• ベストアンサー

減法混色

なぜ紙印刷のカラー合成は減法混色なのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.2

印刷物は反射光、CRTなどは自力発光、そういうお話の質問でしょうか? 反射光による色彩というのは色素の吸光による発色ですので、発光体の混色とは正に光と影の関係になりますよね。 という事でよろしいでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

その紙とインクが発光体ではないからです。 光はインクに吸収され、吸収されなかった光だけが色として目に見えます。 インクを重ねれば、より多くの光が吸収され、目に見える光が減ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 物体色の混色って?

    物体色の混色って減法混色だってよく言われるけど、 実際、減法混色ってどんな式で表されるの? 加法混色って、ただRGBをそれぞれ足したらいいんだよね? じゃあ減法ってただ引くだけ? 様々な減法混色の計算式を知りたいです。 いろいろどんなものがあるか知りたいので、 簡単な回答から専門的な回答まで、どのような話でも結構です。 教えてください。よろしくお願いします。 #参考資料なども教えていただけたらうれしいです。

  • 色彩検定3級(減法混色について)

    色彩検定3級独学中の者です。 減法混色についての式が理解出来ないのでどなたか お教えいただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。 C=G+B=(R+G+B)-R=W-R M=R+B=(R+G+B)-G=W-G Y=R+G=(R+G+B)-B=W-B

  • 加法、減法について教えてください

    例 加法(-3)+(+2)=-1 減法(-3)-(+2)=-5 上記の計算式で加法の答えが『-1』になるのは理解できます。 しかい減法の答えなぜ『-5』になるのかが腑に落ちません。 減法を加法に変えて計算する方法は符号を変えるだけなので 丸暗記すれば式は解けますが、減法の答えが『-5』になるわけを理解したいのです。 私からすると減法の答えも『-1』に思えます。 どなたか分かりやすく教えて頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • パール塗料同士を混色

    ラッカー塗料Mr.カラーシリーズの 「レッドパール」「ブルーパール」「グリーンパール」 を混色すると、どんな色になるのでしょうか?

  • 加法逆減法とは?

    加法逆減法とは? なんとなく言っていることはわかるのですが、加法逆減法・減法逆加法・減法逆減法の定義というか、意味をご存じの方がいたら、分かりやすく説明いただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 物理補色について

    物理補色とは、加法混色で混色して白色光になる2色、また減法混色で混色して黒または灰色になる2色という定義だったかと思います。 であれば、減法混色の例えばフィルタリングで混色すると黒になる赤と青はなぜ補色と言わないのでしょうか?減法混色で光の3原色の内2色を混色するとどの組み合わせも黒になりますよね。物理補色の定義が上記の内容のみであれば赤と青・青と緑・赤と緑も補色対になってしまう気がするのですが、そのほかに条件があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • プラモ初心者です。最低限必要なMr.カラーを揃えて、混色をしながらプラ

    プラモ初心者です。最低限必要なMr.カラーを揃えて、混色をしながらプラモを塗装したいです。混色の比率やタミヤカラーとの対比表などの載っているサイトや本があれば教えてください。

  • 減法を加法に直す

    減法を加法に直す 中学生に質問されたことです。 (-4)-(+7)=(-4)+(-7) のように、減法は加法に直して計算しますが、彼はこれが腑に落ちないようです。 私は数直線や温度、借金を例に説明しましたが、「?」という感じです。 どなたか良い例を御存知でないでしょうか?あるいは中学1年の数学の教科書にはどのように書かれているのでしょうか?

  • 純色同士の混色について

    絵具、ペンキ等の塗料に関して、純色だけを混色していく場合について質問があります。 純色とは、「各色相において、最も彩度が高い色である」(wiki)とのことです。 このとき、 1.純色シアン、イエロー、マゼンダ(以下CYM)の3色から任意に選択した2色を任意の比率(0を除く)で混色してできた色(例 C:Y:M=1:5:0)は、全て純色である。 2.純色CYMの3色全てを任意の比率(0を除く)で混色してできた色(例 C:Y:M=1:2:3)は、全て純色ではない。 3.純色C:Y=1:1で作り出した純色グリーンとMを任意の比率(0を除く)で混色してできた色はCYMそれぞれを含むので、純色ではない。 上記1~3の真偽を確認したいです。偽の場合は反例も挙げていただきたいです。 また、私が間違えている点や備考等もありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自然数は減法について閉じている?

    数学の勉強をしていて教材に下記のように書いてあったので疑問に思いました。 A.自然数は加法と乗法について閉じている。 B.整数は加法、減法、乗法について閉じている。 整数全体についてBが言えるならば、整数の一部である自然数も加法、減法、乗法について閉じていると言えるのではないでしょうか。 しかし、現実にはAが正しく減法については閉じていません。 それともBを厳密に言うと「整数は加法、減法、乗法について閉じている。ただし整数が自然数の場合はこの限りでない。」ということなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。