突然こちらの通販会社から7月28日に発送終了メールが届き、 以下のようなメールも届きました。(抜粋) ”その後6/29ご注文商品を7/28にヤマト運輸にて 発送させて頂きましたが、ヤマト運輸より「長期不在」の ご連絡が来ております。 商品お届けまでに大変お時間が掛かりましたが キャンセルのお申し出がございませんでしたので 商品発送させて頂きました。 また、発送遅延もご連絡を一度も差し上げられず 誠に申し訳ございません。   なお、ヤマト運輸での預かり期限が既に切れております。 お忙しいとは思いますが早急に、ご注文商品お受け取り頂けますでしょうか? 返送されますと、発送済み商品キャンセルと言う事になりますので 後日発送済み送料・返送料・代金引換手数料・お支払い合計の 1割・商品取寄せ料等を実費にて、ご請求申し付けさせて頂くことになります。” といったメールが届きました。 こちらのサイトには以下の様な事項が書かれています。 ”ご注文承り後、約1週間~2週間でお届けします。ブランドにより3週間程度かかる場合もございます。万が一、メーカー在庫切れなどの場合は担当者よりメールにてお知らせいたします。” ”お客様のご都合による、15日以内のキャンセルのお申し出につきましては、受付けは致しますが、商品代金合計額(送料込み)の1割・商品お取り寄せ料の半分をご負担頂きますのでご了承下さい。さらに出荷してしまったものに関しては、往復送料・代引き手数料等(消費税込み)を加算の上、実費にてご請求申し上げます。 ” 問題は、1ヶ月も出荷にかかったにも関わらず、何の連絡もなかったこと。1ヶ月後にいきなり発送のお知らせを送ってきて、受け取らなければ発送後キャンセル料を払えと言ってきていること。 もちろんキャンセルの連絡をしなかったのは私の不備でしたが、こちらの会社にも問題はあるかと思います。 この件に関して電話で話をしてみましたが、むこうは私のキャンセルがなかったの一点張り、海外から取り寄せる場合は1ヶ月かかる場合があるからといった内容で理解してもらえません。 こちらの会社は発送済み送料・返送料・代金引換手数料・支払い合計の1割・商品取寄せ料を請求すると強気でいってきていますが、やはりこれは私が払わなければいけないのでしょうか? 何か法的にこちらから訴えることは可能なのでしょうか? どなたか、アドバイス頂けると助かります。

  • 支払い後のキャンセルで支払い手数料を請求できますか?

    落札後、連絡を取り合い入金まで済ませたものの、急に商品の説明に誤りがあるこということを言われ先方でキャンセルをしてくれてもかまわないとのメールが届いたのですが、商品代金10万円で五千円の手数料がかかっております。誤った商品説明の場合、入金手数料は出品者に請求できるのでしょうか?お教え下さい。

  • ネットショップトラブル!どうしたらキャンセルできますか。

    ネットショップトラブル!どうしたらキャンセルできますか。 先日、某大手ネットショッピングサイトより商品を注文しました。その後、自動配信メールは送られてきましたが、10日経った現在もショップからは何の連絡もありません。心配になりメールで3度問い合わせましたが、返事は一切なし。毎日電話をしても、繋がらない。(常に話し中→意図的ですね) ショップのレビューをみたところ同様な書き込み(「1カ月も商品が届かない」「メールも電話も連絡とれない」「キャンセルのメールを送ったが、しばらく後に商品を送ってきた」)など、誠意のない対応をするショップのようです。 HPでは商品のキャンセル、返品、返金は受け付けない旨書かれているのですが、信頼できないショップなので、キャンセルしたいと思っています。ただ、メールでの返信もない、電話も繋がらないという状況ではどうしたらいのか困っています。 (1)どうしたらキャンセルできますか。ショップと連絡がとれないと、あまりにひどいこんな状態でもいつまでもこの売買契約は成立してしまうのですか?内容証明書を送ればキャンセルできますか? (2)それでも商品を一方的に送って来た場合、買い取らなければならないのでしょうか?受け取らずに返り返せばよいのでしょうか。(送料くらいは持ちます)それで代金を請求されるのでしょうか。 ネットショップのトラブルは初めてで、不安だらけです。こんなショップとはかかわりたくないのが正直なところです。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 商品をキャンセルしたときのクレジット支払について

    ネットショップで商品を注文したんですが、その際にクレジット決済対象の商品ではないことがわからなく、クレジット決済で注文してしまいました。その後、ショップから注文受付の連絡がなく、翌日にはショップが改装中に変わっていました。支払方法をどうしたらいいのか、商品は届くのかをメールで問い合わせをしましたが、連絡がないまま一週間が過ぎました。8日後に電話がやっとつながったのですが、振込みをすれば発送する。今は、入金待ちの状態です。といわれました。 その電話対応からも不安になり、商品をキャンセルしたく、再度、電話連絡したところ、またつながりません。一応、キャンセルしたいとメールはしました。 クレジット会社に連絡して、事情を説明したのですが、ショップからキャンセルの請求がないとどうしようもないと言われました。ショップがキャンセル請求をクレジット会社にしてくれれば、問題ないとおもうのですが、もし、してくれなかった場合は商品は届かず、代金は引き落とされることになるのでしょうか。

  • キャンセル不可商品のキャンセルについて

    先日、楽天のとあるショップで商品を注文しました。 プレミアのついている商品ということで値段も高めでキャンセル不可と注意書きがありました。 注文した時点ではお値段は仕方のないことと思って注文したのですが、そのショップの評判やレビューを確認したところ悪い噂の多いショップであることが分かりました。 怖くなってしまい、楽天からの自動配信メールが来てすぐにキャンセルしたいという旨のメールをショップのメールアドレスに送信しました。 ショップからの注文確定メールの前にキャンセルしたいというメールを送ったのですが、その後注文確定メールが来ていました。 支払を銀行振込にしたので5日以内に代金を振り込むように書いてありますが、その日数を越えたらキャンセルになるといった記述がありません。 そこで気になるのは 1・再度キャンセルしたいとメールを送った方がいいのか 2・代金を振り込まなければ注文はキャンセルになるのか 3・払込の催促が来ても無視して大丈夫か 4・もしキャンセル料を請求されたら払わなくてはいけないのか の4点です。 ちなみに注文確定メールは私が送信したメールの件に関して一切触れられていません。 キャンセル料に関しては発送後受取拒否の場合には請求すると注意書きがあり、他の場合は書いてありませんでした。 電話を掛けることも考えたのですが、繋がらなかったり、繋がっても脅迫めいたことを言われたという話もあり、正直怖いです。 よく確認もせず注文してしまった私に落ち度があるのは分かっていますが、どうか力をお貸しください。

  • キャンセル料の支払い義務はある?

    先日とあるプログラムに申し込んだのですが、事情があり当日キャンセルしました。 キャンセル料が要りますというので聞いたところ、当日キャンセルの場合は用具の搬送料を払ってもらうとのこと、「うーん大体価格の1/3ぐらい」、とのことでしたので、払うものだと思っていたのでOKしました。 キャンセル料金をはっきり知りたかったので帰宅してからホームページで調べると、なぜか「問い合わせ」のところに以下の記載がありました。 料金の当日受付は原則には致しません。 下記口座に予約日から5日以内に料金の振り込みをお願いします。振り込みのない場合、キャンセルになる事もありますのでご注意下さい。 ※ご入金後のキャンセルの場合は、ツアー実行の二週間以前までは全額を、ツアー実行日の前日から二週間以内は50%返却致します。ツアー当日のキャンセルは料金をお返し出来ませんので御了承下さい。 まさか問い合わせのところに支払いのことがあるとは知らず、当日払うつもりでいました。 でも文面を見ると「事前に支払っていないと正式な契約成立とは言えない」とも取れると思います。 ちなみに、後日キャンセル料についての支払いの案内が書面できましたが、「怒っているので配送料だけでなく全額払え」という内容でした。 いつまでになども書いてありませんでした。 こういう場合、後日キャンセル料を振り込む義務はあるのでしょうか?

  • キャンセル料というのは1万円でも支払い義務がありますか?

    こんばんは。 いつもありがとうございます。 今回はみなさんはどう思うか、また法律的にどうなのかを知りたく質問します。 だいたい3万円程度の落札価格のものの説明を読んでましたらキャンセル料は1万円です・・・と説明にありました。 それでヤフーにこんなのヤフーショップで許しているのかをメールで質問しました。 回答は以下のとおりです >Yahoo!オークションでは、ガイドラインなどによって、落札後の >キャンセル料などの請求の制限を設けておりません。そのため、どのよ >うな意図で出品者がキャンセル料などを設定しているのかなどにつきま >しては把握いたしておりません。何卒ご了承ください。 これはキャンセル料が10万円でも両者で勝手にやってよ・・・ということですよね? 通販ですと期間中のクリーニングオフができたと思いますが、クリーニングオフの条件はなんだったかしら・・・? オークションとは別物なんでしょうか? 書いてあれば1万でも10万でも払う義務が生じるのでしょうか? みなさんのいろいろなご意見や法律的な考えも含め教えていただければと思います。 どうぞよろしくお願い致します。

  • ネットショップのキャンセル率はどのくらいですか?

    当方のネットショップはキャンセル率が平均で1%くらいです。 これって多いですか?少ない方ですか? 返品ではなくキャンセルです。 注文してきて、銀行振り込みにしてる人は、けっこうそのまま無視されることが多いです。 これはやっぱり、振り込まなければいいやという気持ちがあるのでしょうか? これだったらいいのですが、当方の店は、カスタムオーダーのようなものをやっており、 こちらも内容を検討をしたり、メールで何度もやりとりしていたのに、注文後翌日にキャンセルとか、、、けっこうむかつきです。

  • 不正表示の商品をキャンセルしたのに引き落としされた!

    海外通販で注文した商品が実は違う物だったのでキャンセルしましたが、クレジットの引き落としがされてしまいました。クレジット会社に文句を言ってもしょうがないので、当の海外ショップへ返金請求のメールをしたいと思います。ついては下記の内容を英文で書きたいのですがどなたか翻訳して頂けませんでしょうか。 「4/7の注文は、御社の商品表示に偽りがあったのでキャンセルとなりました。なのに私のクレジットから299GBPの引き落としがされています。キャンセルは御社の責任なのでこの引き落としは不正請求です。直ちに返金して下さい。この件について至急ご連絡下さい。」以上よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • パソコンから音が聞こえなくなってしまった場合、スピーカーの設定を確認してみましょう。波形は表示されているが、本体からは音が出ていない可能性があります。
  • また、イヤホンからも音が鮮明に出ない場合、Bluetoothで繋ぐと音が聞こえることがあるようです。Bluetooth接続が問題なく、音が出る場合は、パソコン本体の音声出力に問題がある可能性があります。
  • 解決法としては、まずはパソコンのスピーカーの設定を確認し、必要に応じてデバイスドライバの更新や再インストールを行うことが挙げられます。また、パソコン本体の音声出力が正常であることを確認するため、他のデバイスで音声を再生するか、外部スピーカーなどを接続してみることもおすすめです。
回答を見る