• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:何か病気でしょうか)

若年層の記憶力低下とは?脳に病気が関係するのか?

このQ&Aのポイント
  • 最近、21歳の私は物忘れがひどいです。部屋でお茶を飲んでいて、トイレに行って戻るとお茶が机に残っています。ペットボトルを閉めることを忘れて、中に色の変わった飲み物を見つけることもあります。また、物の名前を忘れることもあります。また、歌を歌いながら歌詞を間違えることもあります。家族に話すと、若年層の認知症ではないかと心配されます。
  • 物忘れのほかにも、歩いている最中に自分が何をしているのか忘れることもあります。また、探し物をしていても途中で何を探しているのか忘れてしまいます。大人ならば、歳のせいだと感じることもありますが、21歳の私には疑問です。
  • 若年層の記憶力低下や物忘れの理由は様々ですが、脳に関連する病気が原因であることもあります。可能性としては、脳の神経が正しく働かない「脳の病気」が関与している場合もあります。専門的な診断が必要なので、脳神経外科を受診することをおすすめします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

若年性アルツハイマーは若年と言っても40代~60代くらいの方を指している言葉です。 ですので、21歳という年齢ではまず無いでしょう。 ただ、実際に発症した例が無いわけではありません。 心配であれば、神経内科などに行くといいと思います。 大きい病院であれば、窓口で症状を伝えると最適な科に回してくれると思います。 認知症の専門家がいるか確認の為にあらかじめ電話しておくのもいいかもしれないです。

noname#158106
質問者

お礼

若年と言っても 40代の方から 意味だったのですか。 神経内科へ行ってみます。 ご回答 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 物忘れ 脳は異常なし

    20代後半です、 最近、物忘れがひどいので「物忘れ外来」に行ったのですが 脳にはなにも異常はないと言われました 若年症認知症は海馬が萎縮するが私の場合は海馬がしっかりしているので大丈夫でしょうと言われました。「若くて健康な脳です。物忘れは誰でもあるので気にしないでください」と言われました。 この場合は心配しなくて 良いのでしょうか?

  • おばあちゃんの認知症について。

    おばあちゃんが認知症になりました。 ものわすれなど、部屋などを歩いてないと落ち着かないなど、家族みんな心配です。 鍵をしめていないと出そうになります。 認知症とはどうなるのでしょうか? 年をとればもの忘れはあります。心配しすぎですか?大丈夫でしょうか。 一応、病院やデイサービスなどで相談などはしています。

  • 脳の病気について質問です。

    脳の病気について質問です。 60歳を過ぎた母が庭仕事をしていて脚立から落ち、地面に頭を強打しました。 何週間経っても頭痛が取れないので脳外科を受診したところ、脳内に出血が見られるとのことでした。 本人が担当医から聞いた診断と今後の方針について疑問&不安があるので、詳しい方はアドバイスください。 まず、診察前から家族には、母が“若年性認知症では?”という懸念がありました。 洗剤などの買い置きを、置き場の無いほど次々買ってくる、見たこと・経験したことを「知らない」と言い張る、ちょっとしたド忘れとは言い難い程度の物忘れ、などいろいろあり、認知症コールセンターに相談してみたこともあります。 相談した際の回答は、可能性が高いと思われるので、なるべく早く医師の診断を仰いだほうがいい、とのことでした。 ただ、本人がこの話題を大変嫌がり、病院に行くことを促すと身構えるため、診察を受けることができないまま、おかしいと感じ始めてから3年以上は経っていました。 そんな時に起きた転倒事件でしたので、何というか、頭痛は心配だけれども脳の検査を受ける良い機会だと内心ほっとしていました。「いい機会だから、脳ドックのつもりで認知症検査とかMRIとかもお願いしてみたら?」とうまく促し、本人も本心では不安があったようで、脳外科に行った際はCTを撮り、先生が「何ともないです」というのに「ちょっと物忘れも心配だし、ずっと頭が痛いのも確かだから、MRIもやって下さい」とお願いし、認知症の問診テストなども受けてきたそうです。 認知症テストについては、全く問題無しでした。CTを見た先生のコメントは「テストも満点だし、画像でも脳の萎縮など全く見られない。むしろ脳が大きくて珍しいくらいです。MRIは不要そう」だったとか。 また、頭痛についても、CTでは何も異常が見られないからと薬の処方もありませんでした。 4数週間後、申し込んだMRIを受ける日になり、再度病院へ。この間ずっと頭痛は取れず「凄く痛いってことじゃないけど、毎日なんとなく頭がすっきりしない」と母は言っていました。 MRIの結果、脳内で出血していることが分かったそうです。なのに手ぶらで帰ってきたので「出血してるのに薬とかないの?」と聞くと「今日担当してくれた人は、ただのMRIの技師の人だから、先生にはまた予約取ってこの結果を見ながら診察してもらわないとだめなんだって」と母。 相変わらず頭痛は取れないまま、更に2週間後、やっと担当医との診察の予約の日になりました。MRIの結果を見て、この日再びCTを撮り直したそうでしが、その結果、2つの症状が分かったそうです。 1:出血は止まっておらず、初診時、4週間後のMRIの時、今回のCTと量が増えている。   この出血が今回の転倒によるものなのか、他の要員によるものなのかは不明。 2:右前頭葉の血管に、コブがある。即手術!という程のものではないが、   今後は毎年定期的に検査を受け、観察する必要がある。   もし大きくなるようであれば、造影剤を使った詳しい検査をする。   また、検査の時以外でも、日常生活の中で手足のしびれや、つまづき、   言葉が喋りにくいなどの症状があったらすぐ病院に来るように。 1の出血については今後2カ月間、服薬で止血&血を散らせるかどうか経過を見ることになりました。 2のコブについては年1回、定期的に検査を受けるようにと言われたとか。 1と2は関連性は無く、1は原因不明、2は年齢的にはあってもおかしくないこと。 以上が経緯と母から聞いた診断結果ですが、疑問が。。 1は、兄弟が昔ケガをして脳に出血があった時に、手術はせず服薬だけで血を抑え、散らして完治したので、飲み薬だけでも可能なことなのだとは思っています。 が、頭を打ってから約2カ月の間、診察を重ねる毎に出血量が増えているというのに処置が服薬だけ、その経過を見るのが2カ月後だなんて、いいのでしょうか……。 2は「症状名は?」と母に聞いても「そういうのは何も教えてくれなかった」と言います。 ○○瘤とか○○梗塞とか、何かあるでしょうに……。「しびれたり喋れなくなったりしたらすぐ病院へ」というのに「年1回の定期検査」でいいなんてこと、あるのでしょうか……。 物忘れなど、認知症に似た母の様子は、もしかしたら何か今回分かった症状と関係があるかと思い、参考までに書きました。 今は、総合病院の脳神経外科にかかっています。母が申し出なければMRIも撮らなかっただろう診察の経緯に不安を感じるのですが、妥当なのでしょうか。またはセカンドオピニオンを考えるべきなのか……。 次回の診察にはついて行くべきか、あまり騒ぐと母が不安がるのでやめるべきかも思案しています。 とりとめのない不安に、アドバイスお願いします

  • 若年性アルツハイマーでしょうか?

    初めて投稿させて頂きます。 最近物忘れが非常に激しいです。 若年性アルツハイマーでは無いかと疑っています。 症状的にはこんな感じです。 ・予定を忘れかける(すぐ思い出す) ・一瞬道に戸惑う(これはあまり酷くない) ・数分前の事を忘れる(時たまある。 簡単な計算などはできます、頭痛やめまいは無いです、イライラしたり怒りっぽくはなってないです、周りからは何も指摘されません。 朝起きて今日の予定はと考えてしまいます。 自覚症状はあります。 何か物忘れをするたびに自分はアルツハイマーじゃないかと不安になり、ネットとかで検索したりします。 安心しているとまさかの所で物忘れをしたりとか…。 夏休み、毎日毎日これを繰り返しています。 このような考えを捨てたいのですが、これ自体を忘れるのが怖くて… やはり若年性アルツハイマー、若年性認知症、若年性健忘症なのでしょうか? 年齢は17歳、高2です。 家族にアルツハイマー患者はいません。 おばぁちゃんもなっていません。 このような事を考えすぎて、ストレスが溜まっているでしょうか? それともやはり… 暖かい回答お待ちしております。

  • 戦国時代について以下の点で、分かりやすく説明が載っているサイトをご存知

    戦国時代について以下の点で、分かりやすく説明が載っているサイトをご存知でしたら教えて下さると嬉しいです。 ・一般的な城内の構図(どんな部屋があるかetc)や、部屋の構図 ・服装(どの身分が、どんなものを着ていたのかetc) あと、戦国に限った話ではありませんが、昔は冷蔵庫などありませんでしたよね。 では昔のひとは夏など暑い時、冷たい飲み物はどうしていたのでしょうか? あとそれを飲む時に使っていたのは「湯のみ」なのでしょうか?

  • 私は何かの病気でしょうか?

    こんにちは、閲覧ありがとうございます。 最近の自分について少し気になる事があったので 質問させていただきます。 現在私は、色々理由があって(いじめ等) 学校に行ってません。 習い事などもあまりしていないので 家から出るのは多くて週三回ぐらいなんです。 学校に行かなくなってから、少し気になったのですが @記憶力が低下した @ぼーっとするようになった。 @やる気がおきない。 @数日前の夕飯がぱっと出てこない時がある。 @時折死にたくなる。 最後のは多分、いじめの影響だと思うのですが その他の点は今まで無かった事なんです。 元々記憶力は良くないし、忘れっぽいのですが 最近は特に酷い気がして…。 ふと、「若年性認知症」という言葉が浮かびました。 ですが、色々調べてみた結果 どこのサイトでも「早い人は18才から~」と書いてあって…。 ちなみに私は、まだ義務教育中の年齢です。 18才にはまだ遠いんですよね…。 それとも、特例などでそういった事はあるのでしょうか? もう一つの可能性が、精神病。 鬱病のチェックをしたところ、軽度の鬱…らしいです。 実際リスカの経験がありますし。 親にもなかなか「認知症かも」なんて言いにくいですし… どうしたらいいか分からなくなってしまいました。 私は、何かの病気でしょうか。 それとも、ただの思い過ごし…? 毎晩不安で眠れないです。 ご回答いただけると、嬉しいです。

  • 80代の女性ですが認知症でしょうか

    80代の母ですが、覚えが悪くなりよく物忘れしたりします。 結構最近(ここ1~2年のこと)でも忘れてしまい、家族が鍼灸院へ3か月ほど通っていた話も、「そういうところに行ってたかな?」ということで記憶に無いようです。 こういうのは認知症なのでしょうか。 

  • 湯飲み(湯呑み、湯のみ)の形状について。

    どうしてお茶を飲む時、コーヒーカップでなく、湯飲みを使うのでしょうか。 伝統としての湯飲みの形も影響しているとは思うのですが、昔の湯飲みとは形が縦に長く変わっていますし、別に取っ手がついていても問題ないのではないかと思うのですが、気分の問題なんでしょうか…。 湯飲みについて調べていたら湯飲みってなんぞや…と考えがまとまらなくなってしまったので、何かお言葉いただけたら幸いです。 あと、湯飲みの下についている高台もコーヒーカップにはついていませんが、アレはどういった役割をしているのかも知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 認知症の検査を受けさせる方法について

    認知症の検査を受けさせる方法について。 認知症の疑いのある父に検査を受けてもらいたいのですが、プライドの高い人ですので一筋縄では行きそうにありません。。しかも、ちょっと物忘れが多 くなったかな?とい う程度で、明らかに呆けているという感じでもないので、余計嫌がりそうです。 人間ドックや脳ドックなら抵抗なく受けるんじゃないかと思い、それで認知症かどうかの診断ができたらと思っていましたが、こちらで質問してみると、人間ドックや脳ドックでは診断不可能だと回答されました。 どうやって病院に連れて行けば良いでしょうか? 本人じゃなく家族が医師に相談する方法があると聞きましたが、なるべくなら本人にしっかりした検査(長谷川式など)を受けさせて正確なことが知りたいです。

  • 飲酒時,物忘れをするのは,認知症?

    飲酒時,物忘れをするのは,認知症?例えば,さっき食べたものを忘れるとか,・・・私は61歳,酒を飲んでないときは何ともないんですが,飲んでから今から寝ようとしたとき,ときどき物忘れ(年に2~3回程度)をします。酒も,焼酎湯割り,過去は6杯,今3杯,と減らしてみました。去年は,CTスキャンしたのですが,何も脳のちじんでいるところはない,とのことでした。どうでしょうか?

HCS-WFS01のWi-Fi接続について
このQ&Aのポイント
  • HCS-WFS01を購入したのですがアプリとのWi-Fi接続ができません。対応しているosかどうか不明です。
  • 使用しているモデムはバッファローWSR-2533dhpl-2の2.4GHzです。
  • お使いのスマホはiPhone 12 os15.0です。
回答を見る

専門家に質問してみよう