• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:学校での換気は間違っていますか?)

学校での換気は必要か?

このQ&Aのポイント
  • 学校での換気は重要です。寒さや快適さの問題だけでなく、空気の質も影響します。人が大勢いる場所では、換気しないと空気が滞留し、体臭や風邪菌などが広がります。
  • また、学校の環境によっては、チョークの粉や弁当の匂いなども空気中に残ります。これらは体に悪影響を及ぼす可能性があります。
  • さらに、石油ストーブの使用により一酸化炭素中毒のリスクもあります。このような環境下で長時間過ごすことは体調不良を引き起こす可能性があります。換気は体の健康と安全のために重要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • grafan
  • ベストアンサー率33% (55/166)
回答No.1

間違ってはいないと思います。 ただし、正解かどうかは解りません。 健康が優先なのか、温かく快適な事が優先なのかは人により価値観が違います。 相手の価値観を理解してあげる事は重要と思います。 (自分が合わせるかは別問題です)

aki-nagi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >健康が優先なのか、温かく快適な事が優先なのか そうですね。 寒くても1時間のうちの経った十分、寒さを我慢して健康に学校生活を送るのか、 みんなの寒いを尊重して、ずっと窓を締め切り、みんなで長い期間風邪で苦しむか。ですね。 >相手の価値観を理解してあげる事は重要 寒いのは私も寒いですよ。でも風邪引きたくないですし、みんなは空気がドヨドヨしてるとか思わないんですかね? 自身がビニール袋に息を吐き出したのを、他人に吸ってみて?と言って吸う人はいないですよね。 でも、何故か空気の流れのない教室ではそれができる。不思議です。 ただ袋が大きくなっただけなのに。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

間違ってはいませんが、少し神経質すぎるように思います。 少なくとも学校の教室ではそこまでの密閉性はないはずですから二酸化炭素・一酸化中毒は気にしすぎです。 また風邪予防なら換気よりもマスク・うがいの方が効果的でしょう。 悪臭は個人差もあり、休み時間に人の出入りがあることを考えればこれもまた気にしすぎかもしれません。

aki-nagi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >学校の教室ではそこまでの密閉性はない ほんの少しの隙間で空気がきれいになるんですか? >風邪予防なら換気よりもマスク・うがいの方が効果的 強い風邪菌が漂う中に8時間滞在しても、マスク・うがいが効果的だといえますか? >休み時間に人の出入りがある 休み時間の人の出入りなんて 埃を舞い上げているだけに思いますが? 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#193571
noname#193571
回答No.2

理論的に間違いでは無いと思います。 しかし、理論的に間違いでない事を常にやらなければいけないと決め付けるのは間違いだと思います。

aki-nagi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >常にやらなければいけない そうは言っていません。1時間のうちのたった10分です。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 暖房の換気…一酸化炭素は空気より重い?軽い?

     FF式?とかではないガス温風ヒーターを購入しました。我が家では1階に置き、2階も暖めています。  やはり換気は大切との事ですが、この場合、換気は1階で行うべきでしょうか?、それとも2階の窓で行ったほうが良いのでしょうか?  二酸化炭素も下に溜まりそうだし1階で換気した方が良い気もしますが、もし、一酸化炭素が上の方へ行く性質があるのだったら、1階と2階の3次元対角線上に窓を開けるのが理想的、となりますよね…? 一酸化炭素中毒に対する適切な換気を教えて下さい。  それと結露や暖房効率、etc.な面からの、かしこい換気のコツなどもありましたら、どうかよろしくお願いいたしますです。

  • 部屋の換気の必要性

    部屋の換気の必要性 よくマンションの六畳の大きさの部屋に、 夕方頃から大の大人が4人も集まり、食事やゲームやらして遊ぶことがあります。 そのまま全員就寝し、朝起きるとどうやら私だけのようですが、 空気がよどんでいるような気がして、少し気分が悪くなります。 二酸化炭素濃度が高くなっているのかと思い、窓を開けて換気を十分程度するのですが、 他の人は寒いのを嫌がるのか、換気に対して消極的なのです。 他の人があまり気にならないということは、私が部屋の空気に対して 過敏になりすぎているだけなのでしょうか? もしくは換気の必要性があるのなら、何時間に一回ぐらいのペースが理想的なのでしょうか? 知識をお持ちの方おられましたら、ご教示お願い致します。

  • 空気より重い二酸化炭素は天井の換気扇だけで十分?

    二酸化炭素は、空気より1.5倍重いとのことですが・・・  通常一般家庭では、換気扇の吸気口は高い場所にあります。 例えば、集合住宅の洗面所は、窓が無くドアの隙間からの吸気して 天井の換気口から排出することになりますが効果はあるのでしょうか?

  • ガスふろ給湯器の排気ガス

    隣家からガスふろ給湯器の排気ガスがキッチンの窓周辺に滞留しているのを確認しました。二酸化炭素濃度計で測って確認しました。 メーカーに排気ガスの成分を確認したところ、以下のような回答を得ました。 窒素酸化物 1% 一酸化炭素 0.14% 排気ガスについての判例などがございましたら参考にさせていただきたいのですが。よろしくお願いいたします。

  • 石油ストーブの換気について

    ストーブを換気するにあたって、諸事情ありまして私の部屋は窓を開けられません。 ですので、常に部屋のドアを2、3センチ開けています。 今の時期、しかも当方雪国ですのでストーブはつけない時間の方が少ないです。 これで換気は十分でしょうか? 一番恐いのは一酸化炭素中毒なのですが、大丈夫でしょうか? 因みに家が借家で若干古いので、今時のマンションのように機密性は高くないと思います 回答よろしくお願いします

  • 部屋の換気

    ロフトつき1Rの部屋に住んでいます。木造築20年と古いです。 部屋の中にいると、いつも息苦しい感じがします。外に出ると息が吸える気がします。結構自分的には深刻で…部屋内に一応空気清浄機も置いているのですがイマイチです。そのことから埃などではなく、酸素やら二酸化炭素やら自分吐息やらの空気の不浄度の問題?かなと思っています。 角部屋で、一応窓は台所上の小窓含めて3つあるのですが…なかなかいつも窓を開放はできず…また開けても問題かイマイチ風が入ってくれません。 そこで質問なのですが、換気扇を逆向きにするような要領で、外の空気をうまく取り込むことはできますでしょうか?出来たとして花粉とかも取り込んでしまうとまたかえって悪いのかな?フィルターとかつけれるのかな…とかも思うのですが…電車とかの空調ってどうやってるのかな。 出来る、できない、また良い代替方法あれば、教えて頂きたい次第です。よろしくお願いします。

  • 一酸化炭素中毒について

    一酸化炭素中毒について アパートに住んでいて、今まではリビングにFF式ガスヒーターと置き型石油ストーブを置いて生活してきました が、ガス代がかかるのでFF式ヒーターをやめて置き型石油ストーブを2台置くことにしました 基本的にリビングで換気はしません(親が怒るので) 僕の部屋はリビングに襖一つ隔ててあるのですが、僕はかなり一酸化炭素中毒など心配なので自分の部屋は今までも寝る前に10分くらい必ず換気しました。 しかし、空気が冷たいところと暖かいところでは空気の交換が起こると聞きました。 リビングは暖かいですが、僕の部屋はかなり寒いです(ストーブもないし、換気するため) リビングと部屋を隔てる襖が、かなり隙間が開いてます。 今回、石油ストーブを2台にすることにより一酸化炭素の排出も倍化すると思います なので寝る前にいくら換気しても寝てるときに隙間から空気の交換で一酸化炭素が僕の部屋に入ってきて一酸化炭素中毒などになりませんか? ねるまえの換気はやめた方がいいですか? 僕の部屋は6畳、リビングは9畳です 拙い文ですが回答お願いします

  • 一酸化炭素中毒について

    前の家の換気扇はうちのほうを向いてます。 しかも距離が近いので、窓を開けておくと料理のにおいや タバコのにおいなどがもろにうちの中に入ってきます。 前の家は石油暖房器具を使用してます。 なので一酸化炭素も換気扇から出てきてうちの中に入ってるんじゃ ないかと心配です。 外から入った一酸化炭素で中毒になったりしませんか? 気のせいか息苦しいんですが。 また、外に犬がいるんですが(換気扇のすぐそば) 大丈夫でしょうか? 一酸化炭素は無臭というので心配です。 我が家は石油やガスを使用しないので一酸化炭素中毒についてよく知りません。 よろしくお願いします。

  • 風邪菌はつばを飲み込むと体内に入ってしまう?

    いつも家に帰ってうがいをするのですが うがいするまでにつばを飲み込んでしまうと 風邪菌まで飲みこんでしまうのでしょうか?? もしそうなら風邪をひいてるひとが沢山いる外へ出ているあいだにつばを飲み込んでしまったら 風邪菌のんじゃうことになるのでしょうか。 あと、部屋の空気が悪いと換気をしますが 換気している最中に外の風邪菌が風などで部屋に入ってくることはあるのですか? 風邪菌ってどのようにヒトにうつるんでしょう?空気感染?

  • 化学

    無機物質の単元です。 一酸化炭素は空気中で点火すると青白い炎を出して燃え、二酸化炭素を生じる。(可燃性) とあるのですが、反応式がわかりません。 教えてください。

専門家に質問してみよう