• ベストアンサー

新聞紙 読みずらい

新聞が読みずらいです。なぜあんな形にしたのだろうと日常の疑問です。 タブロイド版の真ん中から半分に切って、(横長には なりますが、) そんなんだったらさぞ読みやすいのにと思っています。分厚くても。 新聞関係者さん、なんとかなりませんか?

noname#148173
noname#148173

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4015/9121)
回答No.2

人それぞれですからなんとも言えないところでしょうけど 前の方と同じく、紙面の構成が単純なせいか 私はタブロイド版の方がより読みにくいと感じています。 >なぜあんな形にしたのだろうと日常の疑問です。 ブランケット版(813mmx546mmの二つ折り)のことだと推察いたします。 確かにいざという時は毛布になるくらい大きいです(笑) 長い歴史の中で決定されたモノのサイズは簡単に変えることが出来ません。 紙媒体の多くがJISで決められている元の用紙サイズから割り出されていることが多いですが、 それは紙を無駄なく利用するためです。 JIS規格そのものが元からあった規格を取り込んで決めたという経緯もあります。 タブロイド横長版というのは斬新なアイデアですね。 私の乏しい経験では見た事が無い規格です。 もしかしたら物理的に新聞印刷機(というかアレはもはや工場ですが) で作れないカタチなのかもしれません。 規格自体はスタンダードサイズの変型なので紙の無駄は省けるかもしれません。 けれど工程と流通上のすべてが現在の規格に従って構築されているため 紙面の規格変更は販売店の配達先まで影響が及びます。 当然飛躍的に売価が上がる。ということで、 サイズ変更による金銭的損失を考えると、残念ですが実現はまず無理かと思います。

noname#148173
質問者

お礼

的確な回答ありがとうございます <サイズ変更による金銭的損失を考えると、残念ですが実現はまず無理 規格外=おかねがかかるのネ・・ナットク^^; 残念!というところですガやはり読みずらいかもしれず、 「スポーツ新聞(大きさ)の分厚い判」 だったらまだ食卓でも読みやすいかな・・

その他の回答 (1)

回答No.1

そうすれば1面に記載できる量が減りますからページが増えて厚くなってしまいます。それはそれで弊害がでるでしょう。 またそれは個人差もあります。 私は特に読みにくいと思うことはありません。

関連するQ&A

  • 新聞は今でも全15段ですか?

    すいませんちょっと教えて下さい。新聞は今でも全15段(ブランケット版)、全11段(タブロイド版)で良いでしょうか?文字が大きくなっていますが段数変わらずでしようか?よろしくお願いします!!

  • タブロイド版新聞の保存

    タブロイド版新聞を保存したいのですが、 見やすく保存する為には どのような保存方法がおすすめでしょうか。

  • タブロイド判新聞の分別は、新聞紙で良いのでしょうか?

    タブロイド判新聞の分別は、新聞紙で良いのでしょうか? 私の住む地域(石川県金沢市)では、古紙回収は自治体ではなく地域の集団回収(小中学校のPTAが主催)となっています。 それはいいのですが、分別の区別が「新聞紙」「雑誌及びチラシ」となっていて「絶対に一緒にしないで下さい」という但し書きが付いています。 いつも悩んでいいるのが、日刊紙以外のタブロイド判の新聞紙です。 地域の情報紙、フリーペーパー、労組の機関紙、競馬新聞などで、普通の新聞紙よりも少し白くて分厚い紙質のものが多く、中にはチラシ並みのツルツルした紙を使ってあるのもあります。 これはやはり「新聞紙」に分別すべきなのでしょうか? PTAの人や周囲の人に聞いても、新聞紙に回してる人やチラシに入れている人がいて、マチマチです。 ネットでいろいろ検索しても余り分からず、やっと、塩尻市では「新聞紙」に分別していることが分かりました。 http://www.city.shiojiri.nagano.jp/koe/quest/quest_130.jsp?faq=8565%3B323 これは全国共通の分類なのでしょうか? 私も、タブロイド紙の紙質は総じて日刊紙より上質なので、それでいいかと思うのですが、どうなのでしょう? 市役所に聞くべきかも知れませんが、お役所はどうも苦手なのと、主体が自治体でないので門前払いされそうなので、こちらに質問させて頂きました。

  • 毎日新聞……??

    今日、駅の売店の近くでぼんやりしていたのですが、不思議な光景を見ました。 売店で「毎日もらうよ」と新聞を買って行った中年サラリーマンがいたんです。 で、そのサラリーマンが去った後、私のすぐ近くにいた女性二人が こそこそ話してるんです。 「やだー、毎日新聞なんてよく買うよ」 「恥ずかしくないのかしら」 なんて。 どうして、毎日新聞を買うことが恥ずかしいのでしょうか?? 下劣な記事ばかり載せているタブロイド紙を買ったならわかりますが……。 私の知らないうちに、毎日新聞の存在価値が下がってしまったのですか? なにかわかる人、世間知らずな私にわかりやすく、詳しく教えてください。 お願いします

  • コンビニや駅で売られているタブロイド版の種類

     コンビニや駅で売られているタブロイド版というのでしょうか、小さめな新聞の種類を教えてください。  自分が知っているのは、夕刊フジですが、ちら見すると、囲碁新聞やAKB関係っぽいのも売っているようではありますが。。。。  あのような場所で立ち止まってジロジロ見ながら選ぶのがだめな性格なので。

  • 【DTP】新聞用紙の色味について

    このたび、タブロイド版の広告を作成することになりました(4C)。 こういった新聞系の用紙は始めてなのですが…インクを吸いやすく濃い色になりがちで、色味が沈んでしまってきれいな発色は難しそうに思えます。 クライアントが、バックにM80程度のピンクを敷いたデザインを望んでいるのでなるべくキレイに出したいと考えています。 多少濁ってしまうのは仕方がないとしても、M70くらいで作成すればちょうどよい濃さになるでしょうか。 もしくは、多少Yを混ぜると濃くなりすぎるのを抑えることができるものでしょうか? 経験のある方、教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 産経新聞は100円と他社より安いわけ?

    産経新聞の朝刊は100円と他一般紙に比べても東京新聞は同じだが30~40円安い、スポーツ新聞よりも安く、夕刊のタブロイド紙より安い。どうしてですか教えてください。

  • 毎日新聞のタブロイド夕刊紙

    先日、ある人から「毎日新聞が、昔タブロイドの夕刊紙を出していたが、失敗した」と聞きました。 しかし、そんな話は聞いたことがありません。本当なんですか?

  • 新聞の中心のページは何故一枚なのでしょうか?

    新聞の造りについての疑問なのですが・・・。 新聞は、広げると一枚につき裏表合わせて4面があり、それが本のように折り重なって出来ていると思います。 表紙の部分となるページからめくり読んでいくと、いつも真ん中のページだけ4面ではなく裏表の2面の一枚だけで出来たサイズの記事が入っています。 なぜ、真ん中のページだけこのような造りになっているのでしょうか? 中心だけ一枚なのは何か理由があるのでしょうか?(因みに私がいつも読んでいるのは北海道新聞です。)

  • 新聞のサイズは変わらないのでしょうか?

    カテゴリが分かりませんでしたのでこちらで質問させていただきます。 日本の新聞のサイズはほとんどがブランケット判(大判)だと思うのですが、このサイズの長所が分かりません。 多くの方が新聞を読む場所は自宅や通勤電車だと思うのですが、ブランケット判を左右広げて読むのは結構苦労しますよね? 電車の中では小さく折り曲げて読む人もいますし、自宅で読むのに机に広げるには大きすぎる。手で前に広げて読むと手を左右に1m以上広げないといけないので長時間読むと疲れます。 確かにブランケット判の一面全体を使った記事は迫力?があり良い点もあるのですが、タブロイド判の方が読みやすさは上だと思います。ブランケット判は現在の新聞を読む環境に合ってないと思います。 調べて見るとイギリスでは最近「(政治、経済を中心とした)高級紙」がブランケット判からタブロイド判に切り替えたことで売り上げ部数が伸びたという記事を見ました。 何故、新聞がブランケット判のような読みにくい(個人的な感想です)サイズが主流になったのか、またあのサイズにこだわる理由はどこにあるのか。 詳しい方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう