ヘラブナ釣りについての質問

このQ&Aのポイント
  • ヘラブナ釣りを初めて一カ月ちょっとの初心者です。近場の沼で釣りを楽しんでいます。
  • ヘラブナ釣りのハリス切れやばらしに悩んでいます。ハリスの号数や鈎の大きさを変えるべきか教えてください。
  • へら竿の購入で悩んでいます。予算と釣りポイントの水深を考えてどの尺の竿を購入すべきかアドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

ヘラブナ

ヘラブナ釣りについていくつか質問します。  ヘラブナ釣りを初めて一カ月ちょっとの初心者です。近場の沼で釣りを楽しんでいます。広大な沼でいくつかある川や支流で釣りをしています。緩やかな流れがありますが、沼との合流域から離れれば流れはほとんど無く水深は2m前後です。流れがあるのでドボンの底釣りをしています。周りのベテランの方もドボンです。竿は15尺のステンレス製の安竿、道糸1.2号、ハリス0.6号、鈎5号(グラン)でやっています。へらは尺以上で40cm前後も釣れます。巨鯉もうろうろしているポイントです。 質問1 ハリス切れ、ばらしに困っています。 合わせ切れ、取り込み途中のすっぽ抜けのどちらかが2~3回に1回あり釣果が伸びません。 ハリス切れ対策にクッションゴムを使っていますが、軽減されません。ハリスの号数を上げて0.8号にした方が良いのでしょうか? ばらしは、強引に引き上げたりせずある程度ためていますが、水中からなかなか上がってこないので竿を少し立てた時、すっぽ抜けます。鈎を大きくした方が良いのでしょうか? 原因は、技術、硬い竿の為と考えていますが、他に要因、改善策あれば教えて下さい。 質問2 竿の購入で迷っています。 今の竿が重い為、初めてへら竿を購入しようと思っているのですが、何尺の物にしたらいいのか悩んでいます。予算がないので購入する一本の竿でしばらく釣ることになると思います。 釣っているポイントの水深(2m位)に合わせると短竿になってしまい沖目、対岸を狙えません。 15尺の竿でも短く感じる場所もあります。狭い場所を選んでも短竿で釣れるのか不安です。 ドボンの底釣りを主にやっていますが、バランスの底釣りを考えた時、15尺だと道糸が余ってしまいそれがいいのかどうかもわかりません。道糸のたるみはバランスでは気になっています。(バランスでまだ釣果をあげてないのでわかりません・・・・それが釣果の原因?) いずれにしても、11、12、13尺のどれかの選択になると思いますが、ご意見お聞かせ下さい。 以上宜しくお願いいたします。

  • 釣り
  • 回答数5
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.1

こんばんは。 へら鮒釣り歴の長いオジサンです。 私は、へら釣り歴が長いだけですが、へら竿は6尺から24尺まで1尺刻みで30本程度コレクション(和竿&カーボン竿)してますから、ポイントやタナによって竿の長さ及び竿の調子を使い分けてます。 私の居住地(北関東)は、へら鮒の管理釣り場が多いので、流れのある釣り場は滅多に釣行しないですが「ドボン底釣り」は中通し錘で楽しむことがあります。 質問1のハリス切れ&バラシの件ですが「糸ふけ(道糸タルミ)」と「竿の調子(硬さ)」が関係してると思います。 流れがあると、道糸がタルミ易いのでアワセが強くなりがちな事と竿の弾力利用がワンテンポ遅れがちになりますから、ハリスに掛かるショックが大きくなるので切れ易くなりますね。 それと、ステンレス竿というのは使った事がないですが、硬めの先調子竿なら底釣りには向かないです。 ですから、糸ふけしないように道糸を水中に沈める事と必要以上の強いアワセは避けるように注意すれば、0.6号ハリスでも尺3寸クラスのへら鮒は釣れるはずです。 但し、硬めの先調子竿では、どうにもならないですから、ハリスを太く(0.8~1.0)するしか対策がありません。 鈎は、5号でバレるようなら6号か7号を試してください。 質問2の竿購入の件ですが、私のように10万円以上のへら竿でも躊躇なく何本も買うような釣りキチならともかく、へら釣り初心者なら慎重に成らざる得ないでしょうね? 私も、へら釣り初心者の頃に買ったのは、12尺・15尺・18尺のカーボン竿3本でした。 30年ぐらい昔は、オリンピックという釣り具メーカーがあって、そのメーカーの竿でしたが、その後は「ダイワ」や「がまかつ」などのカーボン竿を買うようになりました。 釣り竿購入資金が厳しいようなら、中古のカーボン竿で我慢するのも1つの手段ですね。 私は、使わなくなったカーボン竿はタダ(0円)で知り合いに譲ってますが、そのような釣りマニアが安く放出した中古竿を使うのも初心者の内は有りと思います。 釣り竿の長さは、欲を言えば11尺から13尺全て1尺刻みが理想ですが、強いていうなら12尺ですね。 もっとも、釣り場のポイントを見ないと何とも言えませんが、出来れば18尺以上の長竿も今後は欲しくなると思いますから切りがないですね。 まぁ、初心者の頃が何でも楽しいものですから、今後とも頑張ってください。

heramax
質問者

補足

分かりやすい回答有り難うございました。 バランスの底釣りをする際も、道糸のたるみは良くないということですよね。 水深2m位だと12尺でバランスの底釣りはできますか?注意することがあれば教えて下さい。 またドボンの時、浮きが斜めになることがありますが(なじんだ後)原因は浮きの浮力でしょうか? 流れが強くうねるような時はかんざし浮きがいいのでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

その他の回答 (4)

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.5

ANo1&3です。 補足質問の件ですが、へら鮒釣りの底釣りは「片ズラシ」「共ズラシ」「オモリベタ」に大別することが出来ます。 ドボンは、オモリベタ底釣りに属しますが、私はこのような釣りは好みません。 というのも、オモリベタが必要なほど流れのある釣り場には釣行しないからと、へら釣りの醍醐味である「微妙なアタリが楽しめない」からですが、底釣りの基本は正確なタチ(水深)取りが出来ることです。 そのためには、流れのない釣り場で片ズラシや共ズラシのタナ取りが正確に出来るようにと、正確な竿の振り方を習得してください。 竿の振り方は「送り込み」「タスキ振り」「廻し振り」に大別出来ますが、15尺(丈5)ぐらいの竿なら、竿の弾力を利用した送り込みが良いでしょう。 送り込みが必要ないぐらいタチが深い所なら「落とし込み」でも良いですが、竿の振り方が安定しないと正確にポイントに仕掛けを投入出来ないばかりか道糸のタルミ(糸ふけ)の原因になります。 浮子が斜めになるのは、浮子下の仕掛けが斜めに沈んでるからで、浮子下が長過ぎるのです。 或いは、浮子下が垂直に沈んでるとしたら、流れによってシモってるのです。 いずれにしても、ドボン釣りでは浮子の「浮力以上のオモリを背負ってる」はずなので、浮子のトップはアタリが出やすい「ムクトップ(ソリッド)」が良いですが、細身のパイプトップでも良いです。 「かんざし浮子」は、流れのある所には向きますが、ドボン釣りではノーマル浮子との差は大して出ないと思います。 ちなみに、私はへら釣り初心者の頃は、風呂場の浴槽を満水状態にして片ズラシと共ズラシの違いやオモリベタの様子と共に練餌のバラケ具合による浮子トップの変化を研究しました。 今でも、練餌に見立てた「消ゴム(タナ取りゴム)」を釣り鈎に付けて正確なタナ取りをしてますが、このような基本を積み上げないとへら鮒釣りは上達しません。 尚、野釣りの場合は「釣り台」を利用すると1尺ぐらいの竿長はカバー出来ますし釣り場のポイントも広がりますから、へら釣りが面白くなったら釣り台も検討してください。

heramax
質問者

お礼

ご回答有り難うございました。 大変勉強になりました。竿の振り込み方は大事です。私はまだ安定せず釣りにならないことがしばしばあります。これからも底釣りを研究します。またわからないことがありましたらご回答宜しくお願いいたします。

回答No.4

ラインの結び方は正しいですか? あまりにすっぽ抜けが多く、それが結び目からだったら再考の必要あり、です。 簡単なのはユニノット。 より強いのはダブルユニノットですね。 モチロン結ぶ時はラインを濡らしてからしめることをお忘れなく(^-^)/

heramax
質問者

お礼

ご回答有り難うございました。 私の表現の仕方が悪かったようですが、すっぽぬけは鈎から魚がばれてしまうことです。 ラインは大丈夫です。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.3

ANo1です。 ご質問者様が「へら鮒釣り初心者」という事で先入観を持ってしまいましたが、市販の「ハリス付きスレ鈎」を使ってるのですよね? 市販されてる「がまかつ鈎」や「オーナー鈎」などのハリス付きへら鈎なら、ハリスの素材は30年以上の昔から「フロロカーボン」です。 ナイロン素材のハリスなんて長年へら釣りしてますが、聞いたことも見たこともないです。 当然、道糸も昔からフロロカーボン素材です。 へらの仕掛けは「繊細さ」が求められますから、出来るだけ細い糸を使うのは常識です。 しかし、フロロカーボン素材のハリスは伸縮性が少ないので「ハリスを短くすると」アワセ切れしやすくなります。 ドボンのような「錘べた底釣り」では、アタリが出やすいようにとハリスを短めにする人がいますが、ハリスが短いと切れやすくなりますから、少なくともハリス長は30cm程度は欲しいですね。 ちなみに、私の仕掛けは道糸0.8~1.0号で、ハリスは0.4号(ハリス長30~40cm)が標準ですが、型の良いへらが揃うような釣り場では、道糸1.2号でハリス0.6号にします。 (宙の段差釣りでは、下鈎のハリス長60~80cmぐらいの時あり) 地元の野釣りでは、60cm級のハクレン(レンギョ)が掛かることがありますが、このような仕掛けでも切れずに釣れてしまいます。 但し、型の良い野鯉が掛かった時はハリスが切れます。 もっとも、釣り竿を保護する目的もあるのでハリスが切れてもらわないと困りますけどね。 最後になりましたが、もしお気に入りの釣り鈎にお気に入りのハリスを自分で結んでるなら、電動のハリス結び器を使ったほうが楽(素早く綺麗)ですしハリスを傷めることがないです。

heramax
質問者

お礼

ご回答有り難うございました。 ドボンの時のハリスは20と30cmでやっています。 ハリスが短いと切れやすくなるのですね、30と40の組み合わせでやってみます。 ハリス付きスレ鈎を使っています。 また教えて下さい宜しくお願いします。

  • yas2
  • ベストアンサー率48% (18/37)
回答No.2

 あわせ切れの原因はいろいろ考えられますが、一度ハリスをフロロカーボン系に 変えてみてください。ナイロンは経年劣化が大きく特に紫外線劣化が大きいです。 しらない間にハリスが劣化して切れていることが考えられます。特に細いハリスでは フロロの方がよいです。 道糸はナイロンのほうが伸縮性があってよいです。フロロの道糸を使用するときは ハリスも必ずフロロにしてください(ナイロンだと毎回あわせ切れになります)。  合わせ方もポイントで、いわゆる「突き合わせ」、竿を突くようにしてあわせると ソフトに合わせることができ、合わせ切れが少なくなります。  ばらしは針の「ささりどころ」が悪いからで、「すれ」だったり口の中の 組織にかかって「身切れ」してはずれるようです。唇にかかれば、スレ針でも テンションがかかっていればはずれることはありません。 竿はやはり数本あった方が状況にうまく対応できます。予算がないとのことですが、 しばらく釣りをしていると物足りなくなります。がんばっておこずかいをためて 購入してください。

heramax
質問者

お礼

ご回答有り難うございました。 突き合わせの合わせ方知りませんでした。今度さっそく試してみたいと思います。

関連するQ&A

  • ヘラブナ釣りの道糸、ハリスについて

    河川にてヘラブナ釣りをしております。 仕掛けは道糸3号、ハリス2号でやっています。ドボン仕掛けで外通しオモリ1.5号~2号になります。 竿は9尺~12尺(ポイントによる) 硬めのパワー系の竿を使っています。 釣れるサイズは平均40cmほどになります。 枚数としては20匹~30匹ほど釣れるのですが、道糸、ハリスの号数を少し下げて道糸2号~2.5号、ハリス1.5号に下げたほうが良いのか迷っております。ハリスとミチイトの号数差を少なくすることで仕掛けの強度が維持されるのではないかと思っております。また、号数を下げれば水抵抗を少なくできると考えております。 鯉、アメリカナマズもよくかかるので、太仕掛けにしております。針も太軸の大きめの針を使っています。 同様な環境にてやっている方がおりましたら、皆さんは道糸の号数、ハリスの号数はどのくらいを使われておりますか? よろしくお願いいたします。

  • へらぶな 連れないときの対処法

    最近、へらぶな釣りをはじめたばかりの初心者です。 この間の日曜日、近所の公園の池でチャレンジしました。 仕掛けは、外通しのドボン釣り。竿は13尺。 道糸1.0号、ハリス0.5号、針は5号。 えさは、前半グルテン(いもグルテンとアルファ21をブレンド)、後半ダンゴの底釣り夏。 エサの硬さや、ハリスの長さを色々変えてみたのですが、どうも思うように、アタリが来ません。どのような原因が考えられるでしょうか。また、どのような方法で対処すべきでしょうか。

  • ヘラブナ いるのが判っているのに釣れない

    教えてください。 表題の通り 夜釣りばかりで、宙釣りの練習をしています 上バリはマッシュ、下バリは段差の一発(短15cm、長60cm) (一発にニンニク、さなぎ等の匂いを染み込ませている) or 練り込んだマッシュ(短40cm、長55cm) 食いらしきアタリで合わしてものらない。僅かなウキの動きで合わしてものらない。 消し込みをあわせば、スレ。 エサがバラケ落ちたので打ち返そうと竿を上げたら、ヘラブナが掛かってくる。 あるいは 全然ウキに動きがなく、「魚いないのかなぁ」と、打ち返そうと竿を上げたらヘラブナが掛かってくる。 「いてるやないかぁ」 ウキ下をウキ1本位短くしても変わらない そのいるタナを無視して、違うタナを狙う方法もありますが、 そのタナで何とかして釣れるようになりたい ハリスを細くする(通常は0.8号を使っています) ハリスを長くしたり、短くする エサを変えてみる。エサを軟らかくする ハリを小さくする などなどありますが、こういう時どうされますか?

  • ヘラブナ釣り

    ヘラブナの仕掛けで、道糸で色がついているものや、ハリで金色のものがありますが 魚は色などは識別できるのでしょうか? 糸などは極力細いほうがよいみたいに、本などに書かれていてシビアに思いましたので、当方ヘラ釣りはじめてばかりでベテランのかたご指導よろしくお願いします。

  • 上手く投げられません

    ヘラ釣り初心者なのですが、水深4.5メートル位の釣堀で16尺の竿で底を取ろうとしたら投げるときにウキが竿の上に乗ってしまい上手く投げられませんでした。 ウキから竿先までが80センチ位で長めの竿は初めてに 近い状態です。 なにか原因と思われる事など有りましたらお教え頂けますでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 船でのカワハギ釣りの道糸の太さについて教えてください

    PE2号の道糸を使用して2回ほどカワハギ釣りに行ってきました。その時の釣果は良くも悪くもなくでした。その後道糸をPE1.5号に変えて釣りに行ったのですが、2号を使って釣った時と比べるとアタリが非常にわかりづらかったのです。一緒に言った友人は2号を使って隣で釣っていましたが「今日はアタリが良くわかる」といっていました。いつもなら私の半分くらいしか釣れないその友人はその日私の倍釣りました。 何が質問したいかまとめると、、、、道糸をPE2号にするか、それとももう少し太くするか迷っています。2号より太い方がアタリをとりやすいのでしょうか? ちなみに竿はカワハギ専用の2.1M中硬深場用、良く行く釣り船はいつもオモリ40号でだいたい水深12~25くらいのところをつります。 また、つり方はタルマセ釣りではなく、誘い釣りで攻めるつもりです。

  • ヘラブナ釣りの道具

    トラウトメインでルアーやフライで管理釣り場で楽しんでいるのですが最近になってヘラブナ釣りに興味が出てきてやりたいなーと思っています。 いきなり野池などは難しいので最初は管理釣り場でのんびりと楽しんでいけたらいいなと思っています、そこで質問なのですが竿は最初何尺くらいの竿を何本揃えたらいいのでしょうか? 予算的には1本2万くらいの竿を2本買う予定でいます(全体の予算は10万ちょっとです)これからちょっとづつ買い集めていこうと思ってます 場所は埼玉の椎の木湖でデビューしたいと思っています 情報的に足らないところあるかと思いますが皆さんの意見よろしくお願いします

  • 沖縄県のヘラブナ釣り情報教えてください

    冬季に暖かい沖縄釣行を計画しようとしていますが、沖縄のへら情報が全く見つかりませんでした。 とあるサイトで沖縄ではへら用品すら売ってないとの記述を見つけてしまい、あきらめるしかないかと一時は思いましたが、地図では池やダムなどありますし、気候的にヘラブナの生息に支障があるとも思えないのでどなたか教えてください。 ・有料へらぶな釣り場はあるのか? ・旅人風情でも野釣りで釣果は望めるか? ・へら釣り用品(特にえさ)が売ってないというのは本当か? *お願い:野釣り場情報をお寄せいただく場合は釣り場保護の観点から場所の特定が出来ないようにご配慮ください。

  • カゴ釣りについて

    カゴ釣りについて 釣りを始めて、まだ2ヶ月ほどになります。 今日、釣り竿を買いました。 それでカゴ釣りをしたいのですが、竿にあった道糸号数、カゴの号数とウキの号数、 ハリスの号数を教えてください。 竿の種類 シマノ 鱗海 1.5号 530

  • チヌ釣りの道糸とハリス

    道糸とハリスの選定についてアドバイス頂きたく投稿しました。 堤防で主にチヌ釣りを行っています。 現在、色々アドバイス頂いて、道糸を2号(昔は3号にしてました)、ハリスを1.5号を使用しています。 竿は、鱗海エランサ1.2号です。 1.75号がベストと教わったのですが、 まだ未熟者で道糸2号にしています。 今度、LBDのリールを購入しようと思うのですが、 そのリールには1.75号を巻こうと思っています。 そこで気になっている事があります。 根がかりや大きな魚などがヒットした場合、 高切れの心配とかありませんか?(ハリスと号数が近いので) また、強度は、道糸1.75号と2号ではどちらが強いのでしょうか? ウキを流す心配がないだろうかと・・・ ハリスは、サンラインのブラックストリーム(1.5号)もしくはVハード(1.5号)を使用しています。 アドバイスお願いいたします。