• ベストアンサー

犬に鶏卵をくれている方、、、、教えてください

kyu_chanの回答

  • kyu_chan
  • ベストアンサー率31% (262/827)
回答No.1

一度、温泉卵で有名な町にいったときに うちの雑種くんにおばちゃんが 卵をくれました。 うちでは、フードと食べてもいい野菜類 ささみなどしか食べさせていなかったので ちょっと心配だったのですが、 おばちゃんの好意を無に出来ずそのまま たべさせてました。 その後、したウンコ及びおならが 異様に臭かったのを覚えています。 うちは大型犬ばかりですが 室内で飼っていますので 微妙な臭いにも敏感なのですが 多分、卵のせいだと思うんです。 という事は、体質によって うまく消化できない子もいると思います。 あと、他に3頭いるんですが 臭いおならをする子もいれば なんともない子もいて、不思議なんですが。 また、きみよりも白身だけ与えた方がいい という方もいましたが、それはそれで 難儀な話だなあ~と思った事もありました また、残飯との事ですが 塩分なんかは大丈夫なんでしょうか、、、 他人(他犬?)の事ながら、ちょっと気がかりです。

daruma3
質問者

お礼

残飯とは言えど塩分には気を配っています (人間も同じく塩分控えめですので、ワン君は塩抜きに近い感じです) 卵を食べた後のうんちのにおいの件良くわかりました 当方の大型犬も室内で飼ってますので良く理解できます どうもありがとうございました

関連するQ&A

  • ひ弱そうな犬の耐性

    かつて犬は、屋外で飼い、食事は人間の残飯を与えるのが常識でした。 近年は、屋内飼いの上に専用の暖房器具を与え、食べ物ももはやドッグフードなどとは呼べないような高級品が当たり前になっているようです。 考えてみると、私が思い浮かべる「かつての犬」は雑種犬であり、近頃はやりのチワワやミニチュアダックスなどのひ弱そうな小型犬の実際の耐久性はどうなのか、と疑問に感じました。 この手の犬種は、真冬に屋外で飼育したり、人間の残飯を与えて育てることは可能なのでしょうか? それとも、真冬の屋外では体温調節できずに凍え死んでしまったり、栄養バランスがまちまちな残飯を食っていてはからだを維持できなかったりするのでしょうか? 世の中が進歩し、飼い犬が擬人化されてきているため、冬に屋外なんてかわいそう、食事が残飯なんてかわいそう、という議論が先立ちがちですが、実際の耐性としてどうなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬のえさにネギが入ってる

    犬、5歳のオス、12.3キロくらい。雑種です。人間の残飯を好んで食べます。たまねぎや長ネギは良くないと言いますが数日経過すると、ネギ特有のにおいはなくなります。このにおいがなくなれば犬に有害な物質がなくなっていると思うのですがどうなのでしょうか? 残飯を食べさせたいのですが?

    • ベストアンサー
  • 犬の飼い方

    独り暮らしの父が雑種の犬を飼っております。 柴犬の雑種で3年くらいになります。 将来、父にもしもの事があった場合、当然この犬を私の家に引き取る予定です。 ところが、独り暮らしの寂しさと何十年も前に飼っていた頃の知識からか、しつけも出来ていないし、栄養管理もしていない状態です。 特に餌に関しては、腐りかけの残飯をやっていたり、人間の食べ物の残りをそのままやったり、お菓子などもたくさんやっているようで、当然肥満です。 たまにおなかをこわしたら、自分の薬をやっています。(偶然、動物病院で貰った薬が、自分のと同じだったそうです) こんな飼われかたの末、我が家にやってきても、苦労するのは私たち家族と犬自身です。 早めに父に考え直してもらいたいので、わかりやすい犬の飼い方のサイトや本がありましたら、教えていただきたいのです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の食事の一日の摂取カロリー、栄養

    今、生後一ヶ月半のビーグルがいるんですが、食事の量の適量が分かりません。体重は1.5キロぐらいです。 犬を飼うのは初めてです。 太ってもいけないし、痩せてもいけないし、栄養をしっかり摂らないと、と思うんですが。 一日の摂取カロリーの必要量はどのくらいですか? あと、栄養素の一日の必要量などを教えてください。 犬の体重によって量が変わるんでしょうか?それとも年齢によって変わってくるんでしょうか? あと、ドッグフードの値段の差がすごく大きいと思うんですが、それらの質の違いのポイントがあったら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 犬の食事量について。

    トイプードル10ヶ月4キロ。 総合栄養食のウェットフードに切り替えました。 1回の量がいまいち分かりません。 うちの犬は今ダイエット中なので80グラムのウェットフード1日分では少ないでしょうか?

    • 締切済み
  • 犬の生理について

    我が家には今年8歳になった、Mダックスフントが居ます。 若いころ(6歳くらいまで)は定期的に生理があったのですが、それ以降は周期がちょっと乱れ気味になり、舐めてしまって気づかないほどの出血(しかも3~4日で終わる)しかなく、その時は”人間と一緒で年とると、生理も弱くなるのかな”と話していたくらいでした。 ですが、つい1週間ほど前から、生理が始まり、しかも若い頃と同じくらいの出血が続いています。 最初は、これも人間と同じで、閉経前の生理で量が多くなってるのかな?と思ったりもしたのですが、ネットで色々調べているうちに、犬は閉経しないことを初めて知りました^^; と同時に、何か病気かな?と心配になったのですが、すぐに病院で検査をしてみるべきなのでしょうか? それとも、まだ1週間くらいなので、もう少し様子を見てみるべきですか? もともと、耳あかがたまりやすく、3ヶ月に1回程度は病院に通って、心臓の音を聞いてもらったり、体重を量ったりの軽い検診はしていますが、おおかがりな検査はしたことありません。 経験談やアドバイスなどいただけたら助かります。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 犬が昇り降り出来る階段

    50代の女性です。今、家の建て替えをしようと3社に間取りのプランを出してもらっているところです。3キロ位の小型犬(ヨーキー)と住むのですが、高さのある階段や急な階段は恐がって昇り降りません。そこで階段の蹴上げと踏み面をどの位にするのがいいのでしょうか。小さな家ですが出来るだけ無理のない階段にしようと思い、蹴上げは15cm、踏み面は30cm位を考えておりますが、どのようなものでしょうか。人間の私はそれでは歩きにくいとも思います。ご経験談や失敗談などお聞かせ頂けますでしょうか。よろしくお願いします。

  • 体力が低下している犬にドッグフードだけで栄養は摂取できますか?

    ジャーキー&ガムの食べ過ぎで胃炎になった犬です。 獣医さんの指導で、流動食を日に数回に分けて食べさせています。 一日分の量は決まっているのですが、胃に負担をかけず与えるには、何時間おきに何回程与えるのがベストなのかなかなか試行錯誤しております。 与える内容としては、お粥をドロドロに煮たものをミキサーにかけ、犬用ミルクや鶏卵、牛乳を混ぜています。 しかしこのサイトの過去ログを閲覧していると、犬にとってご飯はあまり消化が良くないとの内容を目にします(実際、便がかなりゆるくなりました)。 そこで普段与えているドッグフードをお湯でふやかし、ミキサーにかけて与えようかと考えています(普段はこれにお肉類をプラスしています)。 ドッグフードは犬にとって完全食だと言われてますから、こちらの方が犬にとってはやさしい食事なのでしょうか? これだけで栄養は取れるのでしょうか? また胃炎の犬に絶対に与えてはいけない食材などはありますか? ちなみに生肉は受け付けてくれません。 アレルギーなどは特にありません。 雑種、12歳♂、体重14キロです。 薬は獣医さん処方のガスターを飲ませています。 どうかアドバイスをお願いします!!

    • ベストアンサー
  • 雪国で日本犬を室内で飼っている方

    日本犬は寒さに強いといいますが、いくら日本犬でも室内で飼っている場合はやはり寒さに弱くなってしまうのでしょうか? 友人が北海道で柴犬を室内で飼っていますが、生まれて初めての雪を経験し散歩に行きたくないと毎日踏ん張っているそうです。 雪国は外と室内の気温差が激しいので人間でも外に出るのが億劫です。 犬も同じでしょうか?

    • 締切済み
  • 獣医さん、、、犬に与える薬の量は人間の体重換算でしょうか?

    30Kの秋田犬ですが、アレルギー症状のため、フマル酸クレマスチン(タベジール 1mg)を一日3錠処方してもらいました 薬をいただくとき「体重10Kで0.5mを朝晩2回なので、30Kだから1.5mを朝晩飲ませてください」との説明を受けました 人間の場合、成人が朝晩1mづつ2回が標準量だというURLを見たので、60Kくらいある人間の半分の体重で 1.5倍も飲ませるのが犬に与える標準と言うことになりますが、この換算量が普通なのでしょうか? 飲ませた後眠たがるとの注意を受けたのですが、飲ませる量が多すぎて眠くなるのか不安になってしまいました 標準的な換算について教えていただけますでしょうか よろしくお願いいたします

    • ベストアンサー