• ベストアンサー

闘莉王選手は、なぜ代表に招集されないのですか?

kkgatewayの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

5だと思います。 ザッケローニはというより日本代表監督は、良くも悪くも4年周期で物事を考えています。つまり14年のワールドカップ本大会を見越して人選びをしている部分は大いにあるでしょう。 トゥーリオの件は、本田圭佑が怪我で離脱した後の対応を見ればわかると思います。ザッケローニは本田が抜けてまず柏木を優先的に、最初に使いました。思ったほど機能しないとみると中村憲剛を使いました。 つまりあるポジションで、同じ程度の実力やポテンシャルの選手がいれば、将来のことを考えて若い選手を試すのは、ある程度理にかなっていると思います。とくにトゥーリオは怪我も多いですからね。 だからトゥーリオは悪い選手ではないけれど、代えが利かない選手ではないという評価なのでしょう。(吉田、今野、岩政に栗原そして槙野などを試している期間なのでしょう。)幸か不幸か、今まで日本はアジアカップ、アジア予選と、世界のトップと戦う機会はありません。だから防戦一方になることもないし、守備のほころびもそこまで見えません。これからコンフェデレーションズやアウェーでの試合いかんによっては、やっぱりトゥーリオあるいは中澤をなんてことがあるのかもしれませんね。 そういう意味で遠藤のところは代えが利かないってことなんでしょう。

asian-u-
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 最終予選やコンフェデなど、厳しい試合で選手がどれだけ活躍できるかが鍵になりそうですね。 たしかに闘莉王選手を使い続けて、彼がケガした場合はリスクが高すぎますからね・・。

関連するQ&A

  • ザッケローニ監督就任後のサッカー日本代表招集選手

    先日も日本代表の試合がありましたが、友人との話の中で、 ○○が今代表メンバーにいれば・・・ △△を呼び戻せばいいんじゃないか・・・ と、ザッケローニ監督に呼ばれたサッカー日本代表選手の話になりました。 そこで、ザッケローニ監督就任後に招集されたサッカー日本代表選手を、 思い出せる限りで結構ですので、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします!

  • 各国代表の招集人数

    ジーコ監督は就任以来、31人の選手を代表に招集しました。これは多い方かそれとも少ない方なのか? また、前任者のトルシエ監督は何人の選手を代表に呼んだのか? を教えてください。 それから比較するために各国代表の招集人数を教えてください。たとえば2002年のブラジル、フランス、ドイツ、アルゼンチン、韓国、スペイン、イングランド、イタリアなどの国々がどれくらいの人数の選手を呼んだのか(2002年以外でも構いません)を教えてください。 各国別の「競争率」について興味があります。(試合に出場しない選手も数えてください)

  • 闘莉王選手の代表選出

    巷では、闘莉王選手を代表に入れるべき、使うべきという意見が多くなっているようですが、私は賛成しかねます。理由は、今の戦術やチームバランスに合わないと思うからです。私の考えでは、今の代表のセンターバックには、カバーリングとスピードが必要ですが、どちらも十分ではない気がしています。加えて、個性が強すぎて、チームの団結が乱れる可能性もあります。南アフリカ大会と違って、今の代表は、攻撃重視のチーム編成であり、戦術です。つまり、センターバックのチームにおける発言力や統制力は、明らかに低下しています。 競り合いを中心とした1対1に強い、精神的に強い、などのポジティブ要素があっても、チームに合わないのではないか、また、控えに回っても、チームのために働けるかを考えると、不安要素が強くて、最初から敬遠しておいた方がいいのでは、と思ってしまいます。皆さんはいかがでしょうか。

  • 日本代表に松井大輔が招集されるのはいつか?

    先日行われたアジアカップで日本代表は4位という結果に終わりました。 専門家によると攻撃が単調で相手はディフェンスしやすかった、とのことでした。 ドリブラーの必要性を挙げる人もいました。 ならば、オシム監督が就任後、期待のコメントを出していた松井大輔選手の存在が個人的には気になります。 松井選手はいつ招集されるのですか、教えてください。

  • これが世界との差?

    ザッケローニ監督、就任後10戦し未だ黒星なしということです。すごいですね。 今の日本代表がたった半年かそこいら前より昔の日本代表とはまるで別人のように見えるのは決して私だけではないと思います。「メンタルが弱いからね」とため息混じりにコメントしていたのが昔のようです。 特に驚くべきは攻撃時のビルドアップで、それを最も物語るのはカタール戦での伊野波選手の位置でしょうが、かつて選手が相手のペナルティエリア内にいたのはせいぜい1人か2人だったのに、今回のアジア杯では3人、時には4人もペナルティエリア内やバイタルエリアにいて厚みのある攻撃をしていたのが極めて印象的でした。 やはりそうなると、その原因はザッケローニ監督の力量に尽きるといえるのではないかと思います。大幅に入れ替えたとはいえ、アジア杯でのスタメン選手のおよそ半分は南アW杯のときのスタメン選手です。 そのザッケローニ監督、かつてはACミランの監督を務めたこともあるとはいえ、本場イタリアでは「過去の人」と見られていて、就任当初は半信半疑である人も少なくありませんでした。原ちゃんと人を見る目はすごいなと今さらながら思いますけどね。 岡田前監督は、おそらく日本人では最も優れた監督であったと思います。しかし、ザッケローニ現監督と比べてしまうとその差は1軍と2軍以上に差があるとしか思えません。退場者を出した日本代表がガチガチの全員守備じゃなくイケイケの攻撃的布陣なんて今まで想像すらできませんでした。やはりこれが日本サッカー界の最も「世界と差があるところ」なのでしょうか?そして、その差とはなんでしょうか? そしてもうひとつ。今まで日本サッカーといえば、「FWの決定力のなさ」でした。これは、ま、おそらく永遠の課題だとは思いますが、しかし今回アジア相手であったとはいえ岡崎選手、前田選手、李選手ともに結果を出しています。かつては格下相手でも点を決めることは滅多になかったのですから、これはひょっとすると選手の能力の問題ではなく、監督の力量を含めたチーム戦術の問題なのではないでしょうか?

  • 今月のウズベク戦に香川選手は呼ばれますか?

    今月に試合があります、W杯予選のウズベキスタン戦に香川選手は呼ばれますか? すでに、両チームとも最終予選進出を決めていますが、ザッケローニ監督は海外組を招集するでしょうか。 もちろん、国際Aマッチデーですので選手を招集する権利はありますが、選手のケガやレッドカードが怖いと思ってしまいます・・。

  • J2 日本代表

    ジーコ監督はJ2からは代表を選ばないと聞いたんですが、それって柏レイソルの玉田選手とかも代表からいなくなってしまうのでしょうか?

  • ジーコ「日本代表監督」に賛同していたジャーナリスト

    ジーコが「日本代表監督」に就任してから、ジーコ日本代表監督に賛同もしくは賞賛・礼賛していたスポーツ・ジャーナリストや評論家や解説者やメディア(サッカー雑誌など)について、御存知でしたらお教え下さい。 宜しくお願い致します。

  • 本田圭佑選手について

    移籍シーズンになると必ずと言って良い程、本田選手の移籍の噂が流れ ますが、今回のPSGへの移籍の噂についてどう思われますか? 12/29未明には、ザッケローニ監督が本田選手のPSGへの移籍について 「本田はアンチェロッティを失望させるようなことにはならない」と語っていま すが、この時まだアンチェロッティがPSGの監督に正式に就任したと発表が ある前でした。 他にも、ザッケローニ監督が日本代表の選手の移籍について語った時は (長友選手や宇佐美選手その他)、移籍が決まっています。 本田選手は今まだ膝の負傷が長引いていて活躍できる状態ではないので 通常なら「有り得ないだろ」で終わってしまうのですが、もしかしたら、今回 本当ににそうなるのではないか?とかすかに期待してしまいます。 みなさんどう思われますか?どう予測しますか? 私は特に本田選手が好きということではありませんが、CSKAモスクワに このままいたのでは本田選手の『良い時期』がもったいない気がしていて、 早く出て欲しいと常々思っています。 CSKAモスクワにも、移籍金ばかりを狙って本田選手の良い時期を奪って しまうようなことは止めて欲しいものです。   

  • ジーコ新日本代表監督についてどう思われますか?

    ジーコ氏が日本代表監督に就任しましたが、どのように思われますか? どのように期待できますか? どのような事が不安・心配ですか? 日本代表はどのように強化されていくでしょうか? どうも今まで話題に出てなかったようなので皆さんのご意見をお聞きしたいと思います。 宜しくお願いします。