• ベストアンサー

姑は実の子用と嫁用と2つの顔を持っている?

人間関係のカテゴリで質問すべきだったかも知れませんが、主に同居しているお嫁さん(この言い方は好きではありませんが、便宜上)の立場の方に回答していただきたくて質問します。 タイトルの通りなのですが、お姑さんは実の娘用と嫁用と2つの顔を持っているのではないかと、このごろふっと感じることがあるのです。 年老いた母に関して、弟のお嫁さんから漂ってくるニュアンスが、なんとなく私の知っている母とは別の姿に思えて 『私にはいいところだけ見せているのか』と少々たじろいでいます。 四六時中一緒にいる家族と、別れて住んでいる立場の人とでは、見えてしまう部分も当然違うわけですから、わからないわけではないのですが、大人になるまで親子として、共に暮らした人がいつの間にか別の顔を持っていたなんて、と戸惑っています。 老化と共に、わがままや『私がこの家にもともといた人間だ』という意地も表立ってしまうのでしょうが、仕方のないことなのでしょうか。 むろん、波風は立てないように、アンテナを張って折々に 母の考え方の軌道修正はさりげなくアドバイス的にしていくつもりですし、お嫁さんへの心遣いも一層心がけなければとは思っているのですが、もしかしたら「時既に遅し」なのではないかという気もしています。 お嫁さんの立場の方、実の娘の立場の方など、参考意見や体験談などありましたらお聞かせください。

  • sasai
  • お礼率83% (373/447)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rie_ys
  • ベストアンサー率21% (38/179)
回答No.1

こんにちわ。私は姑と同居している嫁の立場です。 あなたのお母さんが特に「変わってしまった」わけではないと思います。「娘はいつまでたってもかわいい娘、嫁はかわいい息子を奪った赤の他人」ということではないでしょうか。 うちの一例をあげれば、夫側の親戚から年に数回送られてくる野菜や米は、いつも夫の姉(車で30分以上かかる)のところへ半分行き、自転車で5分の私の実家に分けられたことはありません。 孫も扱いも夫の姉の子どもと夫の子ども(もちろん同居)では全然違います。滅多に来ないので、何でも買ってあげていい顔がしたいのでしょうね。もう何にも言う気はありませんが。 離れていればお互い悪いところは忘れていいところしか覚えていないものだし、同居すればお嫁さんのいいところより悪いところが気になるのは仕方ないことですよ。 弟さんのお嫁さんのいい話し相手になってあげてください。それが何よりだと思います。

sasai
質問者

お礼

ありがとうございました。 読ませていただいてだいぶ心が落ち着きました。 今後はみなさんの回答を心に客観的に冷静に母のことも見られるように心がけたいと思います。 現実を直視しなければいけませんよね。 勉強になりました。

その他の回答 (6)

回答No.7

私の弟も結婚していますが別居です。 そして長男の嫁で別居の私。夫には姉がいます。 だから、どちらの立場にもなりますが、実の娘が可愛いのは仕方ないと思います。 嫁は息子が突然連れてきた見知らぬ女性ですから。。。 だから、母には弟が可愛かったら嫁を可愛がる様に言ってあります。父もその考えなので廻りに言われるがまましたがっている母ですが、別居だから出来ることかもしれないし、今だ気は抜けません。 弟さんの奥様には「いつもありがとう。悪いわね。」って言葉にして伝え、行動に出すのが良いかもしれないですね。 姑も実家の兄嫁に何時も「ありがとう。年寄りと暮らすのたいへでしょ、感謝してるのよ」と言っているそうです。 私の父は兄嫁に帰省の度、そーっとお小遣いのようなものを渡して「これで姉さんの好きな物でも買ってよ」と言っていたらしい。出されたお姉さんの料理も皆の前でいつも誉めてました。でも本当に美味しいんだけど。 そういう実の兄弟の気遣いは他人である嫁に向けると、良い方へ転がる様です。 sasaiさんの気遣いか、ありがたいと思うと思いますよ。 お母様ですが、きっと変えられないとは思うけど、注意するしかないですよね。だって、嫁から嫌われたら、、、弟さんだって幸せじゃないし、だんだんとお母様自身が自分で自分を不幸せにしているようなものだと思います。 実は常々私は母に注意しています。可愛がられるおばあちゃんになるようにと言っています。【老いては子に従え】とはよく言ったものだと思います。 お母様も自分が仕切ってきたプライドを前面に出さずに、心の自信とすればいいのかも。弟夫婦の事も成長課程ですから、 黙って見守る我慢も必要な事、 嫁としてされたくない事、 嫁に優しくしないと息子を不幸にするものだということ、 年の功で大目に見てあげて欲しいという事。。。 思いを伝えてみてはどうですか?そして、娘として今でも母には感謝しているし、私もなるかもしれない先輩姑として、これからも尊敬できる姑でいて欲しいと。 前面に出さないと認めて貰えない、評価してもらえない、大切にしてもらえないという気持ちが強いんでしょうか?そこを娘としては埋めてあげようかなぁと思ってはいます。 迷いながら行動中なので、回答なんだろうか?今の思いを書きました。

sasai
質問者

お礼

ありがとうございました。 読ませていただいてだいぶ心が落ち着きました。 今後はみなさんの回答を心に客観的に冷静に母のことも見られるように心がけたいと思います。

  • pupupu58
  • ベストアンサー率28% (429/1518)
回答No.6

うちの母と祖母の話になります。 父は次男ですが家を継いだので、母は嫁に来て同居という形になりました。実際寝室や夫婦のための部屋は離れを作ったので、夕食後から朝起きるまでは別の建物にいることになりますが・・・。 子供用と嫁用の顔はあると思います。意識的ではなく、無意識的だと思います。娘のように可愛がっていても、「娘“のように”」ですから少しは差が出てきてしまうのも無理ないですよね。 別に嫁姑の仲は悪くなかったのですが、祖母のほうが母に気をつかうことが多かったようです。(鬼嫁じゃないですよ) うちでは昔から嫁が来ると台所は嫁の持ち場となるようで、母がそろえたキッチン用品や棚を祖母はあまり使わないようにしていました。母は「おばあちゃん、このお鍋使ってもいいですよ~」と言っているのに、祖母は「なんか、借りちゃうと悪い気がしてね」という感じでした。祖母が嫁に来たときも当時の姑さんがそうしていたみたいで。 祖父が他界してから数年後、祖母も末期がんとわかり入院しました。仕事をしている母が、毎日泊まりこみで看病していました。 伯母たちがお見舞いに来ると元気そうな顔をしていたそうです。実の子供には弱い自分を見せたくなかったのでしょう。 最後の正月になるだろうと、祖母が年末年始は自宅に帰ってきました。「めがねをとって。新聞をちょうだい。」と私ばかりにお願いをする祖母に母はムッとしたようで、「おばあちゃん!感じ悪いよ。○○ばかりにお願いして!私だって家族だからちゃんとお世話するつもりでいるんですから。」と言ってしまいました。 祖母は「お母さんにはお嫁に来てもらったのに、いつも私の看病ばかりで疲れているだろうと思って・・・」と言いました。 病気になってから、実の子供たち(父以外)があまり顔を見せにきてくれなくて、他人だった母が一生懸命世話をしてくれていることでだいぶ遠慮があったみたいです。 数日前から意識はなかったのですが、亡くなった日の朝は出勤する母の「いってきますね」という声にふと目を覚まし「ありがとう。いってらっしゃい。」と話したそうです。最後の言葉ですね。 長々と自分のうちのことを書いてしまいましたが、母と祖母はとても良い人間関係ができていたのだと思います。 実の子供には「母親」としての、今までと変わらない顔を保たなくてはと感じていたのでしょう。 そして嫁の母には「姑」というよりも、「一人の人間」として接していたと私は思っています。 だから、質問者さんにはお母様のお嫁さんに対する顔が違ってみえるのではないでしょうか。 それが悪い方向に向いているなら、お母様をたしなめることも必要だと思います。そしてお嫁さんにも「姉と妹」として接してあげるのがいいと思います。 私も今年結婚して、まだ同居はしていませんが、義母と仲良くやっていこうと思います。義母はとても自然体の人で、やさしく接してくれます。母と祖母のように良い関係を作れたらいいなぁと思っています。 義姉たちもとても優しく、本当の姉のようで楽しいです。 新しい家族が皆温かくしてくれれば、お嫁さんはとても気が楽になりますよね。 自分のことばかりだらだらとたくさん書いてしまい、すみませんでした。読みづらかったことと思います。 m(__)mおじゃましました。

sasai
質問者

お礼

ありがとうございました。 読ませていただいてだいぶ心が落ち着きました。 今後はみなさんの回答を心に客観的に冷静に母のことも見られるように心がけたいと思います。

  • daina_man
  • ベストアンサー率11% (214/1896)
回答No.5

多分程度の差こそあれ、皆そうなんだろうと思います。 どうしてもお嫁さんには厳しくなるんだと話を聞いていると思います。 僕ももうじき結婚するんですが、母がどういう対応をするか心配がないわけではないです。でも、彼女をかばって行こうと思っています。だって、そうしなければ彼女の味方をする人は他にいないので。(彼女の家族は離れてしまうので。ちなみに僕の親とは同居はしませんよ。今のところ)

sasai
質問者

お礼

ありがとうございました。 読ませていただいてだいぶ心が落ち着きました。 今後はみなさんの回答を心に客観的に冷静に母のことも見られるように心がけたいと思います。

  • toykun
  • ベストアンサー率11% (7/59)
回答No.4

こんばんは。 お母さんはごくごく普通とおもうのですが。だって、人間ですよ。自分の子供は可愛いにきまっているだろうし、嫁はどんなにいい嫁でもいい人間でも他人なのです。 だからそれはとても自然なことだとおもいます。 sasaiさんはとっても良い人ですね。 >お嫁さんへの心遣いも一層心がけなければ そんな風に心遣いをされるなんて。 sasaiさんのやさしい気持ちはお嫁さんにはきっと伝わりますし、また小姑さんがやさしくすると、嫁さんは自分を理解してくれる人がいるときっと救われると思います。 私の主人は一人っ子なので、その分、姑も親戚のおじさんたちも、私を目の前にしてネチネチ・・・そんなとき、もうなくなった主人のおばあちゃんが、いつもそっと「あんたいい嫁や。私が保証する」そういってくれて、その言葉でずいぶん励まされました。でもこんな時旦那さんが口をはさむと大喧嘩になってよけいまずくなるんですよねー。 すみません。なんか、自分のこと話してしまって。でも嫁を自分の娘と同じように思えるのは、どれくらい時間がかかるものでしょうね。わたしは、「こんなものだ」と思っています。(笑)

sasai
質問者

お礼

ありがとうございました。 読ませていただいてだいぶ心が落ち着きました。 今後はみなさんの回答を心に客観的に冷静に母のことも見られるように心がけたいと思います。

noname#29101
noname#29101
回答No.3

↓No.2です。 読み返してみて、回答にもアドバイスにもなっていないことに気が付きました。 申しわけありません。

noname#29101
noname#29101
回答No.2

私の場合。 実の娘は嫁ぎ先で可愛がってもらわなくてはいけないから、娘の嫁ぎ先(義父母兄弟その他親戚)は大切にする。 貰った嫁は貰いものなので、その両親は完全無視。 実の娘には買ってでも新品を持たせるが、嫁には自分では絶対使えない古いものを「まだ使えるわよ。」と親切気に渡す。 実の娘の里帰りは「お客様。」 嫁の里帰りは「お客さんじゃないんだから働け。」 言い出せばキリがない…。

sasai
質問者

お礼

ありがとうございました。 読ませていただいてだいぶ心が落ち着きました。 今後はみなさんの回答を心に客観的に冷静に母のことも見られるように心がけたいと思います。 現実を直視しなければいけませんよね。 勉強になりました。

関連するQ&A

  • 嫁と姑

    すごく下らないかもしれないのですが 気になったので質問させてください。 もうすぐ結婚します。 私は一人っ子で、彼は長男です。 彼には御姉様がいらっしゃるのですが 「お母さんとは上部の付き合いだけするつもりなの?」 みたいなことをか彼に(彼づたいに私に)言ってきたのですが 嫁と姑の関係って上部じゃないんですかね?? そりゃぁ、仲良くしたいのは山々です。 波風たてたくないですし。。 ただ、育った環境も違うし、 嫁に行く方ともらう方で立場も違って 考え方や感じ方が違うのは当たり前で そうなると上部の付き合いになるのも仕方ないと思うんですが そういう考えだといけないのでしょうか? 私は一人っ子なので、 万が一私の親と彼の親が同じタイミングで 入院したり介護が必要になったときは 私は自分の親を優先するというのは彼に話していて 伝えておいてね、とは言ってあります。 どういうつもりで嫁にいけば丸く収まるのか知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 嫁・姑・小姑の関係(長文です)

    嫁・姑・小姑の関係(長文です) 私は、「嫁・姑・小姑」の関係にある3人のうち、 「嫁」にあたる人物の実の娘です。(もう結婚して義実家で同居してます。) 「嫁」(=実母)が、キレやすい性格で、 姑・小姑へのストレスを長年(30年近く)溜め込んでおり、 いつ爆発するのかヒヤヒヤしているため、相談させていただきます。 「嫁」は、夫・夫の両親とずっと完全同居してきて、 私も結婚するまでの24年間はその家で暮らしていました。 「嫁」の夫の妹(=「小姑」)は、結婚して実家を出ましたが、 夫婦二人暮しで子どもは出来ず、30年近く経ちます。 当初から実家へ来る頻度も多く、すでに「嫁」が実家を守っているというのに 遠慮することなく、悪気もなく、実家にべったりです。 「姑」も、実の娘(=「小姑」)は可愛いので、同様にべったりです。 小姑も姑も、嫁に対して決してイヤミなことをするわけじゃないのですが、 小姑は昔から、ちょくちょく来てはご飯食べたり昼寝をしたりテレビみたりするくせに 準備や片付けを手伝うわけでもなく、ただ遊びにきてゆっくりして帰ってました。 小姑の夫のための夕飯の支度などはサボっても、姑は何も言わず、 「早く帰って仕度しなさいよ」などとは言いません。 なのに、嫁は家事をするのが当然で、出かけて少しでも帰りが遅くなれば チクチクと姑からの小言・・・。嫁は逃げ場がなく締め付けられる生活でした。 嫁の実家は、今から15年前に帰る場所がなくなりました。(両親亡くなった) このようなことが嫁にとってはストレス源となって積もり積もってきました。 その他にも多々、小姑が呑気に気ままに、全く悪気がなく実母への助言などしますが 嫁の立場からすると「結婚して出て行った娘が、嫁が仕切っている実家に口出しするなよ」 と思っているらしく、でも正直にそんなことを本人に言えず、 夫にグチをこぼしても結局は夫にとっても実の妹や実の母のことになるので、 なんとなく適当に流されてあまり頼りになりませんでした。 私は今、実母(=「嫁」)のことが本当に心配で、 いつキレるか、キレて、姑や小姑に爆発して感情をぶちまけてしまったら、 実家の家族関係がボロボロに壊れてしまうのではないかと危機を感じています。 私は母に、「今後もまだストレス溜め続けるならいつか爆発する、  その前に、考え方を根本的に変えるしかない、ストレスにならないように考えよう」 と助言したのですが、そしたら母は、 「結局ずっと私が我慢してきたのに、円満にやるためにはさらに私が考え方を  変えなきゃいけないの?なんで私だけ我慢しなきゃいけないの?」 と言ってきました。確かに辛いのはわかります。 「嫁・姑・小姑」の三者が話し合いで和解するのが一番ですが、 30年も経って今更という感じもあります。 そこで、私は母に、「何がストレスで、誰に何をどうしてもらいたいのか」 を具体的に、冷静に考えてみて、ノートに書き出すよう、アドバイスしました。 解決の糸口として、母のストレスを理解して、その緩和に協力してもらうために、 私が「小姑」(叔母にあたる)や「姑」(祖母にあたる)に直接 母の不満内容や改善方法などをお願いしてみるというのは、変でしょうか? もしくは父(「嫁」の夫)にもっと強く協力を願って一緒に解決するとか・・・。 そもそも、私は自分自身も嫁に出ているのに、実家の母のことを考えすぎでしょうか? (でも考えないで母をこのまま放置したら残念な結果になりそうで怖いのです)

  • 嫁と姑 仲良くするにはどうしたらよいのでしょうか?

    同居ではないのですが、実家が近いので嫁と姑が 会う機会が週に一回くらいあります。 会うと普通に話はするのですが、別々に話をすると 姑:嫁は掃除をしてない、(実家ではしない)息子にさせている 嫁:(会うと気を使って)面倒くさい ということを言います。 私は嫁と姑が少しでも仲良くなるよう、 お互いの悪口も言いません。 嫁は自分が選んだ人、姑は実の母ですからどちらも仲良く して欲しいのですが… 妻が実家に遊びに帰りたいと言えば1週間くらい暇を 与えます。(与えるというのは語弊があるかもしれませんが、 暇を与えている間も働いているわけです) 姑にも嫁のことを悪く思われないように、妻と私からと 言って花を贈ったり、しています。 そんな私の気持ちも知らず相変わらず何かにつけて お互いの陰口を言い合う嫁と姑に段々と腹が立つやら 人間不信になるやらジレンマに苦しんでいます。 私はどうしたらよいのでしょうか?

  • お嫁さんがいらっしゃる御姑さんに質問です。

    嫁の立場からお伺いしたい事があります。 自分自身も色々と理不尽な言い掛かりをつけられたり人格を否定するような事を言われてきているのですが、Gooのご質問にも嫁姑関係で悩んでいらっしゃる方がいらっしゃいますよね。 そこで質問なのですが、息子の嫁というものはそんなに憎いものなのでしょうか?そして敵と思ってしまいますか? それは女同士だからでしょうか?可愛いなんて思ったりしますか? もちろんお嫁さんの立場もきちんと考えている方もいらっしゃるのは解ってはいるのですが。。。 個人的には嫁という立場だけで見下したりきつい言葉を言ったり人格を否定するような事は、一人の人間としてあまりにもひどすぎると思ったりもします。 確かにあきらかに嫁が悪い事をしている場合は別ですが。 個人的には家族になった以上は、お互い相談したり協力しあいながらやって行きたいのが本音です。 ただこればかりは自分が思っていても御姑さんがそう思っていなければどうにもならないのですが。。。 どんな考えでもかまいませんのでよろしくお願いいたします。 今後の生活していく上で、是非お聞きしたいのです。

  • 悪いのは嫁?姑?

    悪いのは嫁?姑?  結婚4ヶ月で私の実家で暮らしています。相談というのは嫁が結婚後、ほぼ毎週末実家に帰るのです。最初は慣れない生活でストレスもあるだろうと思い「いいよ」と言っていました。ですがほぼ毎週末だったのでついに母親が「○○家の娘ではなく○○家の嫁として自覚してほしい」と言ったのです。とは言うものの特別に嫁に対してあれこれ家事をやらせる訳でもなく、嫌味を言うわけでもないのです。嫁は昔の様な考えに抵抗があるらしく、自分達のスタイルで生活がしたいのです。ただ母から言われた言葉が効いたのかものすごくストレスを感じているよなのです。旦那としてはやはり嫁の味方にならなければと思うですが・・・  最初は実家で新築資金を貯めて家を出ようと思っていましたがこのままでは嫁がもたないような気がしておりアパートで二人暮らしを考えています。私としてはただ嫁と姑が仲良くしてほしいだけなんです。嫁の自覚が足りないのか、今はそういう時代じゃないと言うのか正しいのか分からなくなっております。  (状況) ・二人とも共働きで家には6万ほどの食費を入れている。 ・家事全般は母親がやっている。二人の弁当と夕食後の片付けは嫁 ・嫁の親は「おかあさんの筋は通っているがストレス等、体調を崩くらいなら帰ってきなさい」との意  見。 ・母親は「週末ぐらいは嫁が食事の準備をしてくれてもいいのでは」という気持ちがあるよう。  

  • 嫁、姑問題

    私の、家庭で嫁、姑問題が絶えません その、嫁、姑問題に嫁さんの両親が私の両親の所に乗り込んで行き、うちの娘は間違ったようには、育ててませんと言っていたそうです 結婚してる方で、嫁、姑問題で嫁さんの両親が乗り込んで来たことはありますか? それと、間違ったようには育ててないって言うのは、その両親がそういう風に育ててないと思うなら、別に口に出して言うことじゃないとおもいます それは、そこの家庭の育て方だから

  • 嫁・姑問題

    私は一人息子で28歳。妻と子供二人のパパです。一ヶ月前から両親と同居しましたが、家を出る方向に進みはじめました。 同居始め両親は「娘が出来てうれしいわ~(本音)」嫁は「娘にしてくださいね(本音+結婚当初から同居OK)」といって、上手くいくかに思えました。しかし、生活し始めると、性格や言動、仕草子供躾など、嫁にとって合わない事だらけでした。両親はまったく悪気がありません。(嫁も分かっているらしい) 嫁の意見を尊重して「こんな風に思ってるんだ~(色々話してくださいねとか、こうしたらいいんじゃない?など」と柔らかく、でも、しっかり伝えましたが、両親は「そんなつもりないんだけどね~、まあ、協力してやっていこうよ」っと、答え丸く収まったように思えましたが、しばらく日にちが経った頃、嫁が「結局なにも分かってくれていない!」と、怒りました。 その後、二回三回と話し合い結果、両親が「噛み合わないものはしょうがないわね~、だったら家買いなさいよ、頭金だしてあげるから、息子が家持つのなんて、私たち誇りに思うは(本音らしい)」と、結局嫁の気持ちはしっかり伝わりませんでした。(同居しても良いと言ってくれた気持ちと、仲良くしたかった気持ちなど) いがみ合っているわけではないけど、とりあえず家は出ることになりましたが、今になって両親の態度などが改善されてきました。(元々うるさいとか、嫁の行動をチェックするとか、いやみな母ではないですが、言葉使いがきつく、気を使いすぎて突き放したみたいな態度になってしまう母です。こんな所も改善してもらいたかった) 嫁にしたら「いまさらなんで?最初からしてくれれば、こんな風にならなかったのに!よく分かんない!信じられない!すまなかったね~の一言もないし!」と、疑問 怒り&拒絶反応しています。 両親は両親で「合わないものはしかたないね~、好きとか嫌いとかじゃないもんね~」と、嫁の気持ちを相変わらず分かっていません。(まあ、全部言えるわけないけど) いま、まさにこんな状態で家を探しています、どなたか円満とはいいません、それなりでもいいので、絶縁だけはさけたくて、どなたかアドバイス宜しくお願いいたします。

  • 小姑の立場から見た嫁について

    私の立場は小姑(30代)です。 兄の嫁についてご相談があります。 改善策やご意見(嫁の立場から)を頂けると助かります。 義姉は、実家に月に一度も来ないし、電話すらかけてきてくれません。 たまに遊びに来てくれたと思ったら、出した食事に手をつけず 母が「せっかく作ったから少し食べて行ってね」と言うと「すぐ夕飯ですから」との回答・・・ (母が食事があると義姉にメール連絡済み) 角が立つので私は何も言う事が出来ず・・・ こうなってしまったなんとなくの経緯ですが、 十数年前に兄と義姉が結婚ました。 元々、二人はケンカが多く父母や私が義姉の相談を受けていました。 兄はたまに暴力を振るう事があるようで、全面的に義姉をかばっていたつもりです。 何があっても暴力はあってはならない事ですし、男のくせに暴力を振るうのは 情けないと母も私も良く分かっておりますし、兄にも再三、話をしてきました。 義姉も相当に気が強く、兄にまくしてたてて物事を喋り続けます。 聞いている私達も顔をゆがめる程、兄の欠点やら間違っている所を ひたすら正しいと主張するところがあります。 お酒が大好きで、飲みすぎると手がつけられません。 深夜に家族で兄夫婦の家へ行き、話し合った事も何度かあります。 そして4年前に父が他界し、兄も少しは成長したようで今では仲良くやっているようですが・・・ 父がいた頃は時々遊びに来てくれたり、食事をしたり交流がありました。 今では、嫁の態度がだいぶ変わってしまった様に思います。 私は新婚なもので、まだ嫁姑の関係がよく分かっていません。 少しでも改善する為に一度、嫁と母で話した方がいいのか、むしろ 話し合いがこじれると更に険悪になり得るのかなど、何でも良いのでご意見を お願い致します。 父が他界してからは、私が母にピッタリくっついているので義姉がイヤな思いも しているかもしれません・・・それは自覚しています・・・

  • 嫁の子と娘の子

    些細な(?)ことなのですが困っています。それは私の母のことです。 私は昨年初めての出産をし、娘が一人います。私には兄がいるのですが、兄のお嫁さん(義姉)は私の半年前に初産で男の子を出産しました。 私の娘が産まれてからというもの、母は知り合いや親戚など会う人すべてに「嫁の子もかわいいけど、やっぱり娘の子の方がかわいい」と言いまくってます。「かわいさの意味が違う」とか「娘の子の方がなついてくれてる」とか、とにかくそのようなことを得意げに生き生きと話すのです。気持ちは分からないでもないけど・・・せめて心にとどめておくだけにしてほしいのです。もし兄や義姉、その子の耳に入って心に傷をつけたらと思うと悲しいし辛いです。もし夫の両親が同じように私の子のことを人にいいまくっていたら私は悲しいです。母に注意しても「理論じゃない。そう思うのが普通。逆にみんなから娘の子の方がかわいいでしょ?って聞かれるわよ」と言って聞いてくれません。あろうことか、義姉にまで「まぁねぇー、息子の子と娘の子でかわいさが違うってのはあるけどねぇ」と言ってしまいました。 みなさんのおうちでもこういうことってありますか?どうしたら言わないようになってくれると思いますか?母は悪い人じゃないけど、子どもっぽいところがあり、気が強くて口が達者です。 ご意見、ご助言よろしくお願いします。

  • 小姑について

    私(長男の嫁)は姑と小姑(義妹、既婚)がどんどん嫌いになっていっています。 実家大好き小姑と、なんだかんだ娘を甘やかす姑が面白くないんです。 実の親だから多少の甘えは構わないと思うのですが、嫁いで行った身で、まして今は嫁いできた義姉がいるという状況なら、考慮するべきところがあると思うんです。 私たち家族と義父母は同居していないので、私がグチグチ言う立場にはないかもしれませんが…。 ほんとは考えたくないんです!でも会うと、その夜は一つ一つの言動や行動を思い出してはムカムカとなって眠れません。 同じように小姑の存在が嫌な方いらっしゃいませんか?

専門家に質問してみよう