• ベストアンサー

鉄の化合物をXPSで分析して分かること

鉄の化合物(結晶性のものも非結晶性のものも含む) をXPSで分析したら、 元素比以外に何が分かりますか? 一般に結合状態がわかるといわれていますが、 具体的にどのような化合物が含まれているのかまでわかるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • swisszh
  • ベストアンサー率64% (242/377)
回答No.1

1) 下記を参照すれば色々とわかります。 ただしその分野(XPS/ESCA) に入って、経験を積み、その 化合物などをつかって緻密に比較、分析して、XPS のデータを理解できるもので、長年の分析機器 の把握、経験と化学物質の詳細な知識無しではXPSを理解できないでしょう。 その道に入って10 - 15年はかかります。 2) 参照 > XPS Analysis > XPS/ESCA -Evans Analytical Group と XPS の 学術記事 と ソノ他 をみれば XPS の 分析 の 可能性 を 理解できます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • XPSについて

    分析装置であるXPSに詳しい方お願いします。 XPSの測定結果でNの組成が8.2%となったとき、これはどういった状態を意味するのでしょうか? 分析する試料はカーボンであり、カーボン粒子ひとつひとつの表面に平均で8.2%のN元素がついているということでしょうか? お願いします。

  • 鉄の不純物について

    鉄製品には鉄鉱石に由来する色々な元素が不純物として入っています。金属原子やイオウなどは大体状態がわかりますが、リンは3価で鉄と化合しているのでしょうか?それとも5価で鉄と化合しているのでしょうか?

  • 無機化合物について

    無機化合物というのはほぼすべての元素からなる有機化合物以外のもので、種類は少ないと聞いていたのですが、例えばどのようなものなのか具体的に知りたいので教えてください。一覧が載っているページなどありましたら、そちらも教えていただきたいです。

  • 有機化合物と無機化合物の結合

    化学初心者です。有機化合物の結合なのですが、あるテキストには,一般的には、共有結合である、と書いてありました。「一般的には、」ということは、有機化合物には、共有結合以外もある、ということだと思うのですが、他にどのような結合があるのでしょうか?また、無機化合物はイオン結合とだけしか書いてないテキストとイオン結合と共有結合と書いてあるテキストがありました。どちらが正しいのでしょうか?

  • 水溶性の鉄の化合物

    水溶性の鉄の化合物を探しています。そしてその際、なるべくpHが中性に近い状態であると嬉しいのですが、何かありますでしょうか? また、さらにいえば、10mM程度の濃度が得られることを期待しています。

  • 有機化合物の元素分析について

    高校の化学で,有機化合物の元素分析は,水を塩化カルシウム,二酸化炭素をソーダ石灰〔水酸化ナトリウム+酸化カルシウム〕によって吸収させ,C・H・Oのモル比を求める,と教わりました。二酸化炭素を吸収するするためには塩基性の水酸化ナトリウムに気体を通すだけでよいはずなのに,どうして酸化カルシウムの含まれるソーダ石灰に気体を通す必要があるのでしょうか?酸化カルシウムはどのような役割を持つのでしょうか?教えてください!!

  • ESCA(XPS)のピークについて

    XPS装置で、もしCdSの組成分析をしたとします。この時にの化学状態を見たときに、CdSのところにピーク{405.3 ±0.3 405.0 ~ 405.5 [eV]}が出ていて、Sのところにもピーク{164[eV]}が出ていた場合、このSのピークはCdと反応しきれなかった、言わば残り物の元素なのですか? それともCdSが全く生成されていない場合でも、Sのピークは同じ大きさになるのでしょうか? CdSの組成を評価する際にCdとSの元素単体の組成比が1:1であればいいと考えていたのですが、この考え方はまずいですか? CdSのピークも考えて評価すべきですか?

  • XPSの分析結果における強度比とは?

    [XPSの分析結果におけるO1s/C1s強度比(測定角80度)の変化]という記述があるのですが、強度比と測定角について教えてください。強度比だけでも結構なので宜しくお願い致します。

  • 蛍光X線分析での定量・定性について

    蛍光X線分析について教えて下さい。 定量分析では、元素単体についてwt%等での定量値が示されるのか、または化合物として定性し(例えばMOx等)、そのwt%を示すのでしょうか。 あるいは、元素毎や化合物としてなど、分析を行う際に選択できるものなのでしょうか。 初歩的な質問ですが、宜しくお願いします。

  • なぜ17族元素の水素化合物は沸点が低いのでしょうか

    なぜ17族元素の水素化合物は沸点が低いのでしょうか 化学の参考書に掲載されている第14、15、16、17族元素の水素化合物の沸点を示したグラフについて教えてください。沸点はファンデルワールス力、水素結合、電気陰性度の関係で沸点が決まるのかなと考えました。すると族同士の比較では17>16>15>14の順に沸点が高くなりそうですが、実際には17族元素の水素化合物は16族や15族よりも低い沸点になっています。なぜでしょうか。 宜しくお願いします。