年金の3号と海外の事情について

このQ&Aのポイント
  • 最近、パート労働者を厚生年金に入れる条件を変えるといって大騒ぎしています。確か30時間を20時間にするとか?これは厚生年金の財源が苦しいこともあると思うのですが、そもそも今パートで働いている人は第3号に当たる人で、国民保険は夫が厚生年金に入っていれば払ったとみなされるという扱いになっていると思います。
  • そして国民年金を払ったとみなされている人たちが厚生年金は払うというのは本末転倒のような気がします。国民年金こそ全ての人が払うべき、そこが基本だと思うのですが?海外で日本のように第3号というような制度はあるのでしょうか?
  • それと国民年金と厚生年金の話が混乱しているかもしれませんが、国民年金も非常に苦しいはずです。それとも厚生年金が人口構成の関係で現役世代で年金世代を支えられないからこんな話が出てきたのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

年金の3号と海外の事情について

 最近、パート労働者を厚生年金に入れる条件を変えるといって 大騒ぎしています。確か30時間を20時間にするとか? これは厚生年金の財源が苦しいこともあると思うのですが、 そもそも今パートで働いている人は第3号に当たる人で、 国民保険は夫が厚生年金に入っていれば払ったとみなされる という扱いになっていると思います。 これは夫の会社が負担しているのか? 税金で負担しているのか? どうなっているのでしょう?  そして国民年金を払ったとみなされている人たちが 厚生年金は払うというのは本末転倒のような気がします。 国民年金こそ全ての人が払うべき、 そこが基本だと思うのですが? 海外で日本のように第3号というような制度は あるのでしょうか?  それと国民年金と厚生年金の話が混乱している かもしれませんが、国民年金も非常に苦しいはずです。 それとも厚生年金が人口構成の関係で現役世代で年金世代を 支えられないからこんな話が出てきたのでしょうか?

  • 政治
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pokoaruki
  • ベストアンサー率35% (117/332)
回答No.2

似た質問をしたことがあるので、ご参考までに。 他国の年金にも第3号被保険者の仕組みはありますか http://mobile.okwave.jp/qa/q6508008.html?uid=NULLGWDOCOMO&sid=13e05f5627ad833d1fb5d13efb81cdfd8d9bc182 3号の仕組みについて少し誤解をなさっている感じがあるので、 その点を補足させていただきます。 まず、配偶者が厚生年金の人が一律に3号になるのではないです。 被扶養者から外れる基準以上の所得になれば(例えば自営業など)、自分で国民年金保険料を納めることになります。 しかし、この手続きを怠った被保険者がかつて非常に多かったので(制度を理解してなくて手続きしなかった人もいるが、納付が嫌で故意にしなかった人も多かった)、 私がした質問は、そのフォロー不備を問題視したものです。 もう一つ。 パートの厚生年金適用を拡大すれば、今まで3号だっ人が、国民年金と厚生年金の両方を自分で納めることになります。 厚生年金の中には、「基礎年金」として国民年金が含まれているのです。 しかし、厚生年金を含めた社会保険料は、半額を事業主が負担しなければならないので、 事業主は反発するし、パート職員も、事業主負担が増えるならクビになるかもしれないと不安視してるわけです。 あちらを立てればこちらが立たずです。 理解なさっていることでしたら、読み流してください。

その他の回答 (1)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8023/17148)
回答No.1

> これは夫の会社が負担しているのか?税金で負担しているのか?どうなっているのでしょう? 厚生年金加入者全体で負担しています。つまり,厚生年金に加入している独身者や共働きの人たちも合わせたすべての加入者から集めた金のなかから,厚生年金加入者の国民年金負担分とその配偶者の国民年金負担分を拠出するのです。 > 海外で日本のように第3号というような制度はあるのでしょうか? まったく同じ制度はありませんが,類似の制度であればあります。たとえばアメリカでは保険料の負担がまったくないままでも配偶者年金として配偶者自身の年金の50%を受け取れるとか,イギリスでは夫の年金の60%の受給権があるとか,いろいろな制度が存在します。まあ,日本では専業主婦は国民年金を100%受け取ることができますが。 > 厚生年金が人口構成の関係で現役世代で年金世代を支えられないからこんな話が出てきたのでしょうか? いろいろな要因がありますが,保険料の公平な負担ということが大きな理由のひとつです。サラリーマンの妻である専業主婦だけが優遇されるのはおかしいでしょ。

Alico_dego
質問者

補足

>厚生年金加入者全体で負担しています。つまり,厚生年金に加入している独身者や共働きの人たちも合わせたすべての加入者から集めた金のなかから,厚生年金加入者の国民年金負担分とその配偶者の国民年金負担分を拠出するのです。 ここがおかしいんですね。 配偶者も所得として例えば 雑書得として免除される20万以上 所得があれば、なおかつパートとして 働いていれば自ら国民年金を収める ようにすれば厚生年金の負担が減ります。 本来ならそうすべきなのではないでしょうか?  それを厚生年金を掛けてビジネスの仕組みに 大混乱を起こさせるのは、若者の就職問題とか 他に意図が見え隠れするように思います。 マスコミもそこまでは考えていないでしょうが。 今や就職は海外の学生とも戦わなければ いけませんので、、、、。

関連するQ&A

  • 国民年金第1号と3号の違い

    自分で調べてみたものの、いまいち理解できないところもあり…、教えて下さい。 現在夫はサラリーマン。第2号で厚生年金に加入しています。 私は所謂サラリーマンの妻で第3号です。子供はいません。(今後作るかは未定) 今、夫の扶養を外れるか悩んでいます。 外れると言っても会社員やパートで働く予定はなく、細々と続けている個人事業を拡大するつもりですので、厚生年金に加入することはないです。第1号被保険者になります。 大幅に収入が増えるとも思えないので、年金は最低限だけ支払い、国民年金基金等に入るつもりはありません。 私の年収は(経費を引いて)200万以内になると思います。 この場合… (1)夫も私も生きていた時、受け取る年金に差はありますか?第1号と3号の年金は同じなのでしょうか? (2)今後子供を産まないとして、夫が死亡した場合、遺族年金に差はでますか? 要点だけ簡潔にわかりやすく教えて頂けると嬉しいです。無知ですみません。 直近の話(扶養範囲内に抑えて手当ももらった方がお得…等)は無しで構いません。将来もらう金額という点に絞ってお願い致します。

  • 国民年金第1号被保険者と厚生年金加入

    すみません。ちょっと変わったケースです。教えてください。 新規社員を雇用しました。 外国人で日本人の夫と国内に暮らしています。日本語は全く問題ありません。 夫は会社勤めで厚生年金に加入していますが、妻本人が言うには結婚してからも、ずっと国民年金第1号で保険料も払ってきた、というのです。 (1)こんなことがあるのでしょうか?考えられることとしては、第3号被保険者にならないで第1号被保険者のままでいた、ということは3号被保険者資格取得届を出していなかった事が原因ということなのでしょうか? また、初め本人は私どもの会社で厚生年金に加入しないで、今でどおりに1号で国民年金保険料を支払うと言っていたのですが、それは駄目で厚生年金に加入し国民年金は2号になると話しました。 (2)原則はこれでよいのですよね? そこで今度は、3月末までの雇用なので給与総額は100万円程度なため、夫が厚生年金に加入しているのだから3号被保険者になれるとも話しましたが、3号では将来、国民年金しかもらえないが、2号ならば厚生年金+国民年金をもらえる。だから2号にしてほしい、と言いました。 (3)3号になれるからといっても、本人が希望していれば2号のままでもよいのでしょうか? また、健康保険については夫の扶養になりたいが、厚生年金は2号でよい、とのことです。 (4)こんなことが可能なのでしょうか? すみません教えてください。

  • 年金の第3号被保険者になるには

    女です。 現在、失業手当を受給していて、であれば、夫の会社の第3号被保険者(?)にはなれないと思い、国民年金を自分で払っています。 もうすぐ受給期間が切れるので、パートを始めようかと迷っています。 夫の会社の第3号に入るためには、今も年収130万円以下が基準でしょうか?(会社によって違うと思いますが) 向こう1年の見込み収入が130万円、と考えて良いでしょうか? 他に、どういう基準がありますか?(労働時間週30時間??) 夫の会社の第3号になるのと、自力でパート代から稼いだ中から国民年金を払う第1号になるのとでは、将来の年金支給額は変わりますか? 考えているパートは専門職なので、時給も割と高いので、どのように考えたらいいか、道筋をつけたいと思います。 基本的な事をお聞きしますが、よろしくお願いします。

  • 厚生年金保険の基礎年金拠出金について教えてください

    ものの本に「厚生年金保険の財源は保険料と国庫負担から成り、平成20(2008)年度においては保険料が22兆6905億円、国庫負担は5兆5135億円であった(※1)。国庫負担は厚生年金保険が国民年金に拠出する基礎年金拠出金の2分の1である(※2)。」というような内容が書いてありました。 この「国庫負担は厚生年金保険が国民年金に拠出する基礎年金拠出金の2分の1である。」の部分(ほぼ原文通り)を詳しく解説していただけないでしょうか。 前半の文(※1)と後半の文(※2)に出てくる「国庫負担」が同じ5兆5135億円を指すとすると、 これは厚生年金の財源から国民年金の財源へと流れていく資金が5兆5135億円の倍、つまりは11兆円程度ある、すなわち本来厚生年金の財源となるべき資金の3分2は国民年金の財源に充てられているという意味でしょうか。 それとも、平成21(2009)年に基礎年金の財源の半分が国庫負担となったことと関係しているのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 厚生年金の加入者の専業主婦って第三号国民年金受給者

    厚生年金の加入者の専業主婦って第三号国民年金受給者になるんですよね? 専業主婦の人って国民年金を1円も納付してないのに、老後は国民年金を貰えるわけですよね?これの財源ってどこから出てるんですか? 0円で老後にお金が貰える仕組みって凄くないですか?国民年金基金が赤字になって当たり前では???

  • 健康保険扶養と厚生年金第3号

    妻は年収(給与収入のみ)120万円のパートで、健康保険・厚生年金は未加入。 国民健康保険に加入、年金は国民年金の第一号。 夫は現在無職という場合で・・・ 今度夫が年収(給与収入のみ)110万円の正社員で再就職し  健康保険・厚生年金の被保険者となった場合、 妻を夫の健康保険の被扶養者および厚生年金の第三号被保険者に することはできますか。役所に認めてもらえますか。 気になるのは 上の例のように新たに健保・厚生年金の被保険者になる夫の収入が  被扶養者にしようとする妻より低くても、 妻の年収が130万円以下であれば 妻は健保の被扶養者として認められ、また厚生年金の第三号として認められるか ということです。 夫が健康保険・厚生年金であれば、国保・国民年金である妻は夫の健保の被扶養、 厚年の第三号にした方がメリット大きいものがありますからね。 例示の場合、なんか微妙な関係にあるような気がするもので質問させて もらいました。

  • 国民年金第1号と3号の違い、今後の働き方

    先月から子どもを保育園へ預け前の職場にパートとして復帰した会社員の妻です。扶養で国民年金3号ってことになってますが、私の月収が14万ほどになるので、1号に変更ってことになると思います。(今は週の労働時間が30時間はないので厚生年金には入れません。)週30時間にすると子どものお迎えが1時間遅くなり、毎日がいっぱいいっぱいになるような気もして勤務時間の延長に踏み切れません。で、疑問に思っているのですが、1号と3号って将来的なメリット等何か違いがあるのでしょうか。いっそのこと年収130万を超えないようにするのがいいのか、このままで1号になるか、ちょっとがんばって勤務時間を延ばして厚生年金加入か、悩んでいます。

  • 国民年金 第三号被保険者 扶養

    別居をしている主人が、転職をしました。 前職は社会保険で厚生年金でした。 私(パート。扶養範囲内)と子供は主人の扶養に入っていたので、保険料や年金を納めていなかったのですが、今度、主人が行く会社は個人で社会保険にも入れないようです。(国保と国民年金と言う事です。) とりあえず、私と子供だけは国民保険の手続きをして国保に入りました。 その時、国民年金の手続きもさせらせたのですが こう言った場合、個人個人で国民年金を支払わないといけないのでしょうか? 別居していて、私はパートで子供を養っています。生活費も殆どもらっていないので、国保や国民年金になって負担する事が正直、今の私の収入では無理です。 主人の扶養にはなれないんですか? 入れた場合、国民保険や年金はどうなるのでしょうか? 知り合いに聞いたら、国民年金でも第三号被保険者の届けを出せば負担をしなくても良いと言う事なのですが、これはどういう意味でしょうか? また、第三号被保険者の届けはどこでするものなのでしょうか? 扶養の意味がよくわからくてすみません。

  • 三号年金改正、手続きは必要ですか?

    専業主婦です。新聞やTVなどで三号年金の制度が改正になり、国民年金負担が~とやっていたのを見て「年金額増えるんだ~」と思っていたのですが、今月の夫の給料明細を見たら年金額が7000円くらい下がっていました。 夫はサラリーマンで厚生年金を給料から天引きされているのですが、夫はこれで妻は自分で手続きをしたりするのでしょうか?理由は考えられる方いらっしゃいますか?どこで調べたり、問い合わせたりしたら良いのかわかりません。アドバイスよろしくお願いいたします。夫の給料は変わっていないのですが・・・

  • 国民年金の2号、3号について

    65歳を過ぎて会社勤めをした場合、60歳未満の若い妻は、国民年金の3号でいることはできるのでしょうか? 65歳を過ぎても、夫に年金の資格がない場合は、夫は、国民年金の2号のままだと思います。この時、2号の配偶者(この場合は、60歳未満の若い妻)は、必然的に3号になると思います。 一方、65歳を過ぎて、老齢年金の資格を有するサラリーマンは、もはや国民年金の2号ではないので、その配偶者(60歳未満の若い妻)は、3号ではないと思います。 この理解は、正しいでしょうか? 正しいなら、正しいなりに、法律の条文の、どこに書かれているのでしょうか? また、正しくないのであれば、正しい理解をご教授願います。 同様に、条文のどこに書かれているのかも、ご教授願います。