• 締切済み

センター 情報関係基礎

専門教育を主とする農業,工業,商業,水産,家庭,看護,情報及び福祉の8教科に設定されている情報に関する基礎的科目を出題範囲とする。 とありますが、当該科目でおすすめな最新の教科書或いは、その準拠した参考書を教えて頂ければ幸いです。

みんなの回答

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.1

直接の回答にはなりませんが、もしこの科目での受験を考えているなら、慎重に。 教科書がないということは、履修していないということでしょう。大学によっては「履修制限(高校で履修していなければ受験資格がない)」にひっかかる場合があります。志望校の要項をよく調べてから受験準備を進めてください。 過去の類似質問です。 http://okwave.jp/qa/q6753999.html

noname#147353
質問者

お礼

御回答、ありがとうございます。 来年度に受験する予定です。 >教科書がないということは、履修していないということでしょう。 (数年前に)高校卒業と同時に捨ててしまいました… >大学によっては「履修制限(高校で履修していなければ受験資格がない)」にひっかかる場合があります。 履修制限や選択制限はありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 教育法のテキストに関して

    教育法のテキストに関して 高等学校などの○○教育法のテキストを探しています。 教育学部なのですが、当該の科目は開講されていないので学習指導要領、および解説を除いて参考書があると助かります。 また、どういった領域を教えているのかも高校で習った方、大学で教員免許取得見込みやしている方で参考になる本をあげていただけると大変助かります。 商業科、農業科、工芸科、工業科、情報科、看護科、福祉科、書道科、養護教諭、栄養教諭 です。よろしくお願いします。

  • センター試験の情報関係基礎について

    普通科の高校3年です。 国公立に出願するのに情報関係基礎での受験を考えているのですが、大学の募集要項を見ると、 「工業数理基礎」,「簿記・会計」及び「情報関係基礎」を選択できる方は,職業教育を主とする学科,総合学科をもつ高等学校においてこれらの科目を履修 した方(大学入学資格検定でこれらに相当する科目に合格している方を含みます。)及び専修学校の高等課程の修了(見込み)者に限る とあります。これは情報Aの単位をとっていてもだめなのでしょうか?

  • 強い高校

    一般的にたいてい普通科高校もしくは商業高校が伝統的に強い傾向がありますが、農業高校、水産高校、工業高校といろいろありますよね? 工業高校は比較的見かけることが多いですが、農業高校とかはなかなか目にしません。 実際のところ、農業系や水産系、意外性だと高専などで強いチームってありますか?

  • 看護師国家試験 必修問題と専門基礎科目

     専門科目は「小児看護学」などのように科目名が書いてあって分かりやすいのですが、必修問題や専門基礎科目はどんな教科から出題されるのですか??

  • 高認受験者の大学入試(情報関係基礎)について

    私は商業高校3年に在籍していますが、不登校で近いうちに休学する予定です。 卒業できる単位が足りていないので、平成20年度第2回の高卒認定試験を受験し、国立大学を受けるつもりです。 その大学は『情報関係基礎』の利用が可能で、受験資格は『高等学校においてこれらの科目を履修した人及び専修学校の高等課程の修了(見込み)者に限ります。』とあります。 私は商業高校に通っていたので情報の教科は履修したのですが(全商情報処理検定などの資格も持っています。)高認受験者として受験する場合は、情報関係基礎を履修したことにならないのでしょうか? 教えてください。

  • 定時制高校

    工業、商業、農業などの専門教科のある高校と定時制の高校だとどちらが普通科の教科が大学受験向きですか?

  • 工業の免許について

    教育免許法附則第13項で「教職に関する科目」を「教科に関する科目」で補えるとききました。 このことを詳しく教えてもらえませんか? また、「工業」の免許を取得後に、 「情報」の免許を所得したいと思っておりますが、 「工業」免許を「教職に関する科目」が足らない分「教科に関する科目」で補っていると、「情報」の免許を取得するときは「教職に関する科目」の足らない単位は 履修(単位取得)しないといけないのでしょうか?

  • 昔の大学入試における科目について

    昔、一部の大学・学部等の受験選択科目の一つに簿記会計があったようですが(今あるかどうかなどについてはわかりませんが)、当該科目の難易度は日商簿記で換算すると何級程度だったのでしょうか。 また、出題内容は当該日商簿記と類似していたのでしょうか、あるいは異なっていたのでしょうか。 最後に、出題範囲に工業簿記も含まれていたのでしょうか。

  • センター試験の国語で羅生門

    高校1年生の国語教育だと、必ず羅生門をやるそうです。様々な出版社から色々と国語の教科書が出てますが、国語総合なる細分科目があって、これに羅生門が(必ず)載ってると思います。国語総合は必須学習で、高校1年生はこの国語総合の教科書を買うと思います。 じゃー、センター試験で羅生門を出題すれば良いのでは?だって、センター試験は高校教育で身に付けた学力の習熟度をの試験でしょ。 高校の授業では羅生門をやる、センター試験では羅生門をやらない、こうなっているのは何故でしょう。理由を回答ください。 センター試験の問題を作っている人は大学教員らしく、教科書を参照して出題を考えてると思いますが、わざと教科書範囲外の文章を出題しています。何故こんなことするのでしょう?何を出題しても良いの?前田敦子のブログでもOK? 数学だと、授業で三角比をやり、教科書に三角比が載ってるから、センター試験で三角比を出題しています。生物だと、ミトコンドリアやるから、センター試験でもミトコンドリアを出題してるよ。(年度にはよって違うだろうけど) やはり、基礎学力の試験だと表向きに言ってますし、教科書の内容から出題するのが基本だと思うけど、ドーかしら? 逆に言うと、センター試験で羅生門は無い、そう分かっていて出版社は羅生門を載せ、学校は羅生門の授業をします。コレって意地悪では?センター試験と無関係なこと授業でやるなよ。 いっそのこと、国語の授業で「蹴りたい背中」「火花」をやれば良いじゃん。こんなのセンター試験で絶対出ない、羅生門と同じだよ。

  • 教員関係でないものの工業高校の教員免許取得方法

    お世話になります。  大学の工学部既卒の者です。 採用試験に関しては置いておきまして、教員免許の取得方法に関してのお伺いです。 (関連質問等を拝見させていただきましたが他科目の教員免許を持っておられる方の 質問が多かったのですが私はどの教員免許も持っていませんしそれに関する履修も していません)  私の卒業校では、高校1種(数学、工業)、中学1種(数学)が取得可能でしたが、 当時は全く教員免許に関する科目は取得していません。  これから取得しようとして教科に関する専門科目は在学中履修の専門科目の教科の充当 (少しでも負担を減らすため該当取得科目があるか?)は卒業校に学力に関する証明書 を取得中です。 上記を踏まえ、 大きく【一般教育】、専門科目(【教職】、【教科】)の3つの種類で認識していますが 1.通信教育のみで取得可能か? 2.工業高校の工業と思っていますが、最短で取得できる免許種類は何か?   (上記すべては負担が大きいのでまず1科目免許  取得すれば他は無免許状態では   なくなるのでハードルが下がると思いますので順番に) 3.上記と少しそれて恐縮ですが、教職に関する専門科目のみだけでも通信教育で取得可能か? 長くなりましたが詳しい方がございまいたら知りうる範囲でかまいません。 ご教授よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • プリンター指示に従い廃トナーボックス交換を実施したが、一時は使用可能であったが、すぐさま交換表示が出て使用不可となる。
  • お困りの製品はブラザーのHL-3170CDWです。廃トナーボックスの交換を行った後、しばらくは使用できましたが、すぐに交換表示が出て使用できなくなりました。
  • Windows10を使用し、有線LAN接続でプリンターを使用しています。電話回線の種類はひかり回線です。関連するソフト・アプリは特にありません。
回答を見る