• 締切済み

都会から田舎へ

Mokuzo100nennの回答

回答No.4

農業をやらない人が農村に溶け込むとか、漁業をやらない人が漁村に溶け込むのは難しいものです。 発想を変えて、田舎でサラリーマンが住む住宅地に移住することを考えましょう。 50万人規模の地方都市の中心部から20キロほどの半径内には、かならず大規模開発の住宅団地が有ります。 そこに住むのは田舎の人のなかでも、サラリーマンが中心ですから、農業や漁業と関連ない人でも大丈夫です。 地元出身の二男、三男の方に加えて他地方からの転居者も少なくないので、”よそ者”に対する特別視はありません。 上下水道や光ファイバーなどのインフラも大都会周辺の住宅地と遜色ありませんし、携帯電話もドコモにしておけば大丈夫です。 都会と違って、田舎では「20キロは30分」の時間・距離感覚が通用します。 30分で都市の中心まで行けますので、そこには大病院や美術館、図書館、大学、コンサートホール、料亭からジャズ喫茶まで何でもそろっております。東京や大阪の中心から30キロ圏に住むよりもむしろ恵まれているかもしれません。 田舎のなによりのメリットは生活のコストが安いことです。 都会で外出すると交通費だけでの直ぐに1000円以上かかりますが、田舎では半径20キロ圏に外出してもリッター140円のガソリン代だけですから、一日50キロ走っても5-600円しか掛りません。田舎では通行料は無料、駐車場も無料のところが多いので交通費が安いことが第一です。 次に住宅費が安いことが挙げられます。 土地代が安いだけでなく、大工の日当も東京は22000円ですが、有る地方では16000円です。しかも、経験豊富な大工ですよ。東京と比較すると72%です。総工費も東京では8000万円掛りそうな立派な住宅が4000万円と聞いてビックリします。 東京で4000万円の住宅が地方では2500万円ぐらいで建つことも珍しくありません。 食費ですが、大都会では外食が多いのでどうしても費用がかさみます。しかし、田舎の住宅地では外食する人も少ないので、食費も掛りません。とくに地場の野菜などは無人販売所などで生産者から直接購入すると、流通費や八百屋の利益が乗らないので都会の6割、7割で購入できることが多いです。 住宅団地と言っても田舎ですから、庭には野鳥が飛んできますし、住宅地内の公園では季節によってリスやタヌキも見られます。周辺の広葉樹林の大木が風に揺られてざわめく様は、都会では見れなくなりましたね。 田舎暮らしのデメリットは人との交流が少なくなることです。 質問者さんのご友人や同僚が訪ねてくることは期待できません。 同窓会に参加するにも飛行機や新幹線を使わないといけないので、段々と疎遠になる可能性があります。 ご親戚も、わざわざ遠くまで訪ねてくれる人がいるかどうか、ですね。 それから私個人的に感じるのは、田舎には旨いものが無いというか、外食でのグルメが期待できません。 スペイン料理が食いたいとおもっても店が無いこともありますし、店が有ったとしても都会の様な競争をしておりませんので、「最高の味」は期待できません。 和食でも、その地方の料理は旨いですが、他地方の料理を食いたい思うと絶望的です。例えばテッチリ(河豚鍋)を食いたいとおもっても河豚屋が無いという地方もあるのです。 逆に言うと東京や大阪などの大都市で生活するメリットの一つして、世界中の料理が食え、日本中の名物が食えるというグルメの喜びでしょう。 それからもう一つのデメリットはアルコールが飲めないことです。 都会では、外食時にはアルコールを楽しんでから、電車やタクシーで帰宅できますが、田舎の住宅地は自分でクルマを運転しないと帰宅できません。酒場を飲み歩く楽しみは諦めないといけないかもしれませんね。

noname#180963
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 都会と田舎

    つたない質問ですが、宜しくお願いします。 仕事するなら都会、住むのも都会ですか? 都会人で田舎暮らしをされている方は田舎をどのように思っているのでしょうか? 田舎暮らしに憧れて実際に移住となれば、仕事も少なくて人間関係やライフラインにも苦労、どこに行くのも車が必需品ですね。 田舎から都会に移住する人は年々増えていて、若者が都会暮らしに憧れて就職するケースが殆どで、その為田舎の過疎化が進むのを食い止めるには若者が地元で就職するのが鍵になりますよね? その就職先が少ないから都会に移住する人が増えているんですよね。 あと10年後20年後、この街は過疎地になり、高齢者の人口は○%まで増えるという噂をあちらこちらで聞きます。 また、田舎暮らしはデメリットが多いのか? やっぱり仕事も生活も選択肢が多くある都会が暮らしやすいのでしょうか?

  • 都会に憧れるのは田舎者、田舎に憧れるのは都会出身者

    不動産系の仕事をしているのですが、 一般的に大都会に憧れるのは田舎者(田舎出身者) のんびりした所に憧れるのは都会出身者という感じなのでしょうか? 私は中間あたりが良いです、東京とか横浜とか、ああいう所はストレスになるし、 空気や景観も汚いので私は嫌ですが、 田舎は田舎で不便なので嫌です。 近くにコンビニや大手スーパーがそこそこあって、 人口密度は低めの方が良いですが、車を出さなくても 生活に困らないエリアが私は一番良いです。 最近、若者だと田舎派の方が多数派になったとテレビでやっていました。 結局、住みたい街ランキングというのはほとんどが東京ですが、 ほとんどは地方の人間が答えているわけですよね。 東京なんて4人に3人は他所の出身者の人で占めていますから。 将来は国内で老後を過ごすか、海外に移住したいかというのも 3人に2人は国内で過ごしたい、3人に1人は海外で過ごしたいという回答でした。 田舎に移住したい理由 「住むなら田舎派」という声が43.5%を数え、「都会派」を大きく上回りました。理由は「ずっと都会なので静かな田舎に憧れる。山や自然があり、近くに川が流れている場所は身も心もリラックスできる」「自給自足で四季の自然を感じながら、時間を気にせず、ゆっくり、のんびりと生活したい」「自然に囲まれた環境の中でスローライフを楽しみたい」「東京の人の多さ、いろいろな人間関係などに疲れてきたから」「人が多くてストレスになるので、田舎でのんびり暮らしたい」など、都会の喧騒に疲れたという声も目立った。

  • 都会と田舎

    生活面や仕事をする上でも田舎よりも都会の方が住みやすいですか? 都会で住むデメリットはありますか?

  • 都会と田舎 人間関係のメリット・デメリット

    都会と田舎の、人間関係のメリット・デメリットにつきまして、ご教授ください。 一般論も歓迎ですが、 なるべく具体的なお話だとうれしいです。

  • 田舎への移住について

    都市部在住です。 現在、私(妻)は育児休業中です。 夫が都市を離れて田舎への移住を望んでおり、下見を経て候補地もほぼ決定している状態です。しかし、まだ私の方で決定的な決断が出来ずにいます。 下記、今現在で考えられる田舎移住のメリットとデメリットを挙げてみました。 <メリット> ・子育ての環境として良い ・自然がたくさんで空気も美味しい ・地域のつきあいが(良い意味で)濃い ・自分で野菜や米等が育てられる(災害時にも食料が確保できる) <デメリット> ・仕事(収入減) ・娯楽が少ない(私の趣味が美術館と映画鑑賞) ・子供が大きくなったら大学に通えない(下宿の為の経費) 子供のためにも田舎に住むほうが良いのではないかと感じます。 私自身が田舎出身のため、緑が恋しいというのもあります。 しかし、移住となると私は仕事を辞める必要があります。育休から復帰してすぐ退職というのはどうなのか、と思います。また、最近引越しをしたばかりであり、またすぐの引越しは考えられません。 そもそも田舎に移住して本当に大丈夫か、という漠然とした不安が拭いきれません。 都会から田舎に家族で移住した方、現在の状況はいかがですか?

  • 田舎で暮らすべきか都会で暮らすべきか?

    1967年2月3日生まれ男性です。 生まれは田舎で 18歳~44歳まで都会で暮らしていましたが、 それ以降病気が原因で田舎の持ち家で暮らしています。 仕事は起業家なのですが、田舎に来てから情報が欠如しており仕事の起業は困難な状況で、人と出会う事も殆どなく日々の情報が把握できず時代に取り残されています。 (田舎で生活をしていく場合ながらくやってきた職業の変更の必要性も考えなければいけません) 都会での生活は毎日活気があり日々変化を楽しめましたが、 田舎での生活は毎日変化がなく人と出会う事も無い退屈な日々です。 そこで近未来の生活を考えた時に私の希望としては都会での生活に戻りたいという気持ちがあるのですが、田舎に土地や家屋の資産がたくさんある為現在そこに住んでいます。 殆ど人と出会う事の無い田舎で稼ぎの殆ど無いギリギリの生活を死ぬまで続ける道・・・ いろんな人と出会う事で今後もチャンスを掴む可能性の高い都会での生活・・・ 私の心情としては断然都会暮らしなのですが、 現在の田舎で身体障害で痴呆の父が居る事と墓の世話を考えると無責任に離れる訳にもいきません。 こういった場合に自分の意思を優先すべきか、先祖のからみの資産の管理等を優先して考えるべきかといった判断に迷っております。 これから将来父親の死を持って自分の好きなように生きようかと考えても、死んでからも数年間は法事や寺との関係もありどう判断すべきかわかりません。 やはり先祖や過去からの因縁と考え自分の気持ちを放棄して生まれ育った田舎生活をすべきでしょうか? PS:都会の生活から田舎へ帰ってきて見える世界は、とにかく価値観が狭く自分達とは違う価値観を持つ都会育ちの人間に対してはとにかく強い偏見の目で見て何事に付けても口出しし否定してきます。 私にとっては非常に生活しにくい環境です。 こういった事は運勢である程度判断できるでしょうか? アドバイスなどよろしくお願いします。

  • 田舎の人は人間関係に厳しいって言うけどどういうことですか?

    田舎の人は人間関係に厳しいって言うけどどういうことですか? よく田舎(どのくらいが田舎かよくわからないけど)の人は人間関係に厳しいとか聞くけどこれは仲間意識が強い部分の裏返しといった感じでしょうか? それと他県から移住してきた人に対して都会と比べて警戒しやすい傾向にあるんでしょうか? 特に警戒心が強い地域、逆に温かく受け入れるちゃう地域などあったら教えて欲しいです。地域といっても人それぞれ違うでしょうが、移住の経験ある方の体験談など教えてくれたらうれしいです。

  • あなたは都会と田舎どっちがいいですか?理由も教えてください

    あなたは都会と田舎どっちがいいですか?理由も教えてください 田舎で自給自足の生活、ストレスなしで人間関係も良好、 ただ金銭的に貧しく買いたい物が買えない暮らしと 都会で金銭的には豊か、欲しい物はその辺に売ってる 交通機関は便利 ただ人間関係はギスギスしていて大変どこにいっても人混み 気の休まる時がない 1、あなたはどっちのライフスタイルを選びますか? 2、今あなたはどっちのライフスタイルですか? 3、なぜそのライフスタイルを選ぶのか?

  • 田舎暮らしの人、都会暮らしの人、

    自分は田舎暮らしだと思う人    田舎暮らしのメリット、デメリットはありますか。 自分は都会暮らしだと思う人    都会暮らしのメリット、デメリットはありますか。

  • 田舎と都会はどちらが住みやすい?

    交通機関が少なく周りになにもなく生活に車が必須な田んぼや緑が多い田舎と、 バスやJRや地下鉄など交通機関が充実し周りにスーパーやコンビニや病院などあり生活に車がいらない緑が少ない都会は、 どちらが住むのに適してますか? 若いときと高齢者になってからを想定した場合を考えてください。