• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:外資系生保について)

外資系生保について

nkdt0001の回答

  • nkdt0001
  • ベストアンサー率25% (117/455)
回答No.2

撤退する外資ってどこがありましたか?撤退してどうなりましたか?撤退したのはわずかで顧客の保険契約、資産は他社に引き継がれています。それに比べてつぶれる国内資本の生保のいかに多いことか!日本のつぶれた生保を引き継ぐのはたいてい外資です。 保険金の不払いも某日本の生保がひどくで社会問題になりました。もちろん外資もありましたが、実情は某日本の生保が一番悪質でした。 がん保険も外資が始めましたね。今、日本に定着しています。 私は国内生保と外資生保を区別しています。外資は安心、信頼があり、セールスもスマートです。国内生保はシロウトのおばちゃんが売っていて、よくつぶれる、客に損な転換を勧め悪質、信用できないといったところです。

hermosa-beach
質問者

お礼

ありがとうございました。 よくよく勉強します。

関連するQ&A

  • 国内資本の生保と外資系生保の違いは?

    国内生保の破綻や金融「改革」などで外資系保険会社の参入が著しいですが、加入者の立場から気をつけなければならないこととして、国内資本と外資系の違いはありますか。 保険料とか保険内容とか保険金保護機構とか。 教えていただけると幸甚です。

  • 外資系とは…

    どこかのカタカナ生保の外交員の方に、(1)「外資系の生保は、国内系の生保よりもお得なのです」といわれたのですが、何がお得なのでしょうか。(2)外資系と国内系とでは何がどのように違うのでしょうか。(3)「今入っている生命保険の証券を見せてもらって今加入の保険についてご説明し、後日こちらから提案させていただきます」と言われましたが、簡単に証券を見せてもいいものでしょうか。 以上3点です。よろしくお願いいたします。

  • 外資系の生命保険

    保険金が安いようなので、外資系の生命保険に入ろうかと考えております。 ポピュラーな国内の保険会社と比べてメリット、デメリットは何がありますか? また、保険金の支払い等はスムーズでしょうか? 外資系の生保での支払いを受けられた方の経験を、お聞かせいただけたら嬉しいです。 宜しくお願いいたします。

  • 生保の予定利率引下げ

    新聞で生保の予定利率引下げ案について取り上げられていますが、外資系の保険も該当するのでしょうか? ちなみにプルデンシャルの商品です。加入時期は 1989年ごろだったと思います。

  • 入院保険 外資系ってどうですか?

    現在、朝日生命の1000万円終身保険に加入。10年前の加入で利率はかなりよいもの。 しかし、まとまったお金が必要になり、解約返戻金目的で解約を検討しています。 生命保険自体はなくても、もし私が死んでも生活はしていけるため、入院保険に入ろうと思っています。 アリコ、アメリカンファミリー、全労災を検討しています。 外資系って、支払うときになって渋る、また立場が悪くなったら撤退することもある、と聞いて、躊躇しています。 外資系に入っている方、どうでしょうか? 全労災ですが、これは1年毎の更新となっていますが、自動更新なんでしょうか? もし、病気になったら、病気になったために更新できない、ってことはあるのでしょうか? やはり国内保険会社のものが安全なのでしょうか? お勧めの入院保険を教えてください。 アリコ、アフラック、全労災以外のものでもいいです。 とにかく情報がほしいです。 よろしくお願いします。

  • 少しでも将来の足しになれば・・・

    少しでも将来の生活の足しになればと思い、 個人年金保険に加入しょうかと思っています。 今現在、国内、外資系合わせた中、どの生保の利率が 一番いいのでしょうか?月々1万5千円程度を25年程 掛けようと思っています。それと、ドル建て年金 と普通一般的なものと、どちらがいいんでしょうか? また、個人年金以外でお勧めの商品てありますか? よろしくお願いします。

  • 初めての生保

    この春から働いています。保険のことは よく分からないですが生保の勧誘が 激しいです。営業の言う事を鵜呑みに しない性格なのです。とりあえず貯蓄は 別にして万が一の医療費と死亡時の 保険をセットにした保険を考えてます。 大体毎月1万円前後だそうです。 ここらへんでいいんでしょうか? あと会社で団体扱いの某生保だと 5%安くなるのですが、徹底的に コストダウンした外資とどっちが 安いんですか?クルマの保険だと 3割近く安くなったのですが。

  • 生命保険って外資がいいの?

    27歳男、独身 既に保険に入っています。 太陽生命、月々2.5万です。(年金1万) 会社に保険勧誘がくるので話を聞いてみました。 とりあえず感じのいい明治安田です。(先日告知義務違反などのニュースになりましたが) 確かに太陽生命よりいいです。 月々1.5万ぐらいですね。 LA dooubleってやつです。 保険なので健康であれば必要はありませんが。 まだ独身だし、死亡保障はほとんどいりません。0でもいいぐらいです。 あとネットで検索するとどうしてもAFLAC,アリコが多いです。ソニー損保とかもあります。 資料請求もほとんど同じです。CMでも有名ですし。 第一生命、住友、日本生命、明治安田などもありますが既にシェアはほとんど外資系のアリコとかに とられているのでしょうか?(新規加入者) 保険料も5000円ぐらいで1/3程度です。 内容はほとんど同じです。 あえていうなら生活サポート年金とかが毎年もらえる。 保険料免除などが国内系?のメリットですが。 外資が安く保険料ができる原因として勧誘員が会社に訪問しない。 とながあると思いますが実際どうなのでしょうか? 確かに外資系はまだ歴史が浅いとはおもいますが、国内系で保険料の更新、見直し をする人はたいがい外資にしてしまうのでしょうか? もちろん、「更新?次はこの値段です。はいそうですか。」 という人もいると思いますが。

  • 【転職】外資生保営業か?乗合代理店か?で迷ってます

    先日、某外資生保営業のスカウトを受けました。 生保営業の仕事は以前から興味があり、そういう仕事をしてみたいと考えておりました。 しかし、現在以下の3社で迷っています。 私は、そんなにガツガツ大金を稼ぐことは望んでおらず、どちらかというと「年収500万円程度でいいので、ワークライフバランスを優先したい」「商品をゴリゴリ売るのではなく、知人やお客様に喜ばれるような商品提案や情報提案をしたい」と思っています。 そのような私に合っているのは以下の3社のうちどこでしょうか? (もし、以下3社以外がおすすめの場合は、それも教えていただけると幸いです) ・ジブラルタ生命  教職員マーケットを持っているので、比較的見込み客獲得がしやすそう  しかし、基本的には縁故知人営業スタートとなりそうなので、知人との人間関係の変化  について不安あり ・ソニー生命  プルデンシャルと並び、外資系生保トップクラスであり、かなり人間力が磨かれそう  しかし、基本的には縁故知人営業スタートとなりそうなので、知人との人間関係の変化  について不安あり ・いわゆる乗合代理店の生保営業  縁故知人営業からスタートしなくていいという話を以前、その代理店勤務の人から聞いたことがあります(実態はわかりませんが)  また、いわゆる「みんなの保険」や「保険市場」等、ポイントサイト経由等で見込み客が獲得できてそうなので、外資生保よりも転職成功の確率が高そうに見えます。 よって、一見すると乗合代理店での生保営業職に転職したほうがうまくいきそうに見えるのですが、実際のところどの会社を選んでもあまり大差はないのでしょうか? むしろ、いわゆる一流の外資生保のほうがうまくいく確率は高いでしょうか? もちろん、成功するかどうかは働く人次第だということはわかっています。 あくまで、一般論として、成功確率が高い選択肢がもしあれば、知りたいと思っています。 ご存知の方はぜひご回答いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 生保会社は大丈夫!?

    現在終身保険の更新を検討中の者です。今回15年満期を迎えた終身400万の更新月に来ていますが 生保会社が某財閥系M生保で、破綻が怖いのです。 予定利率も5,5%ですが仮にこの会社が何らかの理由で利率の引き下げされるとなると、 たとえ3%でも保険金額が267万かそれ以下になってしまうとの見方も…。 高い利率の保険は今どき解約すべきではないといわれますが、会社が破綻などで利率を引き下げられては ナンのメリットもありません。 というのもこの会社、どの格付けランキングでも最低ライン手前をかろうじて留まっている程度。(BBランク) 毎月3000円程の保険料(60歳払い済み)ですが今後の事を考えると、 会社を乗り換えて現在安泰と見られている保険会社の商品にすべきかと…。 しかし、こんな好条件の商品、現在では見当たりませんのですが(+_+)。

専門家に質問してみよう