• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ルートキット)

ルートキット感染?仕事続けて大丈夫?

このQ&Aのポイント
  • 無料ソフトを使っているとルートキット感染を検出されました。オブジェクトの除去をお勧めされましたが、完了後も再度表示されます。
  • 普段はメールやニュースの検索などを行っており、怪しいサイトは利用していません。仕事でファイルをメールで受け取ることもありますが、原因とは考えにくいです。
  • 現在急ぎの仕事があり、不安です。このまま仕事を続けても大丈夫でしょうか?どう対処すればいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Cupper-2
  • ベストアンサー率29% (1342/4565)
回答No.1

有料のセキュリティソフトを使いましょう。 仕事で使用しているパソコンなら、何らかの障害が起きたとき 自力で何とかできるなら無料のソフトを使っても良いでしょう。 自力で解決できないななら、有料のソフトを使い、 ソフトが問題を解決できないときはソフトの販売元に問い合わせです。 …要はメーカーサポートを受けましょうって事。 無料ソフトがサポートをしてくれるならそこを頼ればいいのでしょうが 滅多にそんなサービスをしてくれるところはありません。 仕事で困っているんですよね。 ならば、有料ソフトを使用しましょう。 仕事に対する責任はどうするのかを考えれば、答えは一つです。 とりあえずダウンロード販売しているサイトを探して、そこから購入しましょう。 ああ、有名ソフトを購入しましょうね。そして間違っても2000円くらいで売っているような とても安いモノには手を出さないこと。(個別のサポートを行わないから安いんです) また時としてその安いセキュリティソフトそのものが妨害活動を行うことがあるので 絶対に手を出さないこと。

gentamori
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 仕事と言っても不定期でたまにある手伝いのようなもので、 しばらくしたらやめる予定です(仕事を貰っている先が引退されるので) その先はパソコでの仕事をする予定は全くありません。 そんなわけで、安易に考えていたかも知れません。 ご指摘ありがとうございます。 ソフトの説明も勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

今回は誤検出であったと某掲示板では言われております。 なおavast!無料版における商用利用は禁止されていると思われます。

gentamori
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 No.1の回答者のお礼にも記しましたが、仕事というほどのものではないと 安易に考えていました。 普段はニュースを検索したり、わからないことを調べたり、フリーセルで遊んだり、 たまにネット販売を利用したりぐらいのことしかやっておりません。 ご指摘ありがとうございました、心したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無料版のアバストで突然ウイルスを大量検出

    現在スマートフォン(Experia AX)で無料版のアバストを使っているのですが、今日、曲を聴いていたら突然、「問題が見つかりました。」という報告がありました。4つの問題があり、Experia ホーム 、rylica 、spメール LINE などにトロイの木馬android:SMSSend-DW[Trj]や不正なプログラミングなどが報告されてました。それから、アプリのスキャンをすると415個もの問題が見つかりました。それからパソコンで調べて、アンチウイルスソフトを2つ入れるのはやめたほうがいいことがわかったのですが、僕はアバストとZonerの無料版を二つ入れていました。はじめに問題が見つかったときに一応モバイルネットワークとwifiネットワークからは接続を切りました。誤検出でしょうか。それとも、ウイルスに感染しているのでしょうか。

  • 無線LANでパソコンから印刷できない。

    DCP-J540Nを使用しています。 無線LANでパソコンから印刷したいのですが、ネットワーク上にデバイスが見つからないと表示されたため、一度デバイスをアンインストールし、再度インストールしようとしたら、今度は「ネットワーク上に本製品は見つかりませんでした。」と表示されました。 セキュリティソフト(アバスト)やファイアウォールは切ってあります。 また本体の無料接続ウィザードからアクセスポイントへの接続はできています。 (WLANレポート Connection:OK がプリントアウトされている) どなたがお教え下さい。よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • Windows10 ファイアウォール設定

    新しいPCで、初めてのWindows10です 自分でアバストの無料ウィルス対策ソフトを入れてます 元々マカフィーの無料(期間あり)の対策ソフトが入ってるようです 右下の通知に ファイアウォールとネットワークの保護 ファイアウォールのオプションを表示する Windowsファイアウォールとマカフィーファイアウォールの両方が無効になっています タップまたはクリックして利用可能なオプションを表示してください と表示されるので クリックして Windowsファイアウォールを有効にしても、また同じ通知がきます とりあえずはアバストをアンインストールして マカフィーを無料期間だけ使った方がいいのでしょうか? まだWindows10は使ったばかりで、とりあえず慣れたいのですが 無難な方法を知りたいです

  • アバスト(ウイルスソフト)に詳しい方

    アバストという無料のウイルスソフトを使っています。 先日、PCを再セットアップし改めてアバストをインストールしました。 以前からあるソフトを使用していますが、解答したり起動するとウイルスソフトが反応し ソフトを消されてしまいます。決して危ないソフトではないのですが。 再セットアップ前は反応しなかったのになぜかわかりません。 かと言って、ウイルスソフトをオフにすると危ないのですよね。 そこで、事前にウイルスソフトの設定で対象のソフトやそのフォルダを検知しない方法や安全だとわからせる方法があるらしのですがいろいろやってみてもわかりませんでした。 ご存知の方教えてくださいませんか? 検知されたときも、"安全だと認識させる"みたいな表示が出てクリックしていますがダメです。 ちなみに、Win7でアバストは無料版でインストールしたばかりなので最新のもとだと思います。

  • MACがウイルス感染の可能性。教えてください。

    こんばんは。 初めてmacがウイルスに感染したかもしれません。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 機種 iMac OS Mac OS X バージョン 10.7.5(lion) セキュリティソフト Sophos Anti-Virus(無料) 感染ウイルス Mal/GIFIframe-A ウイルスと思われるファイル名 f_00436d ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー いつもの様にネットをしていたら、突然 「ウイルスを隔離しました」 と表示され、Sophosが起動し、隔離マネージャが開きました。 発見されたのは以下のウイルスです。 http://www.sophos.com/ja-jp/threat-center/threat-analyses/viruses-and-spyware/Mal~GIFIframe-A.aspx 感染対象OSがWindowsということですが、気になって今全ファイルを検索中です。 Sophosによると、このファイルは手動削除しか方法が無い、と警告しています。 一生懸命iMac内で検索を掛けて探したのですが、ファイルが見つかりません。 また外部検索(Google)も検索を掛けて対応策を探しましたが、見つかりません。 どうしたら良いでしょうか? Mac・Windows関係なく、このウイルスに感染した方、駆除した方に 対応方法を教えてください。 このウイルスによりどんな影響、動作をするのかも出来ましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • アバスト無料版をインストール後IEが開けない

    先日アンチウィルスソフトアバスト!無料版を自動更新でインストールしたら、再起動後通常使用していたIEが開けなくなりました。 記憶が曖昧で申し訳ありませんが、インストール中に「推奨するGoogleの~を使用しますか?」というような表示が出ました。Googleのツールバーは既に使用していたので、そのことかと思いOKにしたのですが、インターネット閲覧ソフト(という書き方でいいんでしょうか)をIEではなく、違うソフトにする、という意味だったのかな、と思いつつ、訳がわからず混乱しています。ちなみにIEを無理に開こうとすると「アドイン」していない状態で開き使用することはできます。 現在のPC環境は ・OS ; XPpro ・(今まで使っていたのは)IE7 です。「アバスト IEが開かない」「アバスト IE アドイン」などで検索してみましたが、知識不足もあり、これという解説に行き当たらず投稿させていただきました。 現実的に今困っているのはIEでフォルダ作成して使用していた「お気に入り」にいちいち検索しないと(あるいはアドインなしで接続しないと)アクセスできない事、アドインなしで接続する影響があまりよろしくなさそうなので、解消したい、という特に2点です。 アバストは継続使用したいのですが、解消方法はあるでしょうか。初心者向けに教えていただけると助かります。

  • macbook air のウィルス感染に関して

    macbook air2012を使用しており、先日ダウンロードしたファイルを開いたところ「Codek-M」というウィルスがセキュリティソフトによって検知されました。 セキュリティソフトは「sophos」の無料版を利用しており、「脅威が1つ見つかりました」との文言で隔離マネージャにファイル名が表示されておりましたが、その後Finderにファイル名を表示→ファイルをゴミ箱に削除→ゴミ箱を空にしたところ、隔離マネージャから表示は消え、ローカルボリュームの検索をかけても脅威は見つからなくなりました。 現在は通常通りネットは利用できていますが、 1.このウィルスは具体的にどういった不利益をもたらすものでしょうか? 2.sophosによって検知されましたが、PCがウィルスに感染したということではないのでしょ うか? 3.隔離マネージャからも表示が消え、検索にかからないということはウィルスは削除できたと いう認識でよろしいでしょうか?又は、何か特殊な操作が必要でしょうか?  又、操作が必要でしたら、手順を詳しく教えていただけますでしょうか? 誠に恐れ入りますが、詳しい方おりましたらご教授頂けますと幸いでございます。 よろしくお願い致します。

  • セキュリティソフト「アバスト」

    Windows8.1用の無料のセキュリティソフト「アバスト」というのがありますが、 使っている方がおられましたら、あなたの評価を教えて下さい。 ダウンロードして、エクスプローラーで見たらフォルダーが作成されて、プログラムがあるみたいなのですが、 画面に何も表示されないので、本当に動いているのか不安です。

  • セキュリティーについて

    以前はアパートだったので光でネットを使用していました。その時に業者がセキュリティーもNTTのほうから無料で使用できるのでソフトは不要とのことでした。今回一戸建てに越してADSLしか無理だったので今それでつないでますが、セキュリティーソフトが前のNTTのものがつかえなくなるのかと思っていたらまだ作動しているようなんです。光を接続してくれた業者に尋ねたら、セキュリティーは光ではなくなるのでアバストなどの無料のものを利用したら安心だといわれダウンロードしましたが、右側にネットワークウイルス処理の文字が出てきてOKを押さないと操作できないので使いにくいんです・・・ NTTのものがまだ作動しているのでこれだけでセキュリティーは大丈夫なのでしょうか? アバスト以外に安全で、文字が邪魔しないソフトはありますでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無料セキュリティソフトのオススメ教えてください

    こんにちは。嫌がらせの被害に遭っていたので今後も用心したいと思い、アンチウイルス、アンチスパイウェアなんかの目的で無料のセキュリティソフトを検索してみたんですが、KINGソフトウェアとかアバストとかいろいろ出てきて迷ってしまいます。パソコン関係とても疎くて説明を読んでもよくわからないので、オススメ教えてくださいませんか。