• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:カントリー調にしたらもう後戻りできない?)

カントリー調とナチュラルシンプル、どちらがいい?

y-k-mの回答

  • ベストアンサー
  • y-k-m
  • ベストアンサー率36% (363/992)
回答No.2

個人的な好みかも知れませんが 全体をシンプルしておいて、カーテンや家具でカントリーにした方が 後でイメージチェンジも楽しめると思います。 でも、材料や造りが本物だと飽きません。 設計変更ギリギリなのでわかりませんが 垂れ壁をRじゃなくすると 普通、コストダウンできます。 アーチ型はもともとヨーロッパの石造り由来なので 日本の細い木造では… タイルの洗面台は、シンプルなタイルならいいかも。素敵になりそう。 タイルは本物の材料だし。 ライブナチュラルのバーチとハードメープルはイメージ的にはほぼ同じですが、ショールームで広く張ってあるのを見た時、バーチの木目の美しさに感心しました。 ナチュラルシンプルにするならバーチがおすすめです。 ブラックチェリーは木目がやや強目です。 仕事で会うお客様も、インテリア、材料にこだわりのある方の家は素敵になります。 楽しみですね。

wtbbb
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。 全体をシンプルにしておいて、 気軽に変えられるものでカントリーにした方が いいというのは納得です。 Rのたれ壁はファミリー玄関のみにするか主人に相談してみます。 タイルはホワイトとライトグレーのモザイクタイルになりそうです。 先日、ショールームで実物を見て、やっぱりタイルっていい!と 改めて思いました。 建具なども、ポイントで無垢のものを使おうと思っています。 新宿のライブナチュラルのショールームにも行きましたが、 全部とても素敵でした。 ブラックチェリーもとてもキレイでしたが、 北道路で採光が少し心配なので、 バーチかハードメイプルにしようと思います。 参考になるご回答、どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • パインの床材にオークのテーブルは似合いませんか?

    このたび新築で家を建てることになりました。 床は絶対に無垢がいいのですが、お値段的に パイン材(2cm・オイル塗装)になりそうです。 私のイメージでは北欧風でシンプル、ナチュラルそして 「少しだけ」モダンな感じな家にしたいのですが 主人や工務店さんのイメージはシンプルモダンが良いらしく 話し合えば合うほど家のイメージがまとまらなくなって 困ってしまいました(汗)。 最初はバーチ材を進められたのですが なるべく素足で歩いても柔らかい方が良かったので (キズ、汚れなどは味として考えます) 杉かパインが良いなと思ったのですが 私が前々からダイニングテーブルをオーク材(ナラ)の オイル仕上げで考えていた事を告げると パインにはオークは似合わないと言われてしまい悩んでいます。 やはり床材はバーチ材に代えた方が合うのでしょうか? (ちなみに私も主人もカントリー調はあまり好きではありません)

  • 床材選びとダイニングテーブル選びで悩んでいます。

    この度新築する事になり、今月中に床材など決めないといけないのですが なかなか決まらず焦っています。 家具や雑貨が大好きで、どちらかというと北欧モダンやミッドセンチュリーなどが大好きです。 ちなみに照明はPH5、椅子はYチェアやセブンチェアなどが好きです。 (細かく言えばカーテンはボロ社スのマラガなど検討中・・) 今のところ壁や建具はすべて白でキッチンも白です。(天板はステンレスです) 床材は今のところ無垢のナチュラルバーチのオイル仕上げです。 私的にダイニングテーブルは昔から無垢のオイル仕上げの物を 希望だったのですがこの場合何の材のテーブルが良いと 思いますか? (主人は無垢ではなく白いスチール系が入ったテーブルが  良いらしいのですがなかなか欲しい大きさの物が見つかりません・・・) 主人はミッドセンチュリーが好きなので本当は床材は ユーズド仕様のような濃い茶系が好きみたいなんですが なんとなく床が濃い色だと部屋が暗くなりそう&お掃除が 大変そうで・・・。(でも嫌いではないんです) それか無垢の床材に白い塗料?(ホワイトオイル)を塗って 白っぽい床材なんかも良いかな?って思ってます。 (その場合はバーチではなくパインなど足ざわりが良いものに  代えた方がいいでしょうか?) 私と同じような物が好きな方がいらっしゃいましたら どの床材でテーブルはどんな物を置きますか? 是非参考まで教えていただけるとありがたいです。

  • キッチン床材について教えてください

    新築中です。 キッチン床材で悩んでいます。 リビング・ダイニング・キッチンがオープンになっています。 1階部分すべてを無垢のパイン材で予定していますが、 キッチンは一番過酷な使い方をする場所ですので無垢材で汚れが大丈夫か悩んでいます。 選択肢として ・キッチンもすべて無垢材 ・キッチンのみフローリング ・キッチンのみテラコッタ風タイル←この場合タイルは冷たいので床暖をいれたいと思います ご意見を聞かせてください。

  • マンションリフォーム無垢材

    マンションのフローリングのリフォームで、ウッドタイルを張ることを検討していたのですが、 パイン材というものを知って、そちらにしたいと申し出たところウッドタイルの倍の金額がかかると言われました。 しかしネットで検索しているとそんなには高価ではないようなのですがよくわかりません。 お詳しい方教えていただけませんか? ちなみにウッドタイルは見積もりで、m26000円くらいでした。

  • 床材と建具の色の決定について

    狭小ですが、住宅を建て替えすることにしました。既に打合せが進んでおり、床材を決定しました。1階床暖房対応のためタモ材の合板、2階にウッドワンのパイン材ナチュラル。次に建具の色を決定する段階でかなり迷いが出てきました。ウッドワンのシンプルシリーズでウオールナットダークを選択していましたが、コーディネーターがクロゼットの面積が多くなるので、クロゼットだけ白にしないかと提案してきました。私の中で白は選択肢になく、それなら建具(ドア)の色・クロゼットドアの色も薄く仕上げたほうが良いかと再考することにしました。(基本暗い色が好きなのですが)80歳をまじかにした母とふたりのくらしで、出来れば明るい住まいをと考えています。それなら建具色は白い方がいいのか?ポイントでドアだけ暗くするか?思案しています。 間口3230の家です。玄関はコートクローク・シュークローク(どちらも910の小さいものです)が玄関をはいり両方にあるので、これもコートクロークは白を提案されています。う~ん。これも悩みます。 玄関入りすぐにリビングのため、間仕切りのひきちがい戸を設定します。この建具の色も干渉するから、クロゼットは白を提案されているのでしょうが。。。どうしたものか、ご意見を頂戴できますでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 水周りの床材

    トイレ、洗面所、台所の床材を検討しています。 サニタリーフロア(オレフィンシートを貼ったフローリング)、クッションフロア、タイルなどのなかから 選ぼうとしておりますがどれが良いでしょうか。

  • 無垢パインの価格、15000円/m2

    新築のため、打ち合わせ中です。 床材を無垢で検討しており、樹種は予算の関係でパイン材に決めました。 標準では合板フローリングになっていたので、 どれくらいコストが変わるのかHMに聞いたところ、 標準が8000円/m2、 無垢の自然塗装にすると15000円/m2と言われました。 ネットなどで調べると、7,000円/m2でパインの床材が売られているので 高すぎると思ったのですが、施工費も含まれてこの価格なのだそうです。 それにしても高すぎるような気がするのですが こんなものなのでしょうか? 床材の施主支給も可能ですが、 床材に傷があっても保証ができないこと、 完成後に補修が必要になっても、有料になることを理由に おすすめできないと言われました。 そういったアフターケアなども含めて15000円/m2という価格は 高すぎる、というわけでもないのでしょうか?

  • 床材・建具の色を決めるのに悩んでいます。

    床材・建具の色を決めるのに悩んでいます。 床材はパナソニック Eフロアー、建具はパナソニックリビエから色を選択しなくてはいけません。 1)玄関フロアー・廊下   床材/クリアー塗装 2)階段          床材/ナチュラルバーチ色 3)リビング        床材/グレインホワイト 引き戸の扉建具/エクセルナチュラル柄 4)4.5と6畳の部屋   床材/クリアー塗装   引き戸の扉・クローゼット建具/エクセルピュワ                                          ホワイト柄 5)6畳の子供部屋     床材/グレインホワイト 引き戸の扉・クローゼット建具/エクセルナチュ                                            ラル柄 悩んでいるのは、3)床材の色をクリアー塗装にするか、4)引き戸の扉・クローゼットの建具をエクセルナチュラル柄にするか、決めかねています。 3)はリビングは南向きで18畳ありますが、皆が集まる場所なので悩んでいます。 4)は視覚的効果をねらって白い方が広く感じるかと思ったんですが、壁紙からすべて白にすると落ち着かないのではないかと悩んでいます。 他に違う色の組み合わせがあれば教えてください。 アドバイスを頂きたいです。宜しくお願いします。

  • テラコッタタイルについて

    中古マンションを購入しました。10階建の9階です。 現在の床材はフローリング(騒音対策用)なのですが 玄関と廊下、キッチンをテラコッタ調タイルに してもらおうと思っています。 その際、管理人の方から 「下の階への騒音は?」と聞かれ答えに困っています。 施工してくださる左官屋さんは気にならない、 との返事でしたが。 実際にマンションでフローリングをテラコッタ調タイルに 替えた方の実行例をお聞きしたくて・・・。 どうぞよろしくお願いします。。。

  • サンプルの「タイル」「クッションフロア」「フローリング」の活用方法

    家づくりに向け建材選定のためにもらった色も大きさもバラバラな玄関用タイルのサンプルと、クッションフロアのサンプル、そしてフローリング材のサンプルがいくつかあります。 それぞれ気に入ったものなので捨てるのも忍びなく、何か活用できたらと思っています。 タイルであれば鍋しきになるか?くらいしか思い浮かびませんし、床材にいたっては何のアイディアも浮かばないのですが、どのようなものに活用できるでしょうか。 また、タイルを鍋しきとして使うにしても、底と端の部分がごつごつしていて危ないので、どうにか危なくないように加工したいのですが、何を使ってどのように加工すればよいでしょうか。(底の部分にクッションフロアを貼るというのはどうでしょうか?接着剤でくっつければ良いのですか?) どれかひとつでもかまいません。どうか教えてください。宜しくお願いいたします。