• 締切済み

一方的に賃貸更新できないと言われました。

一昨年に二年契約(2010年~4月1日~2012年3月31日)で借りました。 建物をリフォームするため契約を更新できないと一方的に言われました。 契約書には 双方の異議がなければ更新できるものとします と書かれています。 調べたんですけど更新終了の通知は6ヶ月前に言わなければいけないという事をしりました。 通知が来たのは11月1日です。 これって契約終了が3月31日なので5ヶ月前ですよね? なので退去時のクリーニング代は払ってくださいと言ったら、契約書に書いてあるので無理と拒否されました。 この場合はどうなるのでしょうか?

みんなの回答

noname#148074
noname#148074
回答No.2

不動産会社勤務の者です。 更新が出来る「普通賃貸借契約」を結び入居されているのであれば、貸主からの解約権はありません。 (債務不履行や迷惑をかけていないことが前提です) 貴殿の場合は、立ち退きとなりますので、最低でも今の家賃の4ヶ月分+引越代を請求してもいいでしょう。 消費者センターに行ってみてください。 そんな大家は許せません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 不動産賃貸業を営んでおります。  大家側に「正当事由」と言われるものがなく、質問者さんが家賃不払いなどの債務不履行を起こさず、建物の朽廃などがない場合、賃借人は退去する必要がありません。  朽廃状態ではないようですし、(よほどすさまじいオンボロ状態でないならば)リフォームの必要性は正当事由ではありません。  「じゃあ、貸してしまったらいつまでも居座られてしまうじゃないか」「じゃあ、将来退職してここへ戻ってきたい場合、貸すことができないじゃないか。空き家にしておくしかないか、もったいないけど」という意見に答えて、期間が過ぎたら必ず出てもらえる「定期借家」制度ができました。  質問者さんの契約形態はその定期借家契約ではないようですので、質問者さんは退去する必要がありません。  退去させられるなら、定期借家制度は必要ないのです。  というわけで、大家の私としては遺憾です(大人同士が話し合って決めたなら決めたことを守るべきだと思います)が、契約にご質問のように賃貸借期間を定めておいても無効だとされています。  したがって、通告も無効です。通告が無効ですから、通告が何ヶ月前に出されたかなど、どうでもいいことになります。  それでも大家が「出てほしい」と願うなら、金銭で解決するしかありませんねぇ。  地域、場所によって違うので、どれくらい、とは言えませんが、納得いく額を要求して下さってけっこうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 賃貸事務所の更新について

    賃貸事務所の更新するか否か3ヶ月前予告の契約になっています。 3ヶ月前までに書面で更新しない旨通知をしなければ自動更新されます。 即時解約の場合は3ヶ月分の賃料を支払い、即時解約できます。 そこで、急遽契約満期1ヶ月前に解約通知をして3ヶ月後に退去する場合(更新後2ヶ月で退去)、契約期間が切れるので更新したことになり、更新料をはらはなければいけないのでしょうか? 3ヶ月分の賃料を支払って即時退去する場合は、更新料は必要ないと思うのですが、宜しくお願い致します。

  • 賃貸マンション更新料について

    このたび中古マンションを購入したのですが、現在居住中の物件で契約上の退去日が来年の1月23日となりました。ところが私自身の居住している賃貸マンションの更新日が2月10日となっており、妻が諸々のリフォームを予定していることもあり、2月10日までの退去が微妙な状況になっております。 この場合、退去することが確実ということで更新料無しで日割りで新居のリフォームが終わるまで住まわせてもらうことの交渉は可能でしょうか?

  • 賃貸解約と更新について

    こんにちは。初めて質問します。 近いうちに引っ越しをしたいと考えています。今住んでいるところは、2年ごとに契約更新料1.5ヶ月分を払う形式で、6ヶ月前までに更新をしない旨を通知しなければ契約を更新したものと見なす、というふうに書いてあります。更新は4月下旬なんですが、3月に引っ越したい場合はどうなるんでしょうか?更新料は払わないといけませんか? また、解約通知を何ヶ月前までにする、ということが契約書に書かれていない場合、通常3ヶ月前までにしなければいけないと聞きました。ということは、3月に引っ越したい場合はもう遅くて家賃を払い続けないといけないのでしょうか? こういうことに疎くて申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • 賃貸更新について。

    近く賃貸物件の更新をすることになりました。 不動産家から更新通知書が届いたのですが、 ちょっと気になることがあるので教えてください。 更新通知書が届いた時点で、すでに契約期間満了 まで1ヶ月を切っています。が、更新通知書には 「更新しない場合は、契約期間満了1ヶ月前までに、 解約手続きをしてください」と記載されており (契約書にも同様に記載されています。)、 「解約申し込み日が1ヶ月に満たない場合は、 1か月分の賃料をお支払いください」とも記載 されています。 1.更新通知書が届いた時点で1ヶ月を切っているのに、 もし更新しなければ1か月分賃料を支払うことに なるのでしょうか? 2.更新手続きは、契約期間満了の1ヶ月前と契約書 に記載されているのに、実際は違う場合もあるのでしょうか?

  • 賃貸契約更新保証人について質問です。

    賃貸契約更新保証人について質問です。 8月に4回目の更新になります。 保証人2人つけないと更新できない言われたのですが、1人だけ見つかったのですが 後1人が見つかっらず… このままだと更新できず 契約解除になり 1ヵ月後に退去になります。言われました。 諸事情があり 引っ越し費用もなく 引っ越しできない状況です。 契約解除になり退去なった場合 1ヵ月後には退去しないといけないのでしょうか? 退去通知後 家賃払い住み続けた場合どうなりますか? 8年住んでいます。 家賃1ヵ月遅れになっています。今月中に全額支払う予定です。 回答ヨロシクお願いします。

  • 賃貸物件_退去前にクリーニング代を支払う必要はあるのか

    5年5ヶ月住んだ家を退去しようと思い本日退去予定との旨 不動産に伝えたのですが、数点納得できない事があって 知恵を頂きたく投稿させていただきます。 【現状】 ・退去日で5年7ヶ月 ・2K(多分35m2程度) ・家賃10万 管理費0.3万 ・契約書に”期間満了日にはリフォーム及びクリーニング・修理・修繕等を終了させるものとし、 明け渡しは契約満期の10日前までとする。と記載がある。 ・敷金1ヶ月 ・清掃費は最大0.5ヶ月分 リフォーム代は最大1ヶ月分とするとの説明が更新時にあった。 【不明点】 ・明け渡しは10日前との説明を受けた覚えは無いが、  満期の10日前に引き払う必要はあるのか。 ・退去の連絡をしたら、退去日までにクリーニング代0.5ヶ月分を支払うように指示があった。 上記のような事が今までに無かったので、本当に正しい事を言われているのかかなり疑っています。 退去の際は心配なので敷金鑑定士さんに依頼する予定です。 同じ様な経験をされた方、もしくはこの様なパターンをご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 賃貸住宅の更新手続き

    2004年4月25日に入居しました。契約は2年。更新まで1ヶ月を切ったのですが更新手続き関連書類が届きません。 契約書を見ても「自動更新」の記載はありません。 本来なら大家に連絡をすべきなのでしょうが、高い更新手数料(家賃1ヶ月分)のことを考えると知らん顔をしたい気もします。 仮に、このまま大家から何も連絡がこない場合は住み続けて良いと判断してもよいのでしょうか? (大家から退去通達の場合は6ヶ月前に家主へ通知ですよね?) 宜しくお願いします

  • 賃貸マンションの更新料を払った直後に転勤辞令

    2013年2月4日が更新日で、1月11日に更新料を払いましたが、1月16日に内々示で転勤を言い渡されました。 契約上、退去の告知は1か月前となっております。 ですが、個人的には不可抗力だと思っており、この更新料を払い戻してほしいのですが可能でしょうか? 不動産会社(オーナー)からは、1カ月を割っているので払い戻さないと言われています。

  • 更新しないのに家賃発生。

    今年の5月3日までで2年間の賃貸契約をしています。 契約書には中途解約、契約終了の連絡は2ヶ月前までに通知することとあります。 2月19日付けで契約更新の案内が届いており、 3月15日までに更新書類が揃わない場合は更新は出来かねるとの記載があります。 3月25日に契約更新しない旨の連絡をしたところ、 ・2ヶ月後5月24日までの家賃を支払う必要がある。 ・更新料は免除するが、契約満期までの5月3日までに退去してほしい。 と言われました。 (1)5月3日までに退去しなくてはいけないのに、やはり5月24日までの家賃を払う必要はあるのでしょうか。 (2)3月15日までに契約更新をしなかったことは、契約更新はしないことの意思表示にはならないのでしょうか。

  • マンション賃貸一括借り上げ契約の更新

    2003年1月31日でマンション賃貸一括借り上げ契約を10年間の期間で契約をいたしました。 12月末に不動産管理会社から「前任者が退職し、新しい担当になりましたので、よろしくお願いします。前任者からすでに連絡していると思うが、1月末をもって契約を終了しますので説明をしたい」旨の電話がありました。ところがそれまでに前任者から一度もそうした連絡を受けておりませんでした。その旨は不動産管理会社に伝えております。 契約上は「期間満了の3カ月前までに甲または乙が相手先に対し更新をしない旨を書面により通知しない時は、本契約はさらに1年更新される。その後も同様である。」と定められており、実際にはこれまで書面による終了通知がされていないため、一年の更新がされると認識しております。 しかしながら契約の中にこの条文と別に解約予告という条文があり、「甲並びに乙は、予め3カ月の予告期間をもって本契約の解約を相手方に通知することができ、この場合予告期間の満了と同時に、本契約が終了するものとする。」という条文が規定されています。 1年更新となるのか、今後解約通知がなされて、3ヶ月後に終了となるのか、こうした場合にどちらが適用されるのでしょうか。これから話し合いをする予定ですので、事前に確認できればと思い質問させていただきました。

DCP-J562Nで年賀状が印刷できない
このQ&Aのポイント
  • 本体を確認してくださいと表示がでています
  • Androidで無線LANに接続されています
  • 関連するソフト・アプリはありません
回答を見る