• 締切済み

教職についてです!

とある国立大学一年生です! 英語を主に専攻していて、 将来は英語を使う仕事につきたいと思います。 その過程で大学在学中に 英語の教員免許を取ろうと思うのですが 教職のしくみがわかりません。 教員免許をとることと 教員採用試験で受かることは何が違うのでしょうか? 教員免許をもっていれば 誰でも教員になれるわけではないのですか? また教員採用試験の合格率はどのくらいで いつからの勉強が普通ですか?

noname#144869
noname#144869

みんなの回答

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.3

自動車免許を持っていても、自動車を運転する資格を有するだけで、実際に車がなければ運転はできない。 教員免許状を持っていても、教員となる資格を有するだけで、実際に採用試験に合格し、かつ(更に)、教職の場をあてがわれなければ、教員として働くことはできない。 お金を出すなどして自動車を手に入れるように、教員採用試験に合格して(更に運よく配置されるのを待って)教職員として働く場を手に入れるのである。

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.2

 こんにちは。「教員免許を取る事」と「教員採用試験に合格する事」の違いとのことですが、これは最も基本的な事柄です。前者は教員採用試験を受験するための「出願資格」であり、この資格がなければ学校の教員になることはできません(自治体によっては例外的措置もあります)。  また教員採用試験に合格したからといって「採用内定」とはならない。ただ単に「教員採用候補者」として名簿に登載されるだけです。  教職資格を取得するには学部の単位とは別に「教職課程」を履修する必要があります。これは「教育に関する科目」と「教職(国語や数学などの科目)に関する科目」に分かれ、それぞれ必修単位があり、それらを取得した後に教員免許状が交付されます。  採用の合格率は自治体および教科目そして「学校の区分(小学校か中学校か或いは高校か)」と年度毎により変動するので一概には申し上げられません。ご自身でお調べになることが必要です。  尚「教職(国語や数学などの科目)に関する科目」は学部の「専門科目」に相当するモノが殆どですので、希望する教職資格の種類によって何が必要かは科目毎に調べる必要があります。  今一年次に在籍しているのであれば、入学後のオリエンテーションで「教職課程」に関してガイダンスがあったはずです。その時に出席しなかったのですか?。タイムスケジュール的には厳しくなりますが二年次からでも教職課程を取得することは可能です。でも一つだけ基本的な条件があり決して「でも・しか先生」にはならないとの決意が必要である事です。「でもしか先生」とは「先生にでもなるか」「先生にしかなれない」との意味で前者は「就職の際の一つの選択肢」として教職を位置付けている事、後者は「教員以外、社会との繋がりに目を向けることの出来ない」事を指します。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

    僕は大学で、英語の教員免許証(中学校一級と、高校二級)を取った者です。 1。教員免許をとることと教員採用試験で受かることは何が違うのでしょうか?      教育免許には、大学によって違いが多少あるかもしれませんが、教育心理学、英語教授法、教育実習などの単位が、僕の所では必要でした。     英語の教職にはつきませんでしたので、教員採用試験は、受けたことがありませんが、教員免許は何学期もかけて所要の単位数を取る代わりに「そのための」試験はありませんでした。     教員採用試験は、欠員のある都道府県の教育委員会が主催して行う試験で、教員免許とは別だと思います。 2。教員免許をもっていれば誰でも教員になれるわけではないのですか?     これは僕の予想ですが、教員免許の他に、欠員があること、教員採用試験に合格することの二つが必要だと思います。 3。また教員採用試験の合格率はどのくらいでいつからの勉強が普通ですか?     これも僕の予想ですが時と場所で合格率は違うでしょう。例えば、X県の平成Y年の合格率と、K府の平成L年の合格率は当然違うと思われます。     「いつから」は、僕は受けたことが無いので分かりません。例えば、リスニングが苦手なら、一夜漬けでは無理かもしれません。     質問者さんの大学、あるいは近くの大学の教育学部にはこう言うことに詳しい事務の人が居たり、「英語教育」の講座を持っている教授がいたりしますから、就職希望の地方自治体の教育委員会などの情報が手に入ると思います。頑張ってください。     

関連するQ&A

  • 教職大学院

    私は春から大学生になります。まだその後の進路は先の話ですが、早いうちに目標を定めたいため、質問をさせて頂きます。 将来教員を志望しています。 私の専攻は日本史なので、社会科の中高の教員免許を取るのですが、社会科の教員の倍率はかなり高いと聞きます。それならば大学を卒業してすぐ採用試験などを受けるのではなく、教職大学院を出てから採用試験などを受けた方が教員になれる可能性は大きいのでしょうか? それとも何年も試験を受けるほうがいいのでしょうか。 アドバイスをお願いいたします。

  • 教職一本という彼

    教職一本という彼 こんにちは。就活真っ最中の大学3回生です。教員を目指して勉強中の、同じ3回生の彼氏がいます。彼は教育に対して確固たる信念を持っており、私も彼が教員採用試験に合格して採用されることを応援しています。 はや過ぎると言われるかもしれませんが、将来は結婚も視野に入れています。 ですが教職一本の彼を見ていると、就職活動をしている身からすると少し不安に思うことがあります。 それは、「教職を目指す人も、それなりに就活したほうが良いのでは?」ということです。 教採は現役一発合格が難しいうえに、ある程度社会経験を積んだ人を積極採用としている自治体もあるということを小耳に挟んだのです。 彼は本当に教職一本で、就職活動を全くしていません。教員採用試験に受かれば公立の中学へ配属されるという仕組みは分かります。 しかし、教員免許が生かせる道は公立の学校だけでなく、私立、また学習塾も考えられます。 「現役で受かることのほうが珍しいらしいが、教員試験に落ちたらどうするつもりなのか」 とこの間聞いたところ、 「臨時職員として働きながら次回採用試験を受けなおす。もし貴女と自分が、就職の関係で遠く離れた地域で働くことになったら、自分が試験を受けなおしてその地域を移動する。」 と言われました。 ここで、臨時職員として働くにしても、今の段階から、私たちの「就職活動」のように、学校を訪問したりと何か行動を起こさなければいけないのではないか?と疑問に思いました。 教育実習?のようなものがあるのか、色々な学校には通っているみたいなのですが、私は教職関係については素人なのでよく分かりません。 今は3回生ですが、このまま4回生まで、彼は教職一本で進んでも大丈夫なのでしょうか? 直接彼に聞くのが一番はやいと思うのですが、先程も言った通り私は素人なので、余計な口出しをして彼の勉強を妨げたくないのです。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 教職について少し悩んでます

    自分は将来教員を目指しているある国立大の経済学部の一年生です 日々教員になるための単位をコツコツと取っており、順調にいけば卒業と同時に高校公民の免許を取得できます しかし、ここをみていると公民だけでは教員採用試験は大変厳しいらしく将来高校地歴でひとつ(できれば日本史)教員免許をとろうと考えています この場合(1)卒業後通信過程でとる(2)兵庫教育大や鳴門教育大などの大学院進学(3)科目等履修生となって不足分をとるなどの他に免許をとる方法はあるのでしょうか また、最近よく聞く教職大学院というところに行って免許を取得するということは可能なのでしょうか。奈良教育大学を例にすると高校の各教科の専修を取れると書いてあるのですが、これは一種を持っている前提のことなのでしょうか まだ、1年ということもあり、これから他の進路があらわれるかもしれませんが、教員という進路には大変興味ががあります また、自身の体験談なども教えてもらえると参考になります。質問ばかりで大変すいませんでした。

  • 教職採用試験に受かれば教職につけるのか

    中学校の先生になりたい場合、教員免許を取得し、教職採用試験に受かれば、教職につけるのでしょうか? それとも、教職採用試験に受かった後も、何か関門があるのでしょうか?

  • 生物の先生って教職過程をとらないとなれないのですか?

    質問です。 生物の先生って、大学で生物の教職過程をとらないとなれないのですか? 教員免許をもっていない人が理系の教員になる事はできないのでしょうか? 大学は農学を専攻していたのだそうです。 もし通信教育などがあれば是非教えて頂きたいです。

  • 「教職が第一志望ですよね?」への答え方

    明日、教育実習校で校長面接があります。 一般企業就職希望者の 「教職が第一志望ですよね?」への答え方について アドバイスをお願いします。 大学の教職相談室では次のような答え方を教えてもらいました。 「院進学を希望しております(ので、本年度は教員採用試験を受験しませんが、第一志望です)」 「英語科教員になる前に、長期の海外経験をしたく、留学をする(以下同文)」 「専攻と教職の単位をとることで精一杯になってしまいましたので、 一年勉強してから来年度の試験に臨みたいと思っております」

  • 卒業後に数学教員免許を大学院or特別教職課程で取得

    こんにちは。 現在、数学の中高教員免許を大学院、または特別教職課程のどちらで取得するか悩んでいます。 私は、去年四年制大学の数学科を卒業した者です。 大学では教職に関する科目をいくつか履修したのですが、教育実習や介護等体験などはせず、教員免許を取得しないまま卒業しました。 しかし、教員免許を取得したいと考えるようになり、工学院大学の教職特別過程(一年間で教員免許が取得できる過程)を受講するか、または大学院に進学し2年間のうちに数学の教員免許を取得するか悩んでいます。 将来教員の職に就くにあたり、修士号を取得しておくことが良いのでしょうか?また、私は私学の教員を希望しています。 何かアドアイスいただけると嬉しいです。

  • 教職大学院での専修免許

    教職大学院での専修免許 現在、学部4年で高校地歴公民と中学社会の免許取得見込み。今年の教員採用試験に今年挑戦予定です。 しかし、社会は倍率も高く、不合格にそなえて教職大学院への入学も視野に入れています。 その場合は、大学院に在籍しつつ、他学部の科目履修制度を利用して、中高国語の免許も取得したいと考えています。 質問ですが、教職大学院を修了時、社会の専修免許が取得できることは分かっているのですが、国語は一種免許ということですよね? その場合は、どのようにすれば専修免許になるのでしょうか。 教職大学院に詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 母が教職を取れとうるさい

    現在高校2年生のものです。 私はこれから大学で英文学を専攻するべく猛勉強しているのですが、母が英語の教職を取れとうるさいです。 「教員にならなくとも取っておけばいい」、「英語ができる、ということが証明できるから就職に有利になる」、「保険として」などと言っているのですが、自分としてはTOEICやTOEFLなどで高得点を取ったり方が就職に有利だし、教員になる気もない(というかなりたくない)のにイヤイヤ取るのもおかしな話だと思っています。 しかし、自分の思いを伝えても、「じゃあ大学なんて行くな!」とキレられてしまうのです。 それに、私は英語についてもっと深く学び、将来の自分に活かせるようにTOEICで高得点を取得して、いずれは外資系企業などで働きたいと思っています。 ですが、母が勧めるのは教育学部の英語科。話し合おうとしてもすぐ怒り出すので話し合えません。(母はもともと怒りやすい性分です。。。) もうこうなったら奨学金を借りて、アルバイトを増やしながら行くしかないとも思っています。 私の将来についてよく考えてくれているのだとは思いますが辛いです。 愚痴っぽくなってしまってごめんなさい。 みなさんは、絶対に英語の教職を取るべきだと思いますか?

  • 岡山理科大学の教職特別課程について

    岡山理科大学の教職特別課程に入学しようか,考えています。 私は、工学部を卒業しましたが、その大学は教職課程そのものがなく、取得した単位は教員免許取得用には使えないそうです。 そのご、学部とは違う大学院に進み、物理実験、化学実験、地学実験、物理II、臨海実習を、学部の授業を受けて履修しました。おそらく、これは、使えます。 1年での免許取得可能といわれましたが、卒業出来ない人もそれなりにいるのでしょうか? 教職特別課程を卒業した人の、教員採用試験の合格状況はどのようなものなのでしょうか。 その他、教職特別課程の雰囲気や、学生の感じ、支援の体制など、どのようなものなのでしょうか? 知っているかたおられたら、教えてください。