• ベストアンサー

滑舌を良くする為に・・・

昔からとにかく話していると頻繁に噛んでしまいます。 サ行も言いにくく、さらには声も時々裏返ります。 以上の問題を克服すべく、どんな本、雑誌でもいいのでとにかく文章をアナウンサーの様に一語一語くっきり、かまずに読む訓練をして行こうと思います。 要は音読をして口の筋肉を鍛えていくつもりです。 そこで話しが上手な方、滑舌に関して詳しい方に質問です。 上で挙げた訓練は効果が出るでしょうか? 回答お待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#146335
noname#146335
回答No.1

ある程度の効果はあると思います。 また、 あ~え~い~う~え~お~あ~お~ か~け~き~く~け~こ~か~こ~ さ~せ~し~す~せ~そ~さ~そ~ … と一音ずつ、はっきり言えるよう練習するのも効果的です。 基礎練習としてこちらもし、質問者様が書いておられる音読を組み合わせて 練習するのが最も効果があがるのではないでしょうか

kschoo1
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 滑舌をよくして舌足らずを直したい

    女子大生のものです。小さいころから現在まで舌足らずです。 どのような感じかと言うと ・声が低く、「もごもご」と言う。どうかすると上野樹里が演じた「のだめ」のような感じ。 ・上手く舌が回らない。特に「ラ行」がはっきりと言えない。 ・かつてあるある大辞典で「ガラガラ」と声に出して何回も言っていくと数週間で舌足らずが直ると言っていたが、「ガラガラ」と言うと、途中で「ガヤガヤ」となってしまう。いっこうに上達しません。 私の話すとたいていの人が必ず一回は聞き返します。それは声が小さいのではなくて、はっきり発音ができていないからです。もちろん、きちんと口を開いて、早口にならないようししていますが、どうも喋り方がたどたどしいと親や友人に言われます。 このような舌足らずを克服するために日々にどのような訓練をしていけば、滑舌が少しでもよくなるでしょうか?口の動かし方やこのようなことを毎日していく、アナウンサーが行っている訓練法でよくなるなど、アドバイスをお待ちしております。

  • 以下の滑舌練習について意見お願いします。

    21歳です。 現在、大変滑舌が悪いので今後この様な滑舌練習を行っていこうと考えています。 1:NHKのニュースを録画し、一日15分程度キャスターの方と同じ様に話す訓練。 (シャドウイングではなく、キャスターが話すとほぼ同時に話しはじめ、出来るだけ同じ音を出す様にする) 2:早口言葉集等を使い、それらを読む。 3:普通の本を朗読する。 (合計一日1時間程度の練習) そこで、滑舌に詳しい方に質問です。 上記に挙げた滑舌練習は効果があると思いますか? 自分は恐らく舌の筋肉、口周りの筋肉が鍛えられていないと感じています。 特に言いにくい言葉は サ行とラ行です。 では、回答お待ちしております。 ※どのカテゴリに属する質問かよくわからない為、このカテゴリに質問させて頂きます。

  • 滑舌の良さに関わってくる要素

    滑舌の良さに関わってくる要素 で一番大切な要素は何だと思いますか? 要素としては、「歯並び」「口周りの筋肉」「舌」「声量」等が挙げられると思います。 その中でも自分は舌だと思います。 舌の筋肉や位置、使い方が一番滑舌に影響を与えると思うのですが、どう思いますか? 現在自分はかなり滑舌が悪く(21)、正直人と話すのが嫌になってしまう位噛んだりしてしまいます。 自分で原因を分析したところそれは舌なのではないかという結論に出たのですが、滑舌に関して詳しい方は何が重要だと思いますか? そして滑舌をよくする為の訓練の方法等がありましたら回答お待ちしております。

  • 声が裏返る

    私は大きな声を出すとすぐに声が裏返ります。 カラオケも声域が狭いせいか、声が二重になったり、裏返ったり、恥ずかしい思いをしてしまいます。 あとは、滑舌がめちゃくちゃ悪いです。時々聞き返されます。どうやら、さ行が上手く喋れてないみたいで、指摘されたことがあります。 以上で、克服方法があれば教えて下さい。 あと、こういう系統の本を買えば克服するかも…というのがあれば教えて下さい。

  • 滑舌が悪くて早口・・・もう死にたい・・・

    23歳、男です。 僕は昔から滑舌が非常に悪く、よく噛み、そして早口で喋ってしまうという最悪なコンプレックスがあります。 しかも滑舌に問題があるだけでなく、声も頻繁に裏返るので「喋ること」自体に尋常じゃないぐらいのコンプレックスを抱えています。 このコンプレックスのせいで、人前で喋る必要のある夢も叶えることが厳しそうです。 正直なところ、夢を叶えることはおろか、飲食店などの普通のバイトでの接客すら出来ない程です。 最近は「話すこと」にコンプレックスを抱きすぎて、 人と会うのが嫌になり、だんだん引きこもりがちになってきました。 それに伴ってコミュニケーション能力も低下気味に。。。。 そもそも、こうやって滑舌が悪く、早口で喋ってしまうようになった全ての原因は母親にあります。 母親も僕以上に早口で、よく噛み、滑舌が最悪です。 少し前に有名な発声、滑舌のトレーニングをしている先生のところへ行って、(滑舌に関する研究を専門家レベルでやられている方です)僕の発声や滑舌をチェックしてもらったのですが、 「声がすぐに裏返りすぎ」 「全然声が通ってない」 「舌が全然動いておらず、何を言っているか分かりづらい」 「唇も全然動いていないし、動き方も変」 「噛み過ぎ」 などのコメントを貰いました。 僕は切端交合で、確かに綺麗な歯並びをしている人と比べたら舌を動かす範囲は狭いですが、 それにしても全体的に発声滑舌が悪すぎるらしいです。 とてもじゃないがこの滑舌で接客など無理だし、 ましてや人前でプレゼンするなんてもってのほかだそう。 先生に、どのくらい訓練したら良くなりますかと聞いたところ、20年以上もずっと話してきた話し方を変えるのは相当の努力と時間が必要だと言われました。 現実的に今から滑舌矯正を開始すると、普通に喋れるようになるのに 1年から2年以上はかかるそうです。 そんなに時間がかかるとなると、夢が叶えられなくなるかもしれません。 しかも、そんな長期間レッスンに通うお金もありません。 その先生に母の滑舌について聞かれた時に、今の僕と同じぐらい、もしくはそれ以上に滑舌が悪く、良く噛み、声も裏返ると言うと、小さい頃に言葉を学んだ人(自分の場合は母親)の滑舌を子供はまねてしまうそうなので、恐らく僕の母親が原因で今僕は滑舌が悪いのだろうと仰ってました。 事実、僕の兄も滑舌が悪く、早口でよく噛みます。 兄も母親の悪い影響を受けたのでしょう。 僕はもうどうすればいいか分かりません。 「人前で話すこと」が絶対必要な仕事をやりたかったものの、こんな状態の為かなり厳しいと分かった今、人と話す必要の無い在宅でできる仕事をするか、もしそれが厳しそうならおそらくもう何もやる気が起きなくなって生きる屍と化し、社会のお荷物になりそうなので死んでしまおうかまで考えています。 冗談ではなく、本気で。 本当に僕はどうすればいいかわかりません。 もっと早くから滑舌の矯正や発声のトレーニングをするべきだった。。。 ちゃんとした日本語を話す母親の下に生まれておけばこんなことにはならなかったのに。。。 ちょっと心の内が吐露されてしまいましたが、こんな状態の僕に、何かアドバイスあるなら是非ともお願いしたいです。

  • 声が小さい 滑舌が悪い

    今日、バイトの初日だったのですが初めての接客業だったりで色々パニくったりしつつも何とか終えたのですが、 声が小さい 滑舌が悪い と注意を受けました。 声の通りも悪いみたいです。 もともと、そんなに大きな声を出すほうでも無く、人見知りも激しいので当然と言えば当然なのかも知れませんが、折角採用されたし、店長さんも ビシバシ鍛えてくださると仰っているのに何だか申し訳ないです。 バイト後少し喉が痛いので、腹式呼吸ができていないみたいなので、明日人生二度目のカラオケで騒いでこようと思っていますが、腹式呼吸の練習になりますか? また、まだ恥ずかしさもあるので吹っ切れることを期待しているのですが難しいでしょうか? 滑舌の方はどのように鍛えればいいのでしょうか? 上記以外のことでも効果のあることやバイトで必要なことがあれば教えてください。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 声を変える方法・滑舌をよくする方法教えてください。

    私の声は少し低く、がらがらした感じの、通りにくい声です。 そのせいなのか、機嫌よくても「機嫌が悪そう」と言われます。 電話口だとさらに誤解されやすいし、録音した自分の声が気持ち悪いです。 なので変えたいのですが、どうすればいいですか? 教室みたいなところがあるようですが、学生ですし、時間も費用もありません。 できれば家でできる方法がいいです。 あと、滑舌がとても悪いです。 「まみむめも」とはっきり言えないし、自分の名前を言うと必ず聞き返されます。 舌のトレーニングみたいなのをやっていますが、効果がいまいち感じられません。 歯並びはそこまで悪くないです。昔悪かったのですが、矯正しました。 どうすればいいですか? 詳しく教えていただけると嬉しいです。お願いします。

  • 日本語の音読を上達させたい。

    別にアナウンサーを目指そうっていうのではないのですが、この頃『日本語の音読』というのをあまりする機会がないせいか、文章を読むのがとっても下手になってきた気がします。 これって日常生活に必要ないじゃないか!と思われるかも知れませんが、人前で何か読んだりするときや、もしかしたら普通に日本語を話すときにも『音読下手』って影響してるんじゃないかって思うことがあるんです。 小学生のとき、国語の授業で本読みをさせられますよね。当時は私は本読みがうまいって先生から言われました。そして『音読の上達法』として先生からは「ミスをした回数を記録しながら同じものを何度も音読して、読み間違いが0になるまでやると上達する」と習いました。確かにつっかえつっかえのときは音読って面白くないけれど、読みこなしていくうちにスラスラと読めるようになると、なんとも言えない快感を得られます。 音読が上手なアナウンサーや俳優、声優の方たちの読むものを聞いているのも、耳が心地よくて好きです。 今日私は、『ニュースがわかる』って雑誌を、聞いている人がわかりやすいように心がけて読んでみました。ちょっと漢字が立て続けになるところに来ると、ニュースでよく耳にしている言葉なのにいちいちつっかえる。 声もこもった感じで、はきはきって感じで読めない。 日本語の音読を上達させるにはどんなことをしたらよいでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 日に日に滑舌が悪くなっています…

    最近日に日に滑舌が悪くなって(呂律が回らなく?)とても困っています。 最近では仕事帰りの時に、「お疲れ様です、お先に失礼します」程度の 言葉すらちゃんと言えなくなってしまっています。。 数年前までは滑舌が悪いと意識したことや人に言われたことも全く無く、 1年くらい前から少しづつ物言いがおかしくなってきた感じです。 営業職なので、仕事にも支障が出て本当に困っています。 しかし、何が原因なのか分からず、どうしていいかわかりません。。 考えがつく関係がありそうなことと言えば、 ・あくびなど大きく口を開けた時に、「かくっ」って顎が鳴ること。(顎関節症?) ・最近、食事をする時によく物をのどに詰まらせるようになったこと。 ・虫歯が多いこと(痛みは全くないので未治療) ・生まれつき下顎の歯並びが悪いこと。 ・差し歯があること。 これくらいです。 訓練すると滑舌は良くなるとかよく書いてあるのですが、もともとよかった のが急にどんどん悪くなるので、何か原因があるように思えてなりません。 病院に行けばよいのしょうか?行くとすれば何かがいいのですか? お詳しい方、教えてください。

  • 声がよく裏返る…そしてよく噛んでしまいます。

    21歳男です。 昔からなのですが頻繁に声が裏返ります。 なので安定した声を出すことが出来ません。 アナウンサーとまではいかなくても、病院の受付の方のように聞きやすく、安定した耳障りの無い声を出すにはどのような訓練をすればいいのでしょうか? それと、昔からよく話しているときに噛んでしまいます。 噛むのを改善する為に本等を声に出して朗読するといいと聞いたので、ここ2週間ぐらいずっとやっているのですが、文字を読みながらでも噛んでしまいます。 よくなる気配がありません。 加えて、サ行が少し言いにくいのにも最近気がつきました。 以上、 (1)安定した声を出す事(裏返ったりしない声) (2)噛まないようにする事 (3)サ行をはっきりする事 これら3つの悩みに対して何か改善策やアドバイスがあればお願いいたします。 声の良し悪しで対人関係に色々な影響が出るんですよ・・・

P-touch P 300BT の印字について
このQ&Aのポイント
  • P-touch P 300BTでの印字時に、前に出力した文字が必ず一度出てしまう問題について相談したいです。
  • 使用している環境はiOS 16.3で、接続は無線LANです。関連するソフトはdesign print2で、電話回線の種類はひかり回線です。
  • P-touch P 300BTでの印字時に前回の出力文字が再度出てしまう問題に対処する方法について教えてください。
回答を見る