• ベストアンサー

昔親にやらされていた習い事

srafpの回答

  • ベストアンサー
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.7

> 1、親にやらされていた(強制的に)習い事はなんですか? 小学生の時に習字とソロバン ※両親は戦前の生まれだし、私が習っていた当時は電卓は一般に普及する前 > 2、それは好きでしたか?嫌いでしたか? クラスメイト等知っている子も来ていたので、嫌いではなかった。 > 3、本当は何を習いたかったですか? 従姉が日舞を習っていたので、何故か、琴。 > 4、3で嫌いと答えた人で、やめさせてもらえましたか?やめた後は後悔したことありますか? > ということを教えてください。 3日会わないだけで親の顔も見れない程の人見知りが激しく、風邪で2週間休んだら行くのが怖くなって勝手に辞めてしまいました[月謝を滞納]。 悪筆なのは習字をやっていた頃から変わらないので効果は無かったのですが、ソロバンは続けた方が良かったと思って居ります。

ippannzinndesu
質問者

お礼

電卓がその当時無かったのですね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 習い事がしたい

    17歳です。 近くに茶道と華道を習える場所があります。←興味がある 私は小さいころに水泳とピアノを習っていましたが、向いていないのですぐ辞めてしまいました。なので「習い事がしたい」といっても「どうせ飽きる」と言われてやらせて貰えません。 たまに「(水泳とピアノ)習ってたらなぁ…勿体無い」と言われます、辛いです。辞めてしまったのは自分の責任でもあるのだと思いますが… 友達でひとり凄い人がいます。 ピアノ、ダンス、歌、塾、YTJ、そろばん、水泳、テニス 8つも習い事している人なんて今まで会ったことがなかったので驚きです。最近2つ増えたと思います。 その人とは3年仲良くしてますが、何度もその人と自分を比べて自分のカスさに情けなくなります。 (成績優秀・お金持ち(本人は一般家庭だと言うがそれだけの習い事をさせてもらえる時点で、お金もちだと思う&国外旅行もした)・半年前に彼氏ができる。性格は男女共に好かれる明るくて面白い生枠の大阪人)努力しているのも分かります。  今からやっても遅いですよね?やりたい気持ちにうそ偽りはありません。 前に英会話を数年していましたがやめました。有名なところではなく指導者がイマイチだったので。 でも、この年になって始めるとしたら「将来に生かせるもの」の方がいいですよね? ピアノなんて今始めたって到底将来(仕事とか?)にプラスになるとは思えないです。 茶道と華道は日本の心?という感じがするのと、上品なイメージになりたいというのでやりたいです。 確かに私は飽きっぽいところがあります。入ってもすぐ辞めると親に思われています。ピアノは家にキーボードがあって独学でもなんとかなりますが、、、 親を説得するよりも、バイトしたお金が通った方がいいのでしょうか?(といってもお金はそんなにありません) こんな質問ですが、回答宜しくお願いします。

  • 習い事について(長文?)

    こんにちは。 明々後日には中学生です。 唐突ですが、質問です。 今私はピアノを習っています。 しかし時間の都合で今のままだと中学生まで続けるのは不可能です。 だから、代わりにZ会とかやりたいなーと思っていたら、ピアノの先生(6年間お世話になりました)が続ける方法(7時にずらす.教室を変える)をメールして下さったのです!! ピアノを止めたいと思ってはいけないのは分かってます。なにせ先生がここまでして下さったのですから。 でもZ会やってみたい(家は習い事は一つ)し、ピアノが嫌いという訳でもありません。 自分で決めろと親に言われました。 しかし、自分がどうしたいのか分からない状況です。 どうすれば良いでしょうか。 長文な駄文失礼しました。

  • 中学生の習い事

    現在中2です。 小1からピアノを習い、今も続けています。 部活はバド部に入っており、下手な方なのでバドミントンを習おうと思っています。 さらにダンスに興味があり、習ってみたいと思っているのですが習い事多すぎですかね? 一気に二つも新しい習い事を始めるなんて親にもどう思われるか心配です…。 部活は平日は毎日18時まで、土曜日に3時間です。 ピアノは週1で30分、バドミントンは週1で2時間です。 質問をまとめると 1.これだけ習い事をしたら忙しいですか? 2.新しい習い事を2つも始めるなんて親にどう思われるでしょうか? どちらかの質問だけでも構いませんので答えていただけると嬉しいです。 閲覧ありがとうございました。

  • 就職決まり習い事を始めたいのですがやるかやらないか

    仕事したてなのですが、働きはじめに習い事を始めたいと思っています。 希望の興味のある習い事はテニス、英会話、絵画のどちらかを今のところ考えています。 親は慣れた時期にやりなさい(働き始めは今の職場で精一杯になるからだそうです)といわれています。親の言うとおりにしないで、好きにやればおおのですが、(自分のお金で行うので)やっぱり悩んでいます。 みなさんはどう思いますか?やるべきかやらないべきか教えてください。 また、みなさんは仕事の休みの間にどんな習い事をしていますか?お金はどれぐらいかかるのでしょう。 何かおすすめの習い事をできれば教えてください。こういうのなら・・・と

  • 子供の習い事

    子供がいる人に聞きたいんですが、子供にどういう習い事をさせてますか? 詳しくお願いします (例 女、ピアノ) みたいな感じでお願いします

  • 子供の習い事を辞めたいのですが・・・

    子供の習い事を辞めたいのですが・・・ つい先日長女をバレエに次女をピアノにと、ピアノとバレエが併設しているお教室に入会させました。 そのお教室のメインはバレエで、バレエは御月謝制の月4回7000円。 ピアノはチケット制で5回分で15000円です。 見学して入会したばかりで1回もまだレッスンに行ってませんが、 やはり次女のピアノが我が家的には非常に高いなと思い、 続けるのは無理かなと、辞める理由を考えているところです。 長女のバレエは、指導方針やお教室の方向性も大変気に入っていおり このまま続けて行きたいと思っています。 ピアノの先生の雰囲気や指導の感じには何の不満もなく金額だけの問題なのですが。 同時に体験をし、どうしてもバレエには入会したかったので、金額も聞かずに同じ場所で都合も良いかと、妹もお願いしてしまったという感じで、後になり後悔しているのです。 5回分のチケットを使いきり、もう一回くらい購入した方がよいのでしょうか? 購入を停止しても、入会金を払っているので、退会という形にはならないと思うのですが。 姉は通い続けますし、何も言わないで購入を控えるのはおかしいですよね。 金額が続かないと事実を伝えていいものなのでしょうか? アドバイスをお願い致します。

  • 習い事(若しくは弓道)について

    私は今20歳ですが仕事柄、一日中座ったままなので体がなまっている気がします。 そこで何か運動になるような習い事をしたいのですが、どんなものが良いでしょうか… いろいろありすぎて困っています。テニスもバレーも剣道も好きですし… 今とても興味あるのは弓道なんですけど、弓道ってどんな練習をするのでしょうか。 興味だけで初めてよいものか解りません。 あと、こう言うと失礼ですが弓道って運動になるのでしょうか… 思いきり体を動かしたいのですけど、弓道ってどうなのかなぁと思って。 でも本当に凄くやりたい気持ちはあるんです。 (時間を考えると一つの習い事しかできないです) 弓道の事とか、他にもなにか良い習い事があれば是非教えていただきたいです。お願いします。

  • 習い事について

    うちには6歳(年長)の息子がいます。 2歳ぐらいから公○、ピアノ、プールと3つの習い事を しています。本人続けたいという強い意欲はあるのですが 宿題やピアノ練習はあまり好きではないみたいです。 今困っているのが、最近何かにつけて 知りもしないのに「ぼく知ってる。」 できもしないのに「できる。」と知ったかぶりをするのです。 勉強の方も2~3学年ぐらい進んでおり、 うぬぼれているところもあり、理屈っぽいのも 気になります。 今までもありましたが最近特に目立ったきたので 習い事で先に進みすぎるのも問題があるのかなぁと 思い始めました。 一度公○の方はやめて様子をみたいのですが 本人は何故か「絶対やめたくない」と一点張りで 困っています。 でもこのままうぬぼれが強くなり他の人の意見に 耳を傾けなくなっても困るし。。 よいアドバイスありましたら聞かせてください。

  • 習い事はさせるべき?

    小学1年生の息子がいます。 お友達は、みんな、くもん・ピアノ・空手・スイミング…など、何かしらの習い事をしているようで、うちの子は、特に何もさせておらず、チャレンジもしていません。 何か習い事をさせた方が良いのかとも思うのですが、金銭的な余裕があまりないのと、なにより時間がないことに悩んでいます。 しかし、私は平日仕事があり、息子は小学校が終わってからも夕して、方5~6時くらいまで学童保育に行っています。 6時に帰宅、夕食・お風呂・親が聞いていなければいけない宿題・明日の準備・寝る支度などをし、9時頃に寝るようにしていますが、時間に追われ、習い事に行かせる時間がありません…。 土日は、一緒に家事をしたり、お出かけしたり、親子の時間を大切にしたいと思うので、休日に通わせたくはありません。 息子も、テキパキしっかりとしたタイプではなく、まったりのんびりマイペースなタイプで、サッカーや野球などの男らしいスポーツにも興味がない感じで。 毎日の宿題や明日の準備や寝る支度をさせるだけで、グズることもしばしば。 ・今どき、習い事をさせてないっておかしいですか? ・やはり、習い事はさせるべきですか? ・習い事をすれば、社会性などがついてしっかりするものですか?将来役に立ちますか? ・学童に通いながらも、習い事をさせている方いましたら、どのような時間配分をしているかなど教えてください。 ・習い事じゃなくても、親子でできたり、親が教えれたり。なにか身に付きそうな場所や育児法などありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • どんな習い事していますか?(園児)

    子供(年中)習い事をしたいみたいです。 でも、あれもこれもというので「本当にやりたいものが見つかったらね」と今のところは、何もしていません。 そこで質問です。 ・どんな習い事をしていますか? ・親と子供どちらの意見で決めましたか? ・いつから始めましたか? ・月謝はいくらですか? ・やってて良かったと思いますか? よろしくお願いします。