• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職場での悩み)

職場での寒さ問題について

to-mo-hiroの回答

回答No.4

着る羽毛布団これ重宝してます♪ほぼダウンジャケットなルームウェア

burunnhild
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 職場での悩み

    職場に、50代の女性(契約社員)がいます。 とても仕事ができ、業績にも貢献している人物です。 しかし、彼女は一般的には『イジメ』と言えるようなことを平気でします。 そのせいでこれまでに、何人もの人が職場を離れました。 管理職も人事も彼女がこういう人間であることは把握しています。 しかしながら、何も改善されないまま10年以上が過ぎてきたのです。 ここの相談を見ると、どこの職場にもこんな人が一人くらいはいるようですが、こういった人物でも、会社に利益を与えている間は契約を切られることはないのでしょうか?

  • 前の職場について

    前の職場の配属先でわたしは一番年が若く、仕事ができなかったので上司達から責められて、人事に行って引き取ってもらうとまで言われていました。(人事の判断では現状維持で異動するほどのことではないという判断だった。) だけどわたしは病んで退職して、私よりも10個上の先輩が配属され、その人も同じように仕事ができないからという理由で現在人事に引き取ってもらうように要請することを検討しているようです。 ここの現場ほんと責任取りたがらなすぎじゃないですか?すぐ人事に投げようとしてますよね

  • 職場で大人しいからどうにかしろと言われてしまった

    人事異動して3ヶ月になりました。前の職場には10年近くいました。この前、今の職場で、お前は大人しいなと、どんどん周りとコミュニケーション取れと、徐々にでも良いからどうにかしろと言われました。 この人とは初めて喋りました。また僕はエンジニア職でこの人は単純労務職の人で職種も違うのでとても戸惑いました。 多分新しく異動してきたやつは大人しいと噂になっているんだと思います。しかしもう生まれてから30半ばまでこの性格できていて、直すのはとても難しいです。自己啓発本を読んだり、いろんなことを試しましたが効果はありませんでした。 先輩の言うことだからどうにかしたいのは山々ですが、どうにもできず八方塞がりな状態です。どうしたらいいでしょうか。

  • 職場での悩み 

    私は現在、27歳で、民間企業経営の有料老人ホームにて老人介護職にて就業中の男です。去年の四月に同社に正社員就職し、まだ一年経っていないのですが、転職を毎日のように考えています。仕事そのものが単純にキツイ上で、給料は安く、また、何よりも一挙手一投足に至るまで注意されている感じがする位ガンガン注意される事です。人によってはかなりキツイ言い方をしてくる人もいます。正直、気にしていたら気が狂いそうになるくらいです。  私は、この一番最後の注意される事が度を超しているかのように言われる事が、一番のストレスの原因なのですが、皆様の職場ではどうでしょうか?どのような職種でも関係なく、新人のうちはこのように怒られっぱなしなのが当たり前なのでしょうか?

  • 昇進や異動の悩み

    そろそろ、4月の人事異動シーズンです。 私は4月から人事異動を希望しましたが、希望した部署とは全く異なる部署に配属となり、さらには平役待遇ののままでした。 近年は同僚の中には既に課長代理となっている人もそれなりにいて、自分も今回は少なからずそうなるのではと思っていました。 おそらく昇進しない理由は、私はここ数年うつ病気味で十分な勤務実績をあげられないためだと思います。しかしながら、同僚と比較して出世の遅い自分が人間として職場から評価されていないからだと思ってしまい、人事配置のシーズンのたびに(うちの職場は年二回です)うつ状態が悪化してしまいます。 うつの場合はとりわけそういうことを気に病んでしましがちになりますが、普通の人でも昇進について悩む方も多いと思います。 そのような場合、皆さんはどのような思考法で昇進ができないストレスを切り抜けていますか?行動でも結構です。 昇進とか異動が自分の気にそまない人は多いと思いますので、ご意見いただければと思います。

  • 口が軽い管理職

    職場の管理職は、従業員の個人情報を知る立場にあると思いますが、 職場の管理職が、人の婚姻歴、子どもの有無、学歴まで、同じ職場の他の人に話したりしています。 また、職場の次の人事なども、正式に告知される前に気に入った人に教え、またその人が他の人に教えるといったようなことをして、拡散しています。 これは管理職として不適当だと思うのですが、職場の人が嫌だね、といいながら、でも仕事ができる方だから。とみてみぬふりです。 会社には労働者組合がありますが、その管理職の仲間がそこにいるためいいずらいです。どうしたらいいでしょうか?

  • 職場の人間関係で悩んでます。

    職場の人間関係に悩んでいます。 どこまで具体的に書いて良いのか分からず曖昧な所があるかも知れませんがご意見をお願い致します。 私は社会人3年目の事務職の女です。入社当初より、採用された会社では無く小さな会社に出向しております。 福利厚生・給与は親会社基準で不満はありません。 むしろ残業はほぼ無く、少人数の会社で事務職は私一人なので、誰も居なくなる時があり、その時は読書・勉強等自由という環境で、こんなに給与を貰って良いのかと思うくらいです。 しかし職場の中でどうしても受け入れがたい人がいて辛いです。 その方は40代後半の妻子持ちの管理職で、男尊女卑の思想が強く高圧的で、男尊女卑からくる言葉のセクハラがあります。 (『女はズボンをはくな』『巨乳だね』とかです。) 本当に不快です。 小さな会社で息苦しいです。 私の先任者・先々任者の方もその方について人事に相談して、彼はブラックリスト入りしています。 新入社員として配属されてこの2年間、私の気遣いや仕事が至らないのだと思い彼の態度も甘んじている所がありました。 またもともと文化系人間で、人に大声で怒鳴られた事が無く人生経験が足りないので高圧的な彼に必要以上に凹んでしまうのでろうと思ってました。 ですが、この度あまりにも些細な事で、私の人格を否定するような言葉を投げかけられ、もう無理だと感じました。情けない事にトイレで泣いてしまい、その日は作業効率が著しく低下しました。 職場に私以外に唯一女性の方(営業)がいるので相談してみたのですが『彼を男と思わなければ良い。自分は口うるさい関西のおばちゃんと思ってる。』と言われました。 私はそんな風には思えません。その返答に私の悩みに真剣に答えていない様に感じました。 最近睡眠が取れなかったり、蕁麻疹がでたり(薬を飲めば治ります)、彼が視界に映るだけで嫌悪感を感じます。 私としては、現在一人暮らしをしていますし、経済的な面からも会社を辞めたくありません。 転職するにしても3年間はこの職場で働いて辞めたいです。 でも辛いです。 人事の方に相談したら何とかなるのでしょうか? 先任者の方は、人事に相談した結果、自分が本社に異動するという手段を取って職場を去りました。 40後半の男性の意識ってもう変わりませんよね? この嫌悪感や苦痛をどうしたら良いのでしょう?

  • 職場の人員

    職場の事務の女の子の人手が余っており、管理職的には1人辞めさせたいか、他の所へ出させたいみたいです。 私は1番先輩にあたりますが1番会社でうまくいっておらずみんなから嫌われています。 たぶん管理職的には私をどうにかしたいと思っていると思うのですが、たぶん大手の会社なのでクビにすることはできないみたいなんです。 こういう場合って使えない人を辞めさせるように仕向けますか?

  • 職場での悩み

    私は今年新社会人の社会不安障害の者です。 職場での悩みについて相談します。 私は9月に今の部署に本配属され、3ヶ月目です。 私の部署は、6人と人数が少ないです。 悪いところを指摘してもらったり、私の育成カリキュラムをその全員と面談しながら作成してくれたり、とても親身になってくれています。 しかし、飲み物を飲む音さえ聞こえるほど、職場は常にシーンとしていて、その中で質問をしなければいけない環境におり、とても苦痛です。上司は、私が質問や電話応対するのを、「みんな聞いているから」と言います。 社会不安障害の私にとっては、人から常に見られている、注目されていることが一番の苦痛でたまらないのです。 そういった環境にいると、質問することが怖くなり、いざ質問しても、しどろもどろで汗をかき、声も小さく何を言っているか分からないような状況になってしまいます。 研修二週間目の時に、全員が聞いている中で「あなたの今日の失敗は~」と教育係に言われてしまい、過呼吸になってしまいました。 それからも、その方には「あなたの欠点は~」等と、言われ続けています。 今は、6歳上の女性社員の方に教わっています。 その方は最初はとても優しかったのですが、私がこんななので、最近は質問してもめんどくさそうに威圧的です。 その方に一ヶ月前に一度教えられたことを私が分からないでいると、無言でずっと横で見ていて、焦って分からなくて止まっていると、「それで?その次はどうするんだっけ?」と威圧的に言われます。 その方は、一度自分がやって見せたことは、二回目からはすぐにできなくてはいけないと思っているようです。 周りの方の態度が最初と変わってしまったのは、私がこんなに社会人としてできていないことが多いからです。 色々な人に迷惑をかけてしまっていて、無価値な人間だと思います。 ただ、この先どうすればいいのか分からなくて、途方に暮れている状態です。 どうすればいいのでしょうか。

  • 職場の悩みです

    職場が苦痛です。 介護職です。 異動したいけど、させてくれません。 去年の5月に異動予定でしたが、4月に上司を含む3人が入れ替わりになっていて、「○○を動かせるほど新人が育ってないから、抜けられると業務が回らない」という建前で異動はなくなりました。実際は4月から新しく請求業務を任されていたため、当初から動かす気はなかったと思います。 今年は11月~2月で全社員に実施するはずの面談すら施設長にしてもらえませんでした。この時期にはリーダーには何度も「面談した?異動の希望聞かれたら動きたくないって言うんだよ」と言われました。 この4月にも異動はなく、他部署の人と話をしていた中で「異動したいとか思わない?」と聞かれたときに「色んなことろで経験を積みたい」と答えると、リーダーからは「そうなんだ。でも俺は引き留めるけどね。俺の仕事も代わってって欲しいし」と言われました。リーダーは5月に奥様が3人目のお子さんの出産を控えていて、「生まれたら7時には帰らないといけない」と何度も聞かされています。 私の上にはざっくりとリーダー→副施設長→部長と上司がいますが、部長はリーダーの事をとても可愛がっていますし、4月からリーダーは施設長も兼ねることになり、ますます異動させてもらえそうにありません。 今の部署は通常業務は大変なりにやりがいがありますが、他に任されている仕事がかなり多く全然帰れないし、一緒に働く人も個性的な人が多くてストレスだし疲れます。 相談する相手がなく、最近気がめいっています。 気持ちが軽くなる考え方なんかはありますか。

専門家に質問してみよう