電磁継電リレーがONしたまま

このQ&Aのポイント
  • 電動弁の制御回路を更新した際、制御盤からの条件OFFでもリレーがONしたままで制御できない状況が発生しました。
  • 電動弁までの距離は200~250m程度で、制御線は20c(CVV2SQ)並走して動力線6c(14sq)を電柱で50m共架したのち、埋設して接続されています。
  • 対策として、継電リレーのコイルに接続するサージ吸収器ユニットやブリーダー抵抗の使用が検討されています。また、他に有効な対策やブリーダ抵抗の選定方法についても知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

電磁継電リレーがONしたまま

制御盤更新に伴い、電動弁の制御回路を一新しました。 旧制御盤での制御回路は、AC200Vで東芝製AR164継電リレーで組まれていました。 今回更新し、IDEC製ミニリレーで回路を組みましたが、条件OFF時にLEDがうっすら点灯しており、 多少うなりをあげていました。 テストをした結果、OFF条件でもリレーはONしたままで制御ができませんでした。 電動弁までの距離は200~250m程度有り、制御線は20c(CVV2SQ)並走して動力線6c(14sq) を電柱で50m共架したのち、埋設して接続されています。 ケーブル絶縁もよかった為、誘導がのっていると判断し、継電リレー(三菱S-N4)に変えてみました。 制御電源を入れた瞬間に過トルク継電リレーがONした(実際はONしていない)ので、2台に増やして見たところ、ONはしなくなりました。が今度は、開/閉指令の継電リレー(1台接続)が切れない状況が発生しました。 電動弁側の整備をした後に再度テストをすることになっています。 対策として継電リレー(S-N4)のコイルに接続するサージ吸収器ユニットがあることを知りました。 また、コイルに接続するブリーダー抵抗ということも知りました。 ネットをかなり検索しましたが、解決するかどうか心配です。 そこで質問です。 ・サージ吸収器ユニットは、安価であったため購入し準備しましたが、今回の対策としてCRが有効なのか、バリスタが有効なのか、CRバリスタが無難なのか教えて下さい。 ・もしサージ吸収器ユニットで対処できなかった場合、ブリーダー抵抗をつけるということも選択肢として準備しておいた方がよいのか? ・他に対策はあるのか?  DC化、ケーブル更新以外で。 ・ブリーダ抵抗の選定方法は? 同じような経験をして、対策して直ったなど経験がある方も情報を下さい。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • EleMech
  • ベストアンサー率52% (393/748)
回答No.1

質問文を拝見しますと、制御盤が正常であるとの前提で書き込まれていますが、本当に制御盤は正常なのでしょうか? 制御盤のみの試験は、されたのでしょうか? 14sq位の電流で、制御線にマグネットを動作させるほどの誘導が流れるとは思えません。 私は、制御配線の誤接続の方が疑わしいと思います。

ene0714
質問者

補足

回答、有難うございます。 場内1台、場外2台の弁で場外分のみ同じ状況です。 盤内回路は3台とも同じであり、盤内回路は正常です。

その他の回答 (3)

  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1102/2295)
回答No.4

ANo2です >送信側にS-N4があり、受信側に接点があると思って下さい。 >制御盤が送信側で弁が受信側となっています。 このように書くと意味不明になります あくまで接点側が送信、コイル側を受信と呼びます >1)R,S相が逆となった http://www.kitz.co.jp/product/dl_manual.html KJ-4030-01 小型自動操作バルブ電動式 EAシリーズアクチェータ 19/45ページ 5-4結線図  (EA(B)100/200-1,1.5,2)二方弁 ここに有る回路図の開閉ランプ回路でしょうか? 「R-S相逆転回路」 誠に制御屋泣かせのハタ迷惑なバルブですが、まぁ致し方がない R-S逆転回路が何故いけないのかは先のFA屋会議室に記載されています 必ずしも絶対にダメでもないので、報告書作成に更に泣かされる 何しろ明確な基準とか理論とか有る訳でもなし 解決策は 1 表示用LSを追加する   KJ-4016-08 アルミ合金製電動アクチェータ EXシリーズ   これは別置LS付き 2 バルブ付近に中継リレーを追加する  以上2つはよーするにR-S逆転を解消させる為  さもなくば 3 電磁接触器を3~5個位パラに追加する   (ブリーダ抵抗の代用) 4 巨大なブリーダ抵抗を付ける   (巨大なホーロー抵抗が存在する理由を説明できないので実は避けたい)

  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1102/2295)
回答No.3

ANo2です 書き忘れてたので追記 FA屋の溜まり場 http://www.system-brain.com/fa.shtm 過去ログ倉庫 > 新会議室 とっても長いリストの下から14番目(2011,12月時点) 55445: 別盤への信号のやり取りについて ここの【55476】以降の投稿を熟読してください 問題の盤は無電圧送りでしょうか? それとも、電圧送りでしょうか? それによっても状況は変わってきます

ene0714
質問者

お礼

55445: 別盤への信号のやり取りについて で説明しますと電圧送りです。 送信側にS-N4があり、受信側に接点があると思って下さい。 制御盤が送信側で弁が受信側となっています。 既設と今回と違う点としたら、 1)R,S相が逆となった 2)リレーがAR164(東芝)からSR-N4になった の2点なのですが。

  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1102/2295)
回答No.2

idecではないけれどオムロンMYリレー http://www.fa.omron.co.jp/product/family/948/index_r.html AC200V/60Hz 5.3mA 0.9VA このタイプのリレーは電磁誘導や静電誘導で簡単にコイルがONします でも、 三菱電機 電磁開閉器MS-Nシリーズ カタログ10A 162/416ページ 7 MS-N シリーズコンタクタ形電磁継電器   操作コイルの特性(SR、SR-N □ JH、SR-N □ CX 形)   AC200V/60Hz 30mA 常時7VA 消費電力2.4W これを誘導だけでONさせるのは並大抵ではない   でも、不可能でもない つまり本件のような超長距離配線の場合では必ずしも有り得ない話ではない >・サージ吸収器ユニットは、安価であったため購入し準備しましたが 三菱純正サージ吸収ユニットはCR定数が小さい UN-SA23 AC200V 0.2μF120Ω ので、ブリーダの代わりをさせるには少々無理がある あくまでコイルから発生するサージを吸収させるもの 必ずしもブリーダtしての使用を保証するものではない ブリーダの代用としてなら http://www.okayaelec.co.jp/product/noise/index3.html CR-50500 0.5μF 50Ω これくらいのを2個以上かなとも思う <単なる直感です ブリーダ抵抗の計算 http://www.fa.omron.co.jp/product/cautions/41/18/ http://www.fa.omron.co.jp/guide/faq/detail/faq02155.html 因みに、CRサージキラーをブリーダ抵抗の代用にすることは可能ですが それの選定用計算式は見当たりません つまり公式的には性能保証されません

ene0714
質問者

お礼

回答、有難うございます。 標準のサージ吸収ユニットから試してみることにします。 CR-50500 0.5μF 50Ωも購入しました。 直感で2ケ以上という内容について、どういうことでしょうか。 CRを直列?並列に接続するということでしょうか。 来週実際にテストをしてみます。

関連するQ&A

  • リレーの専門用語

    <目的> 6V・5Aの回路のON/OFF切り替えを1kHzで行う <質問> 5V・40mA以下の電源が用意できるので、これをPCでON/OFF する事で、6V・5Aの回路のON/OFFをしたいと思い、 適切なリレーを探しています。 いろいろなカタログを見ると専門用語が多くあり、ネットで調べても 分からなかったのが以下8単語です。 専門用語の意味や、どんなリレーをどんな基準で選ぶべきなのか、 アドバイスを頂けますと幸いです。 <分からない専門用語> 1.ライン電圧 2.負荷電流 3.制御電圧 4.制御電流 5.サージ電流1サイクル 6.絶縁抵抗 7.最大容量 出力/入力 8.漏れ電流

  • 電磁リレーの接点に関して教えて下さい

    電磁リレーの接点について教えて下さい。 現在、電動ウインチ(単相交流100v)を利用して一階と二階を 結ぶ軽貨物用のリフト作ろうとしています。 上下階の両方に制御スイッチと電源スイッチを設置したい のでリレーとリミットスイッチを使った制御回路を作ろうと しています。 そこで質問なのですが、回路の構成上、リレーの接点はリレー 動作用の接点を除いて3接点必要です。 また、その内1接点はリレー作動時にoffとなり、他の接点は onとなる物を探しています。 調べているとc接点のリレーはon/offの切替が出来るように 思えますが、前記のように1接点のみoffと言う事は可能なの でしょうか。 もう一つ質問させて下さい。 上記の回路は、出来ればAC100vではなく、もっと低い電圧で 動かしたいと思っています(安全の為)。 その場合、対応する変圧器やリレーの入手のし易さを考慮し ますと何vが適当でしょうか。 当方、機械加工は本職なのですが、電気はまったくの素人 で、以前に職業訓練校で自己保持回路を習った事がある限り です。ご助言を宜しくお願い申し上げます。 追記 手書きで大変解りづらいのですが回路図を添付します。 動作は、 1、上下階で電源の閉開と、上げ下げの操作が可能。 2、例えば上のボタンを押すと上のリミットスイッチまで   動いて自動的に停止。 3、途中で止めたい時の為に非常停止スイッチを設ける。 4、例えば、上に動いている時は、自動停止または非常停止   するまで下ボタンは無効になる。 となっております。

  • バリスタの型式選定について

    電気の知識を教えてください。 製造会社の設備メンテナンスをしている者です。 リレーの接点を介して電磁弁をON/OFFさせているのですが、接点OFF時にスパークが発生しています。 これにより接点が数ヶ月程で焦げてしまします。 対策としてバリスタを取り付けたいと思いますが、型式の選定の仕方がわかりません。 ・電磁弁:HD3-3W-BGA-03B-WYR1 (豊興) ・リレー:MY2N-Y AC100V (オムロン) これにバリスタを付けようとした時に バリスタ電圧 最大許容回路電圧 制限電圧 サージ電流耐量 etc..... の数値はどのように求めれば良いのでしょうか? 上記使用機器に使用するならばどこのメーカーのどの型式が良いのでしょうか? 選定の仕方がわからず困っています。 すみませんがどなたか教えてください。

  • リレー回路

    会社で、エアーノッカーの回路を考えなくてはいけなくなったのですが、リレーとタイマーを組み合わせて、電磁弁のオン・オフを繰り替えす回路を作りたいのですが、いまいちタイマーの仕組みや回路の組み方が解らないのでどなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • リレーの接点荒対策

    DC回路の制御盤で複数のリレーを使っているのですが、すぐに接点が荒れてしまうリレーがあります。直流回路ならリレーに並列にダイオードか抵抗、交流回路なら抵抗とコンデンサをつければよいと聞きますが、それは荒れるリレーの中の接点側やコイル側に並列につけるのではなく、接点の荒れるリレーの中の接点を経由している別のリレーのコイル側に取り付けると言うことでよろしいでしょうか? 又、直流の回路のダイオードのみと抵抗のみとでは、どう使い分けるのでしょうか? ダイオードだとリレーがOFFになった場合、逆起電力でループしONのときはダイオード側からは進入できないのはわかりますが、抵抗のみの場合はリレーOFFで逆起電力が抵抗を通る時にただ抵抗をかけてスイッチなどの負担を軽減するだけの役割でしょうか? またスイッチがONになったときはリレーコイルと抵抗が並列に繋がっていると直流なのでコイル抵抗が出ないのでコイル側にだけ流れる感じになりコイルの動作には影響がないということでしょうか? 質問が多くてすみません、また間違って理解している所があれば指摘よろしくお願いします。

  • 電磁弁と電動弁

    洗浄装置で電磁弁を使用して給水と洗浄水のON・OFF制御を 行っているのですが、電磁弁を作動させたときに配管が振るえて しまい困っています。 電磁弁を電動弁に変更してやれば急激なON・OFF制御がなくなるので 振るえが落ち着きそうな気もしますが・・・ 一般的に電磁弁と電動弁の使い方の切り分けはどうされているのでしょうか 詳しい方がいらっしゃいましたら御教授頂けないでしょうか? 又、電動弁にしないで振るえを止める方法があれば御教授頂けないでしょうか?

  • リレーシーケンス

    水位センサとタイマと電磁弁で、水位が設定した時間連続して設定した高さ以上であれば入力をONとして電磁弁が閉じ、連続して低ければ入力をOFFとして電磁弁が開くする回路をリレーシーケンスで回路で組みたいのですがどなたか教えてくれませんか。

  • H8マイコン リレー回路

    H8マイコンで電磁弁を制御したいと考えています。 マイコンは5V 電磁弁は24V で動作します。 まず24V電源を作成する方法と リレー回路を作成する必要があると思うのですが。 回路図等ございましたらお願いしたいです。

  • 電磁開閉器のコイル電流

    25年前の装置に付いている電磁開閉器(マグネット Mg)の使い方についての相談です。 油圧ポンプを3.7kw定格Mgで使っているらしいのですが従来はセレクトスイッチで直接、ON/OFFしていました。 改修ということでPLC等で制御でON/OFFを考えています。 コイルが100v用のようですがどの程度のリレーで対応出来るでしょうか。  PLCユニットなどは2Aリレーがあるのでそのまま接続できるか別なリレーが必要かご意見お願いします。 実際の回路は同じスイッチで同時に2つの同じMgをONしています。 またはっきりしないのですが三菱 MS0-K21 の記録が残っています。

  • リレーの代わりをICで

    全くの初心者です。 20回路のデジタル信号(MAX100Mbyte/s、10μA,双方向)を 同時にON OFFしたいのです。 リレーで制御すれば簡単にできるのですが リレーでは高価なので、5VのICで制御したいのですが...。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう