• ベストアンサー

おいしいvsうまい

皆さんが何かを食べた時・・・ “おいしい!”と言うことが多いですか? それとも、“うまい!”と言うことが多いですか? 使い分けることって、ありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yotani0425
  • ベストアンサー率30% (1185/3898)
回答No.5

両者同じ程度でしょうかね。 使い分けは、 「おいしい!」:味わって食べるような食品。かしこまって食べるとき。どちらかというと少量。 「うまい!」:ガツガツいっぱい食べたくなるような味・食品の場合。腹が減っているときなど。

localtombi
質問者

お礼

なるほど、どちらかいうと後者の方がおいしさ感が伝わってくるようですね。 前者は、結婚式でぎこちなく食べるフランス料理みたいです。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • missa-n
  • ベストアンサー率25% (95/377)
回答No.15

関西のオナゴです 美味しい~っ・・・話し言葉 ウマー・・・書き言葉

localtombi
質問者

お礼

>ウマー・・・書き言葉 なるほど、いたって簡単ですね! でも、3文字でも伝わってきます。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#148554
noname#148554
回答No.14

「ん!おーいしーー!」と言います。一人のときは、ちょうどビストロスマップの中居君のように叫ぶこともある。 女なので食べ物に対する「うまい」は言わないようにしています。

localtombi
質問者

お礼

>女なので食べ物に対する「うまい」は言わない なるほど、おいしいの方が性別関わらずオールマイティで使えそうですね。 ビストロ・・はあまり見ませんが、中居さんの言い方は想像できますよ! 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#145441
noname#145441
回答No.13

「おいしか」と言いますね、男性は「うまか」。長崎です。

localtombi
質問者

お礼

なるほど、最後の「か」が付くんですね! おいしいなぁー、うまいなぁー・・の「なぁー」部分ですね。 長崎の「うまか」な食べ物を食べてみたいですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.12

上州弁では「うまい」を「うんめえ」って言うんですよ。 心からおいしいと思ったときは「これ、うんめえなぁ」って言うんです。 「おいしい」というときは、心の底から感激してないとき、です(汗)。

localtombi
質問者

お礼

>心の底から感激してないとき なるほど、それから比べると、うんめえなぁの方が実感がこもっていますね。 身体の隅々までおいしさが染み渡っていくような感じがします。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

私はオッサンなので食べ物をほおばりながら頭部をぷるぷるさせて「うーん、おいひぃ~」なんてリアクションするのも不気味ですから「美味しい」より「旨い」ですね。 でも「旨い」もあまり滅多に言いません、「この調理方法は俺の好み」とか「この味付けはストライク」「ああ、これは好きな味だな」などが多く完璧に全てパーフェクトに「う、旨いっ!」は最高に旨かった時のために残していますいつも。

localtombi
質問者

お礼

>最高に旨かった時のために残していますいつも なるほど、軽々しく使う言葉ではないんですね! 年に何回出るのでしょうね・・・私は1回あるかどうか・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

どっちかと言うと「おいしい!」って言うことが 多いかなと思う回答者(skyhigh555)ですお(* ^_^ *) >使い分けることって、ありますか? 意識しては使い分けてないですお(* ^_^ *) 何より量が大事な回答者は、かなり味 オンチですお(-_-;)(-_-;) お(^    ω    ^)

localtombi
質問者

お礼

量が多い時は、きっとおいしいの連発ですねお! 回答を頂き、ありがとうございました。 お(・з・)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#146981
noname#146981
回答No.9

こんにちは! 大体『おいしい!』 ですね。家でも外でも。 ただ、もの凄く美味しいものに出会ったら 『うんめぇ』って言います。 これってもしかしたら方言でしょうか?

localtombi
質問者

お礼

>もの凄く美味しいものに出会ったら なるほど、年に何回くらいこの言葉を発するでしょうね・・・ 方言ということもあるのでしょうか? うんめぇなぁーは、「ダレヤメ」(仕事後の一杯)で出そうな言葉ですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

こんにちは。 「おいしい!」って言います。 もっとおいしい時は、「めっちゃおいしい!」って言います。 もっともっとおいしい時は「んまっ!(うまっ!)」っていいます^^ ↑外では言いたくても「おいしい!」と言いますが・・^^; 知人も同じ事言っていました^^

localtombi
質問者

お礼

なるほど・・・ おいしい<めっちゃおいしい<んまっ!なんですね。 んまっ・・が最上級誉め言葉ですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

 こんにちは。  使い分けていますね。  家で家族と食べる時は「うんまい!」と言います。  外食や他人が一緒の時は「おいしい!」と言います。

localtombi
質問者

お礼

なるほど、家族間ではかしこまることもないですね! その方がおいしさが伝わるし、作ってくれた人に対する感謝も伝わります。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.6

半々だと思います。 感情が高ぶっているときには「美味いなー」とか言いますし 静かなところでは「美味しいね」と言います。 まあ飲み屋や焼肉屋では概ね「美味い」で紅茶やチョコレートは「美味しい」。でも、例外はあります。 馬っなんてTVのなかで芸人が言うような台詞は出てきませんね。

localtombi
質問者

お礼

やっぱり雰囲気が大事ですね! 飲み屋での最初の一杯目は、“うまいっ!!以外の何も出てきませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 眠いけど寝てはいけないvs寝たいけど眠れない・・・

    すごく眠いけど、寝てはいけない時ってありますね。 寝たいけど、どうしても眠れない時ってありますね。 そんな時、皆さんだったら、どっちが辛いですか?

  • 生きててよかった vs 助かった

     皆様は、どちらの経験が多いですか? ・生きてて良かった! ・助かった!

  • 負けると分かっていてもvs負けると分かっているなら

    1.負けると分かっていても、勝負に出る 2.負けると分かっているなら、勝負に出ない 皆さんの気質は、どちらに近いですか? 場面によって違うと思いますが、どっちが多いですか?

  • 見つけば VS 食べれば

    日本人にも「見つけば」と間違える方居ますか。 文字で打つ時さえ、「覚えば」と間違えた時がありました。 しかし「食べれば」はただしいです。 多分「eば」だと私は考えているのでしょうか あと、受け身の「食べられる」は少し「-aれる」と思うが、 可能形の「食べられる」は「-られる」とのみ思います(五段が違う形の為)

  • ところがvsところへ

    ところがvsところへ  実は簡単な質問だが、解答に自信がないから、やはりここでみなさんにうかがったほうがいいと思います。  *論文の最後の一行を書いた()突然気を失った。  1、ところを 2、ところへ 3、ところが 4、ところで  ここで「ところへ」がいいですか。  「ところを」と「ところで」区別はどうしてもわかりません。辞書を引いたが、分からないところがあります。例えば、「ところを」の前に「している」の形でいいでしょうか。  できるだけ詳しく説明してくれませんか。  よろしくお願いします。(*^__^*)

  • 「おぅ、帰ってきたか!」 vs 「やぁ、お帰り」

    ズバリ、玄関に入った時の「返事」は、どちらがいいですか? (1)「おぅ、帰ってきたか!」 (2)「やぁ、お帰り」もしくは「お帰り~」

  • イヤホンVSヘッドホン

    ラジカセを聴く時、みなさんはどちらを使っていますか? どちらでも構いませんのでメリット・デメリット、使った経験談など教えてください。どちらを使った方が得か損か参考にさせていただきます。

  • やりたいことができないvsやりたくないことをやる

    こんにちは。 質問させて頂きます。よろしくお願いします。 タイトルの通りなのですが、 やりたことができない状況と、やりたくないことをやらなければいけない状況 どちらがつらいですか? また例えば意見が割れた時、(どうしてもやりたい人と、どうしてもやりたくない人がいて、しかし行動は共にしないといけない状況)どちらを優先させるべきだと思いますか? 状況にもよるとは思いますし、すごく抽象的な質問なので答えにくいかと思いますが、よろしくお願いします。

  • ~古畑 vs イチロー~

    いやぁイチローの演技も中々のモンでしたね~^^ つくづく明日で見納めなのがザンネン・・・ たいしたことではないのですが、皆さんにお聞きしたい箇所があります。それはイチローが殺そうとした時のゲームなんですが、あれはどう思いますか? 1.本当に1/2のカケだった。 2.イチローは飲むフリをしただけ。 3.1と2を見るともし、被害者がハチミツ入りを選ぶ可能性もありますよね? 4.本当は両方、毒入りでイチローは飲む振り。 5.でもそうするとわざわざハチミツ入りを作るのは意味ないですから、この可能性はナシでしょうか? 6.それに毒は1個でしたから、二つ作るのには二等分しなくてはいけませんよね?そんなシーンはありませんで  したしね。 皆さんはどのように思いましたか?なんだか眠れなくなりそう(笑) あともう一つ!イチローのお兄さんですが、もしかして以前は古畑が現場にきた時、古畑がよく「自転車盗まれないように頼むね!」って頼んでいた人ですか!?(昔のドラマ時代だったと思うのですが、そんな人がいたなぁと思いまして)^^ どうぞ宜しくお願いします!!^^

  • 日本語教育 そう vs よう vs みたい vs らしい

    日本語教育関係者のみなさま そうです、ようです、みたいです、らしいです、の違いをお教えください。下は何が違う・同じなのでしょうか。 例) 山田さんは来るそうです。 山田さんは来るようです。 山田さんは来るみたいです。 山田さんは来るらしいです。 できれば、教師に対する違いの説明・例文、学習者に対する違いの説明・例文をお教えください。 よろしくお願いします。