• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パラグアイの「フリオ・セサール・ロメロ」について)

パラグアイのフリオ・セサール・ロメロ選手とは?

best1968の回答

  • ベストアンサー
  • best1968
  • ベストアンサー率53% (88/166)
回答No.2

こんばんは。 今でもパラグアイと言えば、一番に思い出すのはロメロです。代表で活躍したのは30年前ぐらいです。 79年に日本で開催されたFIFAワールドユース(現、U20W杯)で神戸でパラグアイが試合しました。神戸はパラグアイの方も多かったようでスタンドは大盛り上がりでした。 当時からパラグアイではスター選手だったようです。19歳のロメロはキャプテンをしていました。同じ大会でマラドーナも世界大会デビューを果たしましたが、この大会のスターはマラドーナ・ロメロ・ディアスの3人だったように記憶しています。 ロメロの印象ですが、小柄でも大柄でもなくスマートで、すごく頭のいい選手というイメージでした。170cmと当時の本には載っています。攻撃的なMF。技術的も素晴らしかったです。ベッケンバウアーがコスモスで来日していた時同じチームにいたような気がします。

viola1926
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 かなり注目度の高いプレーヤーだったんですね。 当時の彼を知る貴重なご意見、とてもありがたいです。ロメロの体格やプレースタイルも、非常に参考になりました。当時の神戸での試合が目に浮かぶようで、あの大会が開催された時代を体験なされたことをうらやましく思います。 本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 大魔人は誰?

    魔界倶楽部に大魔人というとてつもなく大柄なレスラーが登場しました。 ところで彼の正体は何者なのでしょうか? 身長が2m40cmもあるくらいですから日本人レスラーでないことは明らかだと思うのですが。 全くの憶測でも大歓迎です。 こいつだ!!、みたいな選手がいたら教えてください。 ご回答お願いいたします。

  • プロ野球選手の身長の変化

    今更ですが、一部のプロ野球選手の身長が変化している事に気づきました。2012年からなんですがまず、巨人の阿部慎之介選手が179cm→180cm、坂本勇人選手が184cm→185cmになっていて、他球団だと、ソフトバンクの松田宣浩選手が179cm→180cm、長谷川勇也選手が178cm→180cmになっていました。全てYahoo!Japanスポーツから見たデータなのですが、本当に身長が伸びたのでしょうか?、それともキリを良くするためにサバ読みしているのでしょうか? 逆に低くなってる選手もいました、西武の牧田和久選手が178cm→177cmで、巨人の沢村拓一選手が 184cm→183cmとなっており、これは本当に縮んでしまったのか、それとも今までの身長を偽っていたのでしょうか?

  • いよいよ出現!京産大 菅谷選手220cm!!

    日本バスケ至上2番目に背が高い(と思うんだけど) 大学生が登場!!京産大菅谷選手その身長はなんんと220cm! もちろん現役選手の中では日本一の身長です。 彼がこの後どういったプレイヤーになると思いますか?

  • 小柄なサッカー選手の身長

    質問を3つしようと思います。 (1)サビオラは168cm、ライトフィリップスは168cm、アイマールは170cm、テベス169cm、などといったように公称されていますが、実際の身長と公称の身長でいくらかサバを読んだりしているのでしょうか?(これは小柄な選手には限らないですが) 野球選手はサバ読むことが結構多いですよね。 格闘技も同じようにけっこうしてると思います。 でもフランス代表のジュリーがサバ読んでいるとすると164以下ということになるわけですよね。。 (2)160cm代で有名な選手(現役に限らず昔も可)について教えてください。 (3)サッカー選手にはあまり身長は必要ないと思いますか? よろしくお願いします。

  • ドラフト候補の体格的なキャパシティとは+地肩の強さとは?

    こんにちは 日本シリーズも終わり残るはドラフトを残すのみとなりました(契約更改もかな) 私もドラフト候補の選手の評判などを見たりするのが好きでして よくそういったHPなどを訪れたりして情報を眺めたりしている訳ですが よく分からない部分があったので質問させていただきます よくコメントの中に「肉体的なキャパシティ」という言葉が出てくるのを目にします どのプロ野球選手を見ても非常に大柄の人が多いですから そういう意味でも身長が180cm程度もしくはそれ以上が好ましい という意味なのではないかと思ったりします 来年の話にはなるのですが近畿大学の大隣投手は大きな注目を集めてます 彼は150km近い速球を投げれますが身長は170cm台と大きくないです 彼のコメント欄には「肉体的なキャパは劣るが云々」とありました もちろんプロでもそうですが180cmを超える選手でも 150km近い速球を投げる選手はそういないと思うんです こういう選手は肉体的には優れているがそれを活かしきれてないのでしょうか それとも頑張ったんだけどやっぱり速球を投げる能力がないんでしょうか それに合わせてよく地肩が強い、弱いという表現がありますが あれってのは先天的に肩周りの筋肉が発達しているせいなのでしょうか 速球を投げるにはトータルの肉体的なバランス、強靭さもそうですが 投球技術も必要な気もしますが・・・どうなんでしょうか 少し冗長な質問となりましたが要はまとめると (1)肉体的なキャパ(身長のことなのでしょうか)が決める選手の能力とは? (2)速球を投げれる能力とは? (3)たとえ話として私は182cmあるんですがこれから鍛えれば 140km投げれる選手になれますか(野球経験なし) はっきりしない質問で申し訳ないのですが 不明な点があれば補足いたしますのでよろしくお願いします

  • ラグビー・スタンドオフの体格について

    ラグビーのスタンドオフを担当する選手の体格について教えてください。 スクラムハーフは小柄な選手の方が、有利な点がいくつかあるという理由で、 170cmないような選手でも、ワールドクラスで活躍しています。 一方、スタンドオフはどうなのでしょうか? この前のW杯では、小野選手がスタンドオフをされていましたが、 彼の身長は172cmくらいで決して大柄ではありませんでした。 ゆえに、このポジションも比較的小柄な選手でも通用するポジションなのかな?と思いました。 スタンドオフは司令塔として、スクラムハーフからボールが入ってからの、 早い判断が求められると思います。 センターにパス、ハイパント、敵陣へ距離を稼ぐキック、 自ら突進(小野選手は小柄なのに、このプレーも結構やっていました)などです。 「自ら突進」以外の選択肢をスタンドオフが素早く選択した場合、 敵チームのチャージを受ける確率は低くなるので、小柄な選手でもやっていけそうです。 スタンドオフの後ろには、バックス陣の中では、屈強な体格のセンターやフルバックがいるため ディフェンスの面でも、小柄な選手に任せても良さそうな気がします。 もちろん、スタンドオフが例えば、180cm以上、90kg以上あり、 スタミナスピードともに申し分なければ、言う事はないんでしょうが・・・ 実際のところ、スタンドオフは小柄な選手でも務まるのか教えてください。 ラグビーに詳しい方、ご回答のほどよろしくお願いします。

  • カタナ(クウォーター)のポジションは?

    今度、バイクを乗り換えることにし、カタナ(250cc)を候補に挙げています。(もちろん中古ですが)聞くところによると、かなりポジションが悪いということらしいですが、実際に乗られている皆さんのご意見をお伺いしたいのですが。ちなみに身長178cm、体重73Kgで大柄だと思います。 あと、その問題を解消するのに(たとえばアップハンドルに換えた等)いいアイデアがあればお伺いしたいのですが。

  • 低身長で小柄に見えるファッション教えて

    私は身長が155cmの女子大生です。 肩幅がすごく大きく、服が張ってしまいます。 胸も牛乳(うしちち)で実際のサイズより大きく見え、ニットなど着ると太って見えます。 正直ぽっちゃり体型なので二の腕と太ももは張っています。 以上の点から、ラグビー選手そのもののような体型に悩んでいます。低身長なのに迫力があると言われます。 高身長の人のための小柄に見せるファッションはありますが、それを私のような低身長でやると大変なことになってしまい参考にできません。 もちろんダイエットはしますが、低身長な私でも小柄に見せる(というより体型カバーできる)ファッションを教えてください。アイテムでも大歓迎です。

  • 統計学 箱ひげ図についての質問です。

    ある身長の統計の結果から箱ひげ図を書きたいのですが、箱の上下のひげをどこまで伸ばしたらいいのかわからないので教えてください。また、この場合、外境界線は書き入れるのかどうか教えてください。 上部ヒンジ(75パーセント点)162.4cm、 中央値(50パーセント点)156.95cm、 下部ヒンジ(25パーセント点)152.8cm、 内境界点=138.4cm、176.8cm。 外境界点=124.0cm、191,2cm。 データ上、一番低い身長は145.6cm。一番高い身長は173.5cm。 よろしくお願いします。

  • 好感度のいいCMの共通点

    ネット上にあるCMのランキング上位のCMなど、より大勢の人に印象に残っている(好感度が高い・購買意欲をかきたてる)CMの共通点や特徴は何なんでしょうか? 個人の感想とかじゃなくて、具体的なデータとともに提示してもらいたいです。 お願いしますm(_ _)m