• ベストアンサー

ヒブワクチン

今週末、5歳になる子供のヒブワクチンの予防接種を、受けるべきか、どうか悩んでます。 もうじき5歳になるし、5歳以降、あまりヒブインフルエンザには、かからないと聞き、 予防接種の副作用も、あることだし、受けてませんでしたが、 ギリギリになって、病院や友達から、進められ、ホントに、どっちが、良いのか悩んでます。 無料と言えども、受けて意味のないなら、受けさせてくないと思いつつ、5歳以降に 予防できる、ヒブインフルエンザ以外にも、効果あるのかな? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

どっちでもいいとおもいます。 どっちがいいかと言えばやっぱりどっちでもと思う。 あなた次第かな

momoyui
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヒブワクチンについて

    生後1ヶ月半の子供がいます。 初めての子供なので分からないことがたくさんありますが、 最近周りでヒブワクチンを接種出来る病院を探しているママ友がたくさんいます。 ヒブワクチンについて知識が全くないのですが、どういうものですか? 接種した方がいいのでしょうか?

  • ヒブワクチンの接種について

    ヒブワクチンの接種について、同じ子を持つママさん達の意見を聞きたく、初めて質問させていただきます。 うちには生後9ヵ月の息子がいるのですが、今週末 ヒブワクチンを接種しようと思っています。…が、また2ヵ月の男児死亡と聞いて、不安が高まってしまいました。 髄膜炎も怖いですが、副作用も怖く…死亡してしまったらと不安で不安でたまりません。 先週から息子が風邪をひいているのですが、先生に相談したところ 熱さえ出ていなければヒブワクチンを打てるよ!!と言われました。 抗生物質の入ったお薬も飲んでいて(ヒブワクチンを受けようと思っている病院から処方された薬です)、咳もしていて心配ですが、先生に、この月を逃すと また打てる時期じゃなくなると言われました。10月には2回目のポリオも接種しなくてはならないし、私も接種を心に決めているのですが…。 風邪をひいていても接種しに行ったと言う方いらっしゃるでしょうか? 皆さんは、この不安をどう落ち着かせているのでしょうか? 私が神経質なだけでしょうか? 接種前に、皆さんの意見を聞きたいので、よろしくお願いいたします。

  • ヒブワクチン接種 どちらの日程が良いか?

    もうすぐ2ヶ月になる男の子のママです。 タイトル通りヒブワクチンの接種日程について質問なのですが、 今住んでるところではBCGを1番最初に接種してその後に3種混合 を接種するように指示されております。 ヒブワクチンは予約待ちということなので先日小児科に問い合わせ たところ、1軒目の病院では半年から1年待ち、2軒目の病院では 1月末に接種可能と言われました。 1軒目の病院は乳児検診の曜日が決められており予防接種を受ける時 に病気のお子さんと鉢合わせすることがないことと、家から徒歩5分 なのでとても近く、評判も良く遠方からも受診されてるお子さんが たくさんいるみたいです。 2軒目の病院は家から徒歩15分で予防接種も特に日時が決められて いるわけではないので待ち合い室で病気のお子さんと一緒になって しまいます。こちらの病院も評判はなかなか良いようで大きな 待合室にたくさんお子さんが待ってらっしゃるようです。 本来なら家から近く、予防接種時に病気の子と鉢合わせしない ようになっている1軒目の病院を選ぶのですが、ヒブワクチンを 打てるのが1年近くあとになってしまうというので迷っています。 2軒目の病院だと3種混合も一緒に打つとのことなので1日で 2つの予防接種を済ませてしまうことができます。 どちらの病院に予約を入れるべきか迷っています。 アドバイスお願いいたします。

  • インフルエンザワクチンとヒブワクチン

    生後8ヶ月の赤ちゃんがいます。 インフルエンザワクチン接種とヒブワクチン接種、皆様ならばどちらを優先させますか? 新型インフルエンザワクチンは、1歳未満のために優先順位に入っておらず、とりあえず季節性インフルエンザワクチンになると思います。 ヒブワクチンは、今、ワクチンが届くのを待っているところで、早くて11月になると病院に言われています。 両方とも間隔をあけて、2回接種が基本ですよね。 両方ともうまい具合に受けられればいいのですが、ヒブワクチンもいつ届くか分からないし、もし先にインフルエンザを受けて、その後すぐにヒブワクチンが届いたら。など、いろいろ考えると、どっちを先に受けるべきなのか悩んでしまいます。 皆様ならばどうされますか? 宜しくお願いします。 補足ですが、9月中旬にはポリオを受ける予定です。なのでその後4週間は、他の予防接種が出来ません。

  • 2歳6ヶ月の子供がいます。ヒブワクチンの接種は1歳を過ぎると1回の接種

    2歳6ヶ月の子供がいます。ヒブワクチンの接種は1歳を過ぎると1回の接種でよいようですが、十分予防できるか不安なので2回接種したいと思っているのですが、1歳過ぎて2回接種させた方はいらっしゃいますか。皆様のご意見をどうぞお聞かせ下さい。

  • 肺炎球菌の予防接種を受けるほうがいいか、考えています。1歳7ヶ月と4歳

    肺炎球菌の予防接種を受けるほうがいいか、考えています。1歳7ヶ月と4歳の子供がいます。以前に新聞で肺炎球菌の予防接種とヒブワクチンの事を読みました。ヒブワクチンは下の子供は受けました。肺炎球菌の予防接種は受けるべきものなのか、なかなか自分では判断できません。お友だち数人にきいてみたところ、誰も子供に受けさせてはいませんでした。是非、アドバイス下さい。よろしくお願いします。

  • 予防接種について

    ヒブワクチンと肺炎球菌の同時接種を11ヶ月から開始しました。1回目と2回目の間隔は1ヶ月以上空いています。2回目の時、先生が「次の接種はヒブワクチン、1年後に肺炎球菌」とおっしゃったので、2回目から3ヶ月空いた今日、ヒブワクチンを接種しました。その時先生が、「12月に肺炎球菌うって終わり」とおっしゃったので、「?」と思い、ネットで調べたら、次が肺炎球菌で1年後にヒブワクチンと書いてありました。 ちゃんと確認しなかった私が悪いのですが…。 副作用と予防接種の効果について教えていただきたいです。 子どもは現在1歳2ヶ月です。

  • 1歳男児の予防接種、ヒブワクチンの2回目とMR、優先すべきはどちらでし

    1歳男児の予防接種、ヒブワクチンの2回目とMR、優先すべきはどちらでしょうか? 今月23日に1歳の誕生日を迎えたばかりの男児です。 6月1日にヒブワクチン1回目を受けました。その時点で11ヶ月でしたので2回接種が必要と言われたのですが、2回目は1回目から4週間~8週間のあいだに接種するとあります。 1歳になったらすぐにMRを受けるように医者に言われていますが、MRを受けると1ヶ月は他の予防接種が出来ないので、まずヒブの2回目を受けて、1週間後にMRを受けるつもりでおりました。 が、ここ数日、風邪でずっと下痢をしているし、熱性痙攣も起こしたし、いつ元気になるやら…という感じです。 MRの「1歳になったらすぐ」という表現がとても気にかかっていますが、数週間経っても問題ないでしょうか。あるいは、元気になったら何が何でもすぐに受けるべきなのでしょうか。 また、ヒブの2回目についてですが、1歳を過ぎているので、1回目から8週以内という期間にこだわらず受けても構わないでしょうか?(1歳なら1回で済むので、2回目の接種を「1回」として捉えても構わないか、という意味です) よろしくおねがいします。

  • ヒブの予防接種 どちらがいいでしょうか・・

    7ヶ月になったばかりの子のママです。 ヒブワクチンの予防接種を打つのに(1)(2)の病院で迷っています。 (1)予約を7月にして10月25日前後にワクチンが届くといわれています。 その病院は小児科で予防接種時間帯が決められています。 (2)先日私が風邪でいった内科・小児科で 運よくヒブワクチンがすぐに(9日予定)受けれることになりました。 でもこの病院は予防接種時間帯と一般診療が分かれておらず 大人も子供も一緒なので、この時期新型インフルで来院している方も いるかもしれませんよね・・。 私が診察にいったときはそれほど混雑しておらず、院内も広かったですが・・ 3週間の差ですがすごく迷っています。 ヒブを早く受けたくてずっと待っていたので少しでも早く受けたいという気持ちと 新型インフルエンザにうつったらどうしよう・・・という心配があり。 月齢が7ヶ月以降は二回+追加一回接種なので 1ヵ月後にまた受けに病院にいかなければいけないこともあり・・ みなさんだったらどちらにされますか? また(2)のような病院で予防接種をこの時期受けている方がいらっしゃったら予防策などアドバイスがありましたらよろしくお願い致します。 (2)の病院に相談はしてみたのですが 特に別室で待たせてもらえたりといったことはできないそうです。 予約制ではない病院なので、来る前に待ち人数をきいてから行くとか するしかないようです。接種後、副反応を見るために何分か待機することは特にしてないそうです。

  • 乳幼児の予防接種について

    突然ですが、現在、1歳半年になる子供がいます。 予防接種について、去年末に有料にてヒブワクチンを接種しました。 今年ヒブワクチンが無料になったとの封書が届きました。 ちょっと、えっって感じでした。 来月初めには、おたふくかぜの予防接種を予約しています。それが終わったら、水ぼうそうを予約する予定でした。 料金はおたふくで545O円、水ぼうそうで7875円と聞きました。 先日、日本医師会のテレビCMを見てしまって、予防接種の時期を迷ってしまいました。 子供に平等に予防接種をということで、無料にする取り組みをしているということで その中に、おたふくかぜ、水ぼうそうが入っていました。 保育園とかに預けてはいないのですが、3歳か4歳位に幼稚園に預ける予定です。 おたふくや水ぼうそうは、まだ接種しなくて大丈夫なのでしょうか? ちなみに、無料の予防接種は、順調に行っていて、次回は3種混合の第1期追加分が今年の7月~です。 接種料金が、近々か1年後くらいには、無料になったりするのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃったら、お教えください。 お子様がいらっしゃる方でしたら、いつ位にされたか、ぜひお聞かせください。 宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 2023年3月7日から、Excelのほとんどの機能が使えなくなるというメッセージが出るようになりました。
  • これまでライセンス認証が取り消されたことがありましたが、80歳の身で頻繁に使わないためOffice Onlineを考えていたところ、7日からほとんどの機能が制限されることになります。
  • Windows10を使用していて、数年前にSSDに交換した際に修理屋さんが無料で提供してくれたOFFICE365を利用しています。
回答を見る