• ベストアンサー

なでしこリーグ

best1968の回答

  • ベストアンサー
  • best1968
  • ベストアンサー率53% (88/166)
回答No.2

おはようございます。 今年のベストイレブンです。 GK)  海堀 あゆみ(神戸) (初) DF)  近賀 ゆかり(神戸) (5回目)  矢野 喬子(浦和)(5回目)  岩清水 梓(日テレ) (6回目)  田中 明日菜(神戸) (初) MF)  宮間 あや(湯郷ベル) (3回目)  阪口 夢穂(新潟L) (2回目)  澤 穂希(神戸) (10回目) FW)  大野 忍 (神戸) (9回目)  川澄 奈穂美(神戸) (2回目)  岩渕 真奈(日テレ) (初) 全員がなでしこジャパンのメンバーでした。澤の10回目もすごいですが、岩淵の初受賞も嬉しいです。

zunchansan
質問者

お礼

お礼遅くなりすいません。 澤さんは10回目ですかー! すごいですねー♪ 私も岩淵が選ばれて嬉しいです!! わかりやすい回答 ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • なでしこリーグ

    なでしこリーグにアメリカ代表のワンバック選手が移籍してくるってほんとですか?

  • なでしこリーグ

    日本優勝おめでとうございます。 2週間後のなでしこリーグ沢選手や川澄選手の所属するアイナック神戸と宮間選手の所属する湯郷ベルの対戦が入場料無料で組まれているのですが、彼女達は、本当に出場するのでしょぅか?

  • Jリーグクラブのなでしこリーグチーム

    九月四日のスポニチにJリーグクラブでなでしこリーグチームを持っているのは、浦和、千葉、東京Vの3チームだけとなってましたが本当でしょうか?

  • なでしこリーグ、観戦に行きますか?

    お世話になります。 女子W杯、なでしこジャパンは惜しくも2位に終わりました。 テレビの視聴率の結構あったみたいで、世間の注目度も高かったようですね。 で、質問です。 12日に再開される、なでしこリーグ1部。 観客数は中断前と比べて、どうなると予想されますか? 1 増える 2 変わらない 3 減る そして、そう思われた理由なども教えていただければ嬉しいです。 なお、表題には「観戦に行きますか?」としましたが、 この質問は、皆様に行くのか行かないかをお尋ねしているわけではありません。 御回答いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • KリーグとCリーグの選手について

    KリーグとCリーグのチームと所属選手が分かるサイトがあったら教えてください。ウイニングイレブン8(Jリーグ)の名前をエディットしたいので、よろしくお願いします。

  • Jリーグ・アウオーズ

    こんにちは いつもお世話になっております。 2013年のJリーグ・アウオーズが決まりましたね。 中村俊輔選手MVPおめでとうございます。 ベストイレブン(GK) 西川周作 広島 ベストイレブン(DF) 那須大亮 浦和 ベストイレブン(DF) 森重真人 FC東京 ベストイレブン(DF) 中澤佑二 横浜FM ベストイレブン(MF) 中村俊輔 横浜FM ベストイレブン(MF) 山口螢 C大阪 ベストイレブン(MF) 柿谷曜一朗 C大阪 ベストイレブン(MF) 青山敏弘 広島 ベストイレブン(FW) 大迫勇也 鹿島 ベストイレブン(FW) 大久保嘉人 川崎 ベストイレブン(FW) 川又堅碁 新潟 あなたが選ぶMVPとベストイレブンは誰ですか?

  • ヤングなでしこ選手で可愛いと思う人は?

    ヤングなでしこ選手で可愛いと思う人ベストスリーは?

  • なでしこリーグのスプリント回数、多い? 少ない?

    お世話になります。 一昨日の平成27年5月2日、ノエスタへ INAC神戸対新潟レディース戦を観戦に行きました。 いや、面白かったですね。 男子と比べるとスピードは落ちるかもしれませんが、 両チームがピッチ上を走り回る展開、わくわくいたしました。 そこで、ふと気になったのは、 いわゆるトラッキングのスプリントの回数。 なでしこリーグではトラッキングシステムを採用していませんが、 もしも採用されていたならば、 基準となる速度の補正は必要ですが、 いったいどういう数値になるのか、興味が湧きました。 で、質問をまとめます。 もちろん仮定として、 なでしこリーグにもトラッキング・システムを採用した場合、 スプリント回数って、どのくらいになるのでしょうか。 男子で例えると、 ハリルホリッジ氏が満足する欧米並なのか、 不満を漏らす、日本男子並になるのか、 またそれ以上、以下なのか。 御回答いただければ幸いに存じます。 よろしくお願いいたします。

  • なでしこの「引き分けねらい」とは?

    何かと話題の今次五輪予選リーグでの「引き分けねらい」ですが、仮に監督・選手が一丸となってこの作戦を実行する場合、具体的にはどのような手順を踏むのでしょうか。つまり、 (1)なでしこの必死の防御にも拘わらず先に南アが得点した場合は、なでしこが必死に頑張って得点することにより引き分け状態にできるので、この場合は手順に問題はない。何の不自然さも残らない。もしなでしこが得点できなければ、普通の負け試合と同じことである。 (2)なでしこが先に得点した場合は一体どうすればよいのでしょうか。わざと南アに得点を与えるのはバドミントンと同じで違反行為になるでしょうから、結局、なでしこが先に得点しないよう、攻めているふりをする一方で、必死の防御により南アの得点を阻止する、ということになるのでしょうか。 てなことを考えると、「引き分けねらい」って、監督が、はたまた選手が、一体どう振る舞えばよいのでしょうか。「故意の手抜き」をせずに引き分けをねらう方法ってあるんでしょうか。

  • なでしこリーグのチケットの購入について

    書き込みさせていただきます。 サッカーは全くの素人ですが なでしこサッカーの試合を見に行きたいと思っています。 昨日の新聞で プレナスなでしこリーグ2011 伊賀フットボールクラブくの一 VS INAC神戸レオネッセ 10月16日に開催されると書いてありました。 チケットを買おうと今日、書いてある電話番号にかけたら 一般販売に先がけて、昨日のみエリア指定席限定販売だったようで もう販売していませんでした。 とりあえず一般販売をチケットぴあで探してみましたが、 その試合は見あたらず、、?? どこでチケットを購入したら良いでしょうか。 もしかして先がけとあったので、まだ一般販売はしていないのでしょうか、、 よろしくお願いいたします。