• 締切済み

CAって…。(カテ違いでしたらすみません。)

eroero1919の回答

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.4

今のCAって、正規雇用の人なんてほとんどいないらしいじゃないですか。雇用形態も新規採用はまず2年契約の有期雇用で、それで認められればその後正規雇用されることもあるけど、航空会社側もできれば若い女がいいということで多くの場合は多少能力が認められても有期雇用でオシマイなんていいますよね。 バブルの頃のJALのスッチーさんなんかだと色々と別世界な話も聞きますが、もう20年くらい前の話です。時代は変わったということですよ。 質問者さんはご存じないでしょうが、かつてはバスガールも女性の花形だったそうですよ。今のバスガイドさんですね。悲しいけど、今のバスガイドさんはどちらかというと肉体労働系だと思います。CAさんも「かつての花形職業」になりつつあるんでしょうね。 かつては野球選手の奥さんというとスッチーが定番でしたが、今は女性アナウンサーですね。

noname#145511
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • CAって…。

    私は小さい頃からよく飛行機を利用させてもらっていたので、その影響からか解りませんがCAって素敵な職業だなって感じ、CAの方に同じ女性として尊敬している部分がありました。 しかし、現在社会人になってみると、あまりいい噂を耳にしません。 彼氏が就活で全日空を受けた時に、機長から聞いた内輪な話では、最近のCAの悩みは『パイロットとの出会いがない。研修期間中に、空港内業務の人達にとられてしまう』という事らしい。 また彼氏の友達が『合コンでCAをお持ち帰りしたから良さげなホテル教えて』など電話してきたり。 こういう尻軽なCAは一部の人かもしれませんが、私のCAに対するイメージがぶち壊されてしまいました。 所詮、花方な職業ってこんなもんなんでしょうか?

  • 日本のCA

    国内や一部アジアに置いて、何故CAがあれぼど女性の憧れで、ステータスのあるの職業なのでしょう。 国際線に乗るとお腹の出たおばちゃんやおじさんのスチュアーデス、スチャートさんがいます。 同じくパイロットもアメリカやヨーロッパに行くとそれ程憧れの職業でもなくなるようです。 長年疑問だったのですが何故なのでしょう。 またここ様な現象について海外の人はどう思っているのか、判る方はいますか。

  • おかしなことでしょうか?

    おかしなことでしょうか? あなたは私を好きじゃなかったでしょ? ただのキープ? そして自分のことを職業で判断され、 あなたは医者だから看護師しか見てないんでしょ?とか パイロットだから、CAしか彼女にしないんでしょう? 遊ぶのには誰でもいいけど本命彼女はCAじゃないとダメなんでしょ? などと言われたらどう思いますか?? こんなこと言うのはおかしいですか?

  • どうせ私のことなんて。

    どうせ私のことは遊びだったんでしょ? あなたは私を好きじゃなかったでしょ? って言われたらどう思いますか??相手にどんな態度をとったり返したりしますか?? また、自分のことを職業で判断されたらどうですか? たとえば、あなたは医者だから看護師しか見てないんでしょ?とか パイロットだから、CAしか彼女にしないんでしょう? 遊ぶのには誰でもいいけど本命彼女にはCAじゃないとダメなんでしょ? など… 自分ではこれを言われてどう思うのか、想像もできません。

  • 自衛隊のパイロットはモテるか?!

    最近付き合い始めた彼が陸上自衛隊のヘリのパイロットです。 私は友達の友達として知り合ったので、自衛隊の内部事情がわからない状態です。 自衛隊は合コンなどの飲み会が多く、航空科(特にパイロット)はモテると聞きました。 確かにパイロットといえば聞こえが良いけど、空自や海自のパイロットほど お給料が良いわけではないハズですが・・・人気があるようです。 私と彼のお付き合いは遠距離で、そんなに束縛しあう必要もないと思っているし、 彼は彼のお付き合いがあると思うので「特に飲み会に行っちゃイヤ」とか 「キャバクラには行かないで」とかは言っていません。 でも、「モテる」とか噂を聞くと、彼を信じていないわけではありませんが 心配になってしまいます。 そこで質問なのですが、自衛隊のヘリのパイロットって彼氏の職業として 魅力的なんでしょうか? 自衛隊合コンに行って、ヘリのパイロット・レンジャー・事務系・技術系などの 方がいらっしゃった場合、職業で選ぶことってありますか?

  • やっぱり航空業界(パイロット)も・・・・

    自分は現在、理系の私立大学に在籍していて将来は航空業界、 特にパイロットを目指したいと思っています。 お世辞にも一流と呼ばれるような大学ではないのですが、 パイロットになった場合やはり一流の大学を出た人との壁(機長になれないであるとか・・・) を感じるようなことはあるのでしょうか?

  • 日本では制服で通勤するCAやパイロットを見ませんが

    日本では制服で通勤するCAやパイロットを見ませんが ふと思ったのですが、日本では制服で通勤する CAやパイロットの人を見たことありません。 今までヨーロッパやアジアの何カ国か行きましたが そこでは空港に向かうバスや、空港から市内に行く列車で 制服で出勤する人や、勤務を終えてそのまま帰宅する人を結構見ました。 自分が乗ってきた飛行機にいた乗務員さんと同じ列車に乗り合わせ 向こうが私のことを覚えていて話しかけてくれ、 あれこれ話をしながら市内まで行ったこともありました。 (もちろん向こうは制服のままでした) 日本ではそういう感じで制服で出勤したり 制服のまま帰っている人を見たことがありません。 日本の航空会社では、制服で出勤は駄目とか決まっているのでしょうか? 特に決まりはないけど、なんとなく制服のままは嫌だとかで 皆さん私服で出勤し、空港で着替えているのでしょうか? 素朴な疑問なのですが、ご存知の方いましたら教えてください。

  • CAの職業の女性との結婚

    一般企業の社員ですが、真面目にお付き合いをさせて頂いているCAがおり、結婚も視野に入れています。 自分にとっては容姿端麗で華のある、笑顔が素敵な方ではあるのですが、その一方、CAという職業は、噂に聞く限りでは、結婚相手としては、生活面で、浪費が激しい(旅行・ブランド服・高級住宅)ことや、知性(キャリアOLと比べた場合に、実は教養など弱い傾向)でやや心配がある、(人によるが)わがままになりがち、等々、聞いたことがあります。その人の、一番コアな部分の、性格が良ければ全く問題ないと思うのですが。 個人的には、良くも悪くもCAのお局社会は嫉妬・噂の激しい世界で、聞いているだけでも大変そうなので、この世界を生き抜く中で社会的な頭の良さが身に就くのではないかな、という気もしています。が、実際のところ、結婚した時にどういった生活スタイルになるのか、まだ特にそこまで深く話したことがないので、なかなか具体的なイメージが湧いてきません。 もし既婚の方がいらっしゃいましたら、実際にCAの職業の方とご結婚されて、どう感じておられるのか(満足しているか、後悔しているか、等)、率直なご意見を頂けたら嬉しいです。(勿論、職業によって個人の性格や特質が全て決まる訳ではないと思いますが、環境は個人の特質にも大きく影響を与える要因にはなると思うので、ある程度の傾向をつかめたら、と思っています。) どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 男は金という友人

    20年来の友人がいます。 彼女は金のない男と絶対に結婚しないという考え方です。 別にそれはそれで人それぞれなので良いのですが・・・ 私たちが住む所は航空自衛隊の基地があるんですが、彼女は自衛隊のパイロットに的を絞っていて何度も合コンを重ねてやっとパイロット(まだ学生)の方と出会うことができ、またそのパイロットの一人も彼女を気にいってくれました。彼女にはパイロットではない自衛隊の彼氏がいたのですが、そのパイロットの方に気に入られたということで、彼氏とは近々別れるそうです。まだ会って2~3日なのですが、パイロットの方とは結婚を考えて付き合うそうで、相手も同じ気持らしいのです。 彼女曰く、見た目とか性格はマジありえなくて、キモイけど、やっぱパイロットだから逃してられない。絶対結婚する。と言っていました。 彼女的に本当はもう一人のパイロットの方が見た目も性格も良いという事で気に入っていたようですが、その人は私にアプローチしてたので、あきらめると言ってました。(私は特に興味を持てませんでしたが) 何ていうか、生活にするのにお金は必要ですが、お金を稼ぐからと言って好きでもない人と結婚するという考え方は普通ですか? 自分が選んだ相手のこと、そんなにキモイとかやばいとか言うのって聞いてる方も嫌なんですよね…そんなに言うなら付き合わなきゃ良いのに…って思うし、そう言っても、だから金の為だって!って返されちゃうし… 何か愚痴になってしまいましたが、彼女みたいな考え方の人は結構多いのかどうか気になって質問させてもらいました。 よろしくお願いします。

  • ルドルフ・ヘスは少尉でなぜ伍長のヒトラーを尊敬?

    例えば医師が看護師を尊敬したり自衛隊で言えばパイロットの2尉が整備士の曹長を尊敬するようなものですよね。勿論タテマエとして媚びたり仕事をうまく回すためにおべっかはいくらでもあります。でも本心ではあり得ません。 ぜんぜん自分の仕事と別のジャンルの他分野の人物を尊敬する、例えば東大出の官僚が高卒の柔道選手を尊敬するのはわかるのですが同じ職業で階級が下の人間を本心から見上げるのは日本人の自分には理解しがたいです。 ルドルフ・ヘスはヒトラーに憧れて感化されて狂信者だったと言われているけど本当に事実なんでしょうか?