• 締切済み

文系ですが物理を勉強したい

今、自分は高二で高三の選択科目を考えています (自分の通っている学校は高三から文理を分けているので) 元々物理は好きな教科で、それに加えて今の先生の授業が好きなこともあり教科の中で一番好きなのが物理と言っても過言ではないほどです ですが、数学が出来なく、将来経済学方面に行きたいこともあり文系志望です 本題に入ると 日本史B、世界史B、化学II、物理IIから0~2つとることができ 物理IIがとれる状況にあります ですので、物理をとることを考えています ただ、当然受験でも、おそらく将来的にも使わないし 普通なら日本史世界史の片方とってもう片方は自習にあてると思います 取りたい理由は、物理が好きで、その勉強をしたいからです IIは難易度もあがるし、単位数も増えるのでやはり取らない方がいいのでしょうか? 受験のことを甘く見ているところがあるので、多少厳しめでも意見をお願いします それから、数学IIを(別枠で)とることも出来るのですが 文系数学を考えていても自分でやってる方が良く、取らない方が賢明でしょうか? 参考までに言うと、自分の学校は受験に力を入れていない学校です

みんなの回答

  • ok-ito
  • ベストアンサー率40% (32/80)
回答No.5

文系であっても、大学で物理を学ぶ機会があるところもありますよ。 うちの大学はそうでした。 総合大学ならだいたいそんなもんだと思います。 逆に、私は理系なのですが、興味本位で歴史や心理学を選択したりもしました。 今は受験に必要な科目のみに集中し、大学で物理を学んだ方がいいかと思います。 センターで使うにせよ、物理Iだけで十分対応できますしね。 数学ですが、可能なら取らない方がいいと思います。 受験に力を入れない高校なら、予備校で勉強した方が力になるので、学校の授業は最低限に抑えて、予備校でやりましょう。

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.4

受験に使う教科科目だけを勉強しなければならないわけではありません。 0~2科目選べるんですよね。それなら受験に使う歴史Bをひとつと、物理IIをとればいいのではないでしょうか。 卒業には単位があればいいのだろうから、赤点をとらなければいいだけ。たいした負担ではありません。繰り返しますが、高三になるからといって、受験科目だけを勉強していればいいわけではないのです、本来は。 数学IIは、当然ながら履修しておく方がいいです。受験に使う可能性があるならなおさらです。自習能力を過信してはいけません。定期考査の「縛り」があるだけでも、頭に多少なりとも定着していくはずです。

kirinoiem
質問者

お礼

そうですよね 時間当たりの効率は、決して授業は良いとは言えませんが授業には自習にないものもあると思ってます 物理に関してはまだ迷っていますが、数学に関してはとってみようと思います ご回答ありがとうございました

  • shake3
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

あくまで私の経験(塾でのアルバイトや、私自身の受験体験など)なので(^^:) もし、国公立大学の文系を受験する際においては、大学にもよりますが、物理が必要な学校は少ない印象があります。特に、2次試験で物理IIが必要な大学は自分の知る限り聞いたことがありません。 どこの大学を希望するかにもよりますが、学校それぞれ、重要視する科目があったり(センター試験の点数で数学IAを200点換算(例:86点→172点として評価)、必要な科目、もそれぞれ違います。 化学II、物理IIの選択肢があるということは、化学IB・物理IBは履修済みであると思うので、センター試験や2次試験科目はオッケーですし、私立大学の文系で物理IIを要求する大学はまず無いと思います。あと数IIor数IIBの選択させる大学も多いですね。 文系大学志望であれば、物理IIを選択しても受験に活かせるものはありません。自分の知識として活かせるものはあると思います。 進学校の場合は、まず物理IIを勧める先生はいないでしょう、しっかり取らなければいけない科目で点数が取れるように勧めるはずです。受験に力を入れていない学校とのことですが、やはりそこは先生に相談してみるのがいいのではないでしょうか?「どっちでもいい」とかは言わないはずです。 どうしても行きたい!と思う大学が見つかった時、きっと必要な科目に時間を費やしたくなると思います。まずは、大学を調べることで、必要科目が見えてきますし、↑以外にもいろいろな特徴が見えてくるはずです。 物理IIを選択しておいて、受験の方向性が見つかったら必要科目に集中する・・・っていう選択肢もありますね。勉強したいという気持ちは、どんな分野に進んだとしても大切にしたいところです。

kirinoiem
質問者

お礼

その通りです、物理IIは文系に進む以上使う機会がありません^^; 一度とってしまうと、放棄することが出来ないので迷っていました ただ、担任に相談したところ「続けられると思うならとってもいいだろう」という回答を頂き、自分の中での意思は固まってきたつもりです ご回答ありがとうございました

  • malaytrace
  • ベストアンサー率33% (349/1027)
回答No.2

物理を選択すればいいと思うのですが、数学ができないというのがとっても心配です。物理は数学がベース、理科の中では一番数学に近い科目ですから。現在の物理Iが「興味を持たせる物理」で、物理IIが「受験の物理」だと、選択して期待はずれということがあるかもしれません。物理の入試問題を解く様な勉強にも興味が持てるなら大丈夫だと思います。 経済学も文系ではありますが数学の素養が要る学問なので、数学を勉強するのは悪くない考えだと思います。選択を取るかどうかは、数学の先生に相談してみれば?

kirinoiem
質問者

お礼

数学は平凡ということです 理系を目指すには到底及ばないという意味で「できない」という表現を使わせていただきました 仰る通り、実際に物理IIがどういう授業をするか、把握していない状態で決めるのは危ないと思いました 今度物理の先生に相談してみたいと思います

  • mlife
  • ベストアンサー率25% (25/99)
回答No.1

自分がやりたいことをしたらいいと思います。 やりたくないことをイヤイヤやるのと 好きなことをやるのでは雲泥の差がでます。 もしくは、物理を選ぶのは息抜き的なニュアンスで 他の勉強をがんばるためにも物理をとる、という選択でもいいのかと思います。 経済学を学ぶのでしたら、少なからず数学は必要になるかと思います。 大学受験という短いスパンで考えなければ 勉強したことはいろいろと役に立ったりします。 物理も面白いですね。

kirinoiem
質問者

お礼

甘いかもしれないけれど、そういう風に言ってもらえることを待っていたかもしれません ただ、なんとなくとっているのでは「本当に」意味がないので、この冬を利用して自分が本当にとりたいのか向き合ってみたいと思います 回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • これから物理(2)を勉強しようと思うのですが。。。

    現在浪人1年目の予備校に通っているものです。 理系私大を目指しています。 高校が進学校ではなかったために物理をほとんど勉強していませんでした。 高3になってやっと物理1Bを選択できるようになったのですが、授業はほとんど実験だけで教科書の三分の一すら終わりませんでした。 そんな私がこれから物理(2)を勉強しようと思うのですが受験に間に合うでしょうか? それともセンター入試だけに絞って1Bだけを勉強したほうがいいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 理系か文系か

    こんにちは。 私は今高校一年で、二年に上がる時に文系と理系でクラス替えをします。 私は私立大学薬学部志望なのですが、入試科目は数IA・数IIB・化学III・英語です。 薬学部なので理系に行くべきなのかもしれませんが、学校のカリキュラムが ・理系  二年‥数IIB・物理or生物  三年‥数IIIC・化学II・社会 ・文系  二年‥数IIB・生物・社会  三年‥演習 となっています。 私は物理が苦手なので文系だろうが理系だろうが生物を取ろうと思っています。文系にいく際のハンデと言えば化学IIを授業でやらないということです。 理系にいけば数学は内容が深くなり進度も早くなります。どの科目も全体的に授業に着いていくのが難しくなり、自学自習の時間が持てなくなります。実際に、今の高二は化学Iの偏差値50を越える人は極わずかしかいません。 文系にいけば数学は進度がゆっくりになります。学校が終わるのも理系より早くなり、自学自習の時間が理系より比較的多く持てます。 数学は今でも授業についていくのが精一杯な上に、これから更にスピードアップし、受験科目でない数IIICを高三でやるのはかなり時間の無駄だと思います。 また、高三になってから化学IIをやるのは絶対に手遅れです。なので、化学IIは高二のうちに塾の先生に質問したりしながら自分で勉強しようと思っています。そして、高三はすべての時間を演習に当てたいです。 なので、今の時点では文系に行きたいと思っています。 皆さんはそれでも理系に行くべきだと思いますか? なるべく沢山の方が回答してくれると嬉しいです(^^)

  • 文系の人の理科の科目選択

    自分は高校一年生です 来年(高二)で受講する科目の選択についての質問です。 自分は、文系の大学、とりわけ法学部か経済学部に興味があります (東大で言うと文Iか、文IIでしょうか・・・) 数学は、理系数学と文系数学とがあり、数学が得意で、経済学部に興味があることから理系数学にしました。 社会科は、高二で世界史、日本史を受講し、高三で世界史、日本史、政経をとることにしました。 ここまでは問題ありません。問題は理科です 学校では、高二では物理・化学・生物・地学の中から二科目 高三では物理・化学・生物・地学の中から文系ならば一科目受講することができます。(高三の場合は、そもそも受講しない、という選択肢があるようです) その中で、 1)どの科目を取れば、受験勉強の負担が軽くすむのでしょうか 2)科目選択の基準はなんでしょうか? 3)1)と重なりそうですが、オススメの科目はありますか? 4)一番やってはいけない事はなんでしょうか? 一般論でも経験論でもかまいませんので、ご回答をよろしくお願いします。 ご回答されるにあたって必要な情報かどうか分かりませんが、記しておきます。 全統高一模試では英・数・国で偏差値68ぐらいです・・・ 東大は・・・・・・・行けたら行きたいですが・・今のままだと・・・

  • 文系科目の勉強について

    工業高校の1年生です。国立理系への進学を目指しておりますので、 数学・英語・物理・化学の勉強はしておりますが、 そろそろ文系科目の対策も必要だと思っております。 ですが、工業高校なので授業らしい授業なんて期待できる訳が無く、 参考書と問題集を購入しようかと思っていますが、 どれを買えばよいのかが全くわかりません。 国語 あと、難しい質問ですが地歴と公民、どちらの方がやり易い科目でしょうか? 個人的には学校で世界史Bをやっているので地歴から 世界史Bをとろうかと思っているのですが・・・。

  • 文系で助産師!

    こんにちは^▽^)ノ 私は普通科文系の進学校に通う高校生です。 国語が得意で進研模試では偏差値が67ほどあります。 なので、文理選択の際も国語が得意だからという理由で文系を選びました。 しかし、今更になって助産師になりたいと考えるようになりました。 助産師という事は医学部なので理系ですよね。 簡単に決めてしまった自分が悪いとは思うのですが……。 やはり文系から医療系・看護系の学校に進むのは不可能でしょうか。 ちなみに私が今とっている理系の授業はこれです。 数学1、2、A、B・生物基礎・化学基礎・物理基礎。 物理基礎と生物基礎は1年次に終わっています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 物理の勉強時間について困っています

    高3の理系の者です。 第一志望の関西大学の総合情報学部を英語と数学で受験しようと思っています。この大学にしか行きたくないし、他の大学には興味ありません。 だけどやはり、落ちた場合に備えて、他の理系学部の大学を滑り止めで受験することも考えています。 その場合には、理科で物理を受けなければならず、またそれが自分は物理が大大大の苦手で、物理の勉強にかなりの時間を使ってしまいそうで、主要の英数の勉強を怠ってしまう可能性があります!>< 今まで通り英数を主に勉強しながら物理の勉強を少々確保するのか、それとも物理の勉強時間を主要教科より多く増やしたほうがいいのか、どうすればいいのでしょう?? みなさんの意見をお聞かせ下さい

  • 文系から理系へ(高3)

    文系から理系へ(高3) 僕は今高校3年生で、今年受験を控えています。 これまでの高校の2年間は、東大の経済学部を目指して勉強してきました。 数学が得意だったので、大学で経営学を学んで企業家になろうと志していたのですが、 やっぱり自分はそんなことよりも宇宙研究をしたいと思うようになりました。 しかし文系ですから化学IIと物理III、数学IIICは全然やっていません。 それでも、できればこの一年の間に理転し、現役で東大の理1に受かりたいです。 (浪人は家の経済的に厳しいので) 一年で理転して大学に受かったという方がいらっしゃいましたら助言してもらえませんでしょうか。 もしそれが無理なら進振りを使うことも考えているのですが、 文系枠は少ないんですけど、そちらはどうなんでしょうか・・・。

  • 文系選択者が数学教師になるには、、、

    私は大阪府の某高校に通う高校一年です。 去年の暮の文理選択で文系を選んでしまい、理系学部への道は断たれてしまいましたが、最近理系への気持ちが強くなり理系の学部を文系の教科で受験できる大学を探しています。 また数学科の教師も同時に目指しています。数学科の教師といえば完全に理系であるということは重々承知しているのですが埼玉大学や茨城大学の教育学部数学専修ではセンター・二次でなんとか受験科目を見る限り文系の私でも可能であるということがわかりました。 (高校での未履修科目…数3/C・化学1/2・物理1/2・地学1/2) そこで質問なんですが、 (1)本当に埼玉大学や茨城大学の教育学部数学専修を文系から受けることは可能なのか (2)もし入学したとしてついていくことができるのか (3)他に数学教員の養成課程(中学・高校どちらでも可)が存在して、なおかつ文系が受験できる(数3/C・化学1/2・物理1/2・地学1/2がセンター・二次で無い)大学・学部はあるのか。 真剣に悩んでいます。 どのような情報でも結構ですのでよろしくお願いします

  • 暗記系分野の勉強を始めるタイミング。

    質問させて頂きます。 私は国公立志望の高校2年生です。 私はセンターで化学・物理・数学・国語・世界史・現代社会・英語を受けて、 2次試験では化学・物理・数学・英語を受けるつもりです。 しかし私の学校では受験科目である、化学・国語・英語・世界史を習いません。 なので独学でセンター対策・2次対策をしていくしかないです。 なので、習っていない教科は早めに勉強していかないといけないと思うんですが、一日にたくさんの教科をやっても頭に入らないと思ったので、高2のうちは2次試験がある化学・物理・数学・英語を先行させてやって行きたいと思っています。 そして高3から国語・世界史・現代社会・化学(暗記系)を0からやらないといけません。もちろん数学・英語・物理も高3でも続けないといけません。だから高3から莫大な量になってしまいます。なので国語とかも先にやっておくべきなのでしょうか?しかし今から暗記系をやっても忘れてしまわないか心配です。 私は今までの遊んできたのでを取り返すために、一日中勉強するつもりですが(既にしてますが)、しかし、ただタンに勉強するだけじゃ意味が無いと思っています。だから皆さんに的確なアドバイスをもらえると幸いです。 乱文ですがどうぞ宜しくお願いします。

  • なぜ,物理の履修者が少なくなってしまったのか?

     地学離れが叫ばれて久しいですが,物理離れも地学離れと同じくらい深刻だと考えています。  センター試験で物理を受験した人の数は1999年まで生物より多かったのですが,私が受験した2000年以降,生物より少ない状態が続いています。このような事態になったのはなぜだと思いますか。 【追伸】私は2000年に国語I,地理B,数学I・A,数学II・B,物理IB,化学IB,英語の5教科7科目を受験しました。志望学科では当時,数学I・A,数学II・B,物理IB,化学IB,英語だけがひっすで,数学は2倍になる傾斜配点でしたので満点は800点でした。結果は順に,91点,82点,45点,54点,117点でしたので最終的には562点と満点の7割,560点を2点上回りました。