• 締切済み

ドイツ語 文法

間接話法についてです! ある文章の一節なのですが、この文章を直接話法に変えた場合どうなるのでしょうか? Ich fragte ihn, was das bedeute. この文章です   訳としては「私は従者にあれは何を意味しているのかと尋ねた。」であると思うのですが・・・ 前後の文章は長いため省いています 初歩的な質問で申し訳ありませんがどなたかお願いします

みんなの回答

noname#185374
noname#185374
回答No.3

ANo.1 の dedeutet は bedeutet の打ち間違いでした.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.2

Ich fragte ihn, was das bedeute. → Ich fragte ihn: „Was bedeutet das?" 語順を普通の疑問文の形にし、動詞は直説法現在にします。間接話法では接続法1が使われていて、これは時制の一致を受けません。ich frage ihn であっても was das bedeute となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#185374
noname#185374
回答No.1

Ich fragte ihn, ,,Was dedeutet das?'' だと思います.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドイツ語の文法についておしえてください。

    ドイツ語を初歩から勉強しているものですが、わからないことがあるのでおしえてください。先ず「Kennst du den Mann da?(君はあの男性をしっている。)」という文がありますがその答えとして、「Ich kenne den Mann.(わたしはあの男性を知っている)」という文になりますが、この場合「あの」を表す「da」が答えの文からきえているのですが、いいのでしょうか、詳しく知っている方がいましたら、おしえてください。そしてもう一つは「Ich shanke dem Vater das Buch」という文があったのですが、訳をみると(わたしは、父にこの本をプレゼントします。)でしたが、(わたしは、この本を父にプレゼントします。)の間違いではないでしょうか。ドイツ語の文では重要な部分が後ろの方へ持っていくときいたので、正式には「Ich shanke das Buch dem Vater 」となって訳が「私は、父にこの本をプレゼントします。」という文になるのではないでしょうか。長い質問ですみませんが、ドイツ語に詳しい方、教えてください。おねがいします。

  • ドイツ語らしき文章の意味を教えてください

    NHKで放映中の『100分de名著』のオープニング画面に表示される、ドイツ語らしき文章の意味が知りたいです。どなたか教えていただけないでしょうか? (これが文章です。写し間違えてないといいのですが・・・) Von allem Geschriebenen liebe ich nur das, was einer mit seinem Blute schreibt.

  • Twitterにでてくる言葉 ned (ドイツ語)

    最近ドイツ人とツイッターをするようになったのですが、ned の意味がわかりません。辞書にもありませんでしたし、そのドイツ人は答えてくれそうにありません。どうか意味を教えてください。ネットの省略語みたいなものでしょうか? これが文章です、weiß aber ehrlich gesagt ned so was ich ihnen schreiben soll damit ich sie überzeuge wenn ihnen das davor ned gereicht hat.

  • ドイツ語:そうなるといいね

    ドイツ語の質問です。 メル友をしている方が、「オークションでまだ落札をしていないが、出来ればそれを手に入れることを望む」 Ich hoffe,~として書いてきたので「落札が決まるといいね」という文章を簡単に「そうなるといいね」と書きたいのですが、結果的に以下の長い文章になってしまいました。 Ich wuensche, dass das entschieden werden. werdenの前にtreffen入れるとか??? それ以前に全然違う??? どちらにしても、なんか、ピンとこないのですが、お詳しいかたがいましたらお願い致します。 贅沢を言えば、出来れば、会話などでも「そうなるといいね」(希望がかなうといいね)と言う場合に、何かいい(簡単な)言い方があれば、教えて頂けると助かります。 書かれた短い文章は理解できるのですが、文章を書く方がどうも苦手です。 喋ってる場合は、多少は気にしないのですが。 よろしくお願いいたします。m(_ _)m

  • ドイツ語のwilleの意味を教えてください。

    ~~~~~~~~~~~ Denn das ist der Wille des, der mich gesandt hat, daß, wer den Sohn sieht und glaubt an ihn, habe das ewige Leben; und ich werde ihn auferwecken am Jüngsten Tage. http://www.bibel-online.net/buch/luther_1912/johannes/6/#40 ~~~~~~~~~~~~ わたしの父の御心は、子を見て信じる者が皆永遠の命を得ることであり、わたしがその人を終わりの日に復活させることだからである。 1:ヨハネによる福音書/ 06章 40節 新共同訳聖書 ~~~~~~~~~~~~ ネットで無料で読めるドイツ語の聖書で おすすめの物がありましたらついでに教えてください。 ドイツ語のwilleの意味を教えてください。 意味と書くと、意義がどうとかいわれるかもしれないので、 めんどうですが、ドイツ語のwilleがよくわかりません。 新共同訳聖書だと「御心」になっています。 willeを意志と訳してばかりだとなんだか違和感が出てきました。

  • ドイツ語の問題について

    現在ドイツ語を勉強しています。 テキストの冠詞・不冠詞に関する問題なのですが、答えが分かっても理解できません。 問題は、( )内の冠詞を埋めろという問題です。 (1)と(2)の意味はどう違うのでしょうか? (3)はなぜdieに変わるのでしょうか? eineのままで「私はサラダを作るためにキュウリを必要としている」という訳では間違いなのでしょうか。 初心者ですので、分かりやすく解説をお願いします… (1)Das ist ein stück käse. →ich nehme (einen) stück käse. (2)das stück. →ich nehme (ein) stück käse da. (3)Das ist eine Gurke. →ich brauche (die) Gurke für den Salat.

  • ドイツ語検定

    ドイツ語検定 Bist du fur den Plan? Ich bin dagegen. 日本語の意味とどうしてfurが入るのか? Er hat uber seune letzte Reise geschreben. 日本語訳とどうしてuberが入るのか? Nachdem sie das Museum besucht hatten, gingen sie zusammen ins Konzert. 日本語訳とどうしてgingenが入るのか? Hast du zum Geburtstag das Geschenk bekommen, von dem du getraumt hast? 日本語訳とどうしてdemなのか? Der Reiseleiter erklart den Touristen den Stadtplan , weil sie ihn nicht lesen konnen. 日本語訳を教えてください。    周りに聞ける人がいないのでわかる方教えてください。   あと、今回の3級も半分くらいしか正解できなかったので、合格するにはどう勉強していいかも   教えてください。  よろしく御願い致します。

  • ドイツ語を日本語に訳してください!

    ドイツ語の文章を日本語訳していただけないでしょうか。 大変困っております。 1段落程度の文章ですが、 おおざっぱでも一部でも良いのでどうかお願いします。 ジャーナリストを目指していた筆者の文章です。 *************************************************** Eins vorne weg: Es hat nicht geklappt mit dem Volontariat. Allerdings habe ich noch gefühlte hunderttausend Bewerbungen offen und erfreue mich an meinem Master in Literaturwissenschaft. Gleichzeitig wandle ich als rasende Reporterin für dies und jenes durch die Republik. Wenn ich gefragt werde, ob das nicht alles anstrengend ist, denke ich zunächst: Ja. Für Bewerbungsgespräche musste ich bisweilen bis zu acht Stunden mit dem Zug fahren, um gegen 11.00 Uhr in einer Kölner Redaktion zu sein. Ich habe unendlich viel Zeit investiert in all die Bewerbungsschreiben und Kontaktdaten-Recherche. Aber das ist mir egal. Ich würde jederzeit wieder einen Drei-Tage Marathon wie in Hamburger absolvieren. Denn ich weiß, was ich will: Journalistin sein. 元々の文章のURLはこちらです。 http://www.schekker.de/content/eins-zwei-drei-%E2%80%93-volo

  • ドイツ語の翻訳をお願いしたいのですが

    短い文章ですが翻訳サイトの翻訳ではよく意味がわかりません。 お手数ですが翻訳できる方がいらっしゃったらお願い致します。 Das sieht aber sehr lecker aus. Wie ich sehe lebt ihr in Japan auch ganz gut.

  • ドイツ語のDasとDaの場所と名詞の使い方について、について、

    ドイツ語を勉強し始めて間もない人間ですが、ちょっと疑問に思う事があるので、質問させてください。ドイツ語でDasとDa文のなかの位置なのですが、人称代名詞がある場合は文の後半にくるのでしょうか。たとえば人称代名詞がある「Das ist das Kind der frau?(これは、あの女の人の子供です。)」という場合はDasが前にきていますよね。そして「Ich finde das shcon.(私はこれを素敵だと思う)」と言う場合のDasは下にきています。そして「Kennst du des mann da?(君はあの男性を知っている。)」の場合のDaは下にきています。このように人称代名詞がある場合はDasやDaは下にくるように思うのですが違うのでしょか。そしてもう一つは名詞の使い方です。文章であげた文の中の「Kennst du die frau da?」の場合答えとして「Ich kenne die frau」が一般的答えですが、これお「Die frau kenne ich.」出来るがどうかです。なぜなら否定文の場合は「Die frau kenne ich nicht.」とできますよね。これと同じ事が肯定文でも出来るか教えてください。おねがいします。

このQ&Aのポイント
  • プリンター本体でスキャンしようとすると、PCとの接続エラーが発生してスキャンができません。PCのプリンターからはスキャンできるので、問題はプリンター本体側にあると考えられます。
  • EP-979A3という複合機のプリンターを使用しており、PCとはUSB接続しています。Windows11を使用していますが、以前から同じ問題が発生しており、解決策が見つかっていません。
  • この問題を解決するためには、まずプリンター本体とPCの接続状態を確認する必要があります。USB接続が正しく行われているか、接続ポートが正しいかなどを確認しましょう。また、EPSON社のサポートに連絡して問題の解決方法を尋ねることも有効です。
回答を見る