• ベストアンサー

結婚生活について教えてください

mama4615の回答

  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.10

甘いんですね、、、旦那様も貴方も。 普通、自分の夢があるのなら 結婚前に段取りをしておくものです。 介護職をしているが シェフになりたい夢があるのは 結構な事ですが 皿洗いどころか 掃除が見習いになる事位は 貴方も分からなかったですか? シェフになるには 料理の基本を知らないと話になりませんから 就職と言うよりも まずは料理専門学校に通わないと 話にならないんです。 百歩譲って 結婚後シェフになる事を夫婦で了承したとしたら 専門学校に通う方法を選ぶのが正道かと思います。 たかが10日で退社ですから 自分の無力さを知ったんじゃない? 夢は男のロマンだ なんて 良く聞く言葉ですが それで食っていかれればいいけど  そぅ言う人って きちんと自分で段取りして、やりますよ。 苦労してやり続けるから それを台無しにしたくなくて 続けるんだし。 生活費は貰えている訳ですし、現状のまま で良いと思いますよ。 渡す生活費がなくなれば 自分で旦那様も決断するでしょ。 貴方が何か旦那様に対して言って、焦らせた等言われても つまんない喧嘩じゃない?

noname#144242
質問者

お礼

私も専門職でやっているので、下積みが大変だと言うことは少なからず知っていました。 もちろん夫もそのつもりで働き始めたはずだったんですが。。。  「生活費は貰えている訳ですし、現状のままで良いと思いますよ」 確かにそういう考え方もありますね。  「貴方が何か旦那様に対して言って、焦らせた等言われても つまんない喧嘩じゃない?」 確かに確かにそうですね。さっき、今月の生活費は、近々退職金が入るからそれで払う。って言っていました。 焦り始めるのを待つのも一つですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚生活について相談します。

    結婚生活について相談します。 私の夫は現在無職です。 2ヶ月くらい前に辞めてしまいました。 ちょうど私が働き始めたので今はそれで生活してます。 夫は以前から転職してばかりいるのですが、今は特別就職活動をしていないようです。 私は何も言わないようにしているのですが、家事もしてくれないし寝てばかりなので堪忍袋の緒が切れそうです。 夫がドラマを見ていたときこんな事を言ってました。 「この人離婚した後のほうが仕事増えてるな。前の奥さんはさげまんだな。」 これは私のせいだと言いたいのだなと思いました。 私は幼い頃から運に恵まれていないですし、(一家離散)なんのコネもありません。パワーの少ないタイプです。 お互いの別れたほうが幸せになれるのでしょうか?

  • 結婚生活修復不可能?

    結婚1年目の夫婦です。 私(30歳)夫(39歳)知り合い3ヶ月で結婚し、私の実家の近くに家を借り、新婚生活が始まりました。 夫は職場に不満があり結婚後会社を辞めたのですが、私も派遣ですが仕事しているし、夫は2ヵ月後には必ず働くと言っていたので信じていたのですが、仕事を見つける素振りもなく、家でじっとしている毎日でした。引っ越した当初から夫は土地が気に食わないとか、家の批判をしていました。慣れない土地に来たんだし仕方ないと思っていましたが、毎日文句を聞いていると私もイライラしてしまい、段々喧嘩も多くなり、険悪な雰囲気に。生活も苦しくなったところで、夫は親に生活費を親に借りてくるようになり、私は、激怒して何でもいいから働いてと言いました。 今年の2月にちょっとした喧嘩をきっかけに家を出ました。その後話し合いをしたのですが、夫は自分が働いたところで良くなるのかな?と言ってました。 確かに私と夫は正反対の性格なので、私も不安があります。以前は何でも話し合ってきたのですが、今では話をしない方が穏やかにいられます。それと同時に虚しくも思います。 結婚一年も経ってないのに、夫は出会った時と正反対の人になってしまいました。 どうしたらいいのでしょうか。

  • 生活費について

    現在親と同居の34歳男です。 就職してからずっと同居しており、月に2万円を食費として 親に納めていました。 現在では父も退職し、年金暮らしになるので食費2万円では少ない ということで、世間一般に考えて、34歳の独身の男が同居の両親に 生活費として納める適当な額が知りたいのですが。 私は現在無職なのですが、仕事が決まればだいたい年収で400万くらいに なる予定です。

  • 結婚生活に疲れてしまいました・・・。

    夫27歳・私23歳。子供は2歳と1歳です。 夫は結婚後7:00~21:00の仕事をしてました。出来婚だったので夫が「子供が寝ている時に仕事に行って寝てから帰ってくるのは子供が可愛そうだし遊べない」ということで仕事を辞めて家業を継いでいます。将来の夢の職だったらしく毎日生き生きと仕事を頑張っています。長男なので跡継ぎになります。 時間は4:30から帰りは早くて朝の9:30には帰ってきます。(漁業です)午後は水産の仕事をしてます仕事は季節や天気に左右されやすく風や雨だとすぐ休みで、冬などは月5万円の時がありました。最近は漁獲高も減ってしまい収入は減る一方。そうすると水産加工の仕事も無く『今日は休みで!』と言われることも多く、最近は月12万円くらいです。 毎月ギリギリな生活です。(水道などは止められる通知が来てから支払うような感じです)何度も転職を勧めていますが小さい頃からの夢だった仕事らしく全く転職する気配はありません。生活が苦しいので今月から私がパートで働くことになり毎日『育児と仕事』にがんばっています。朝は少し早いのでバタバタしていますが帰りが早いのでゆっくり子供と遊べます。 私は子供を預けるのはもう少し大きくなってから・・というのがあり預けるのに抵抗がありましたが旦那は『働け!』『夜の仕事やれ!』と・・。最低ですね。 働き出して数週間、家事は何もしてくれません。疲れが出てきたこの頃ですが相変わらずアレやれ!コレやれ!の夫にうんざり。子供と遊んでくれるか?と言うと逆さにして振り回す、気に入らないとひっぱたく。遊ぶと言うより虐待に近い気がします。毎日子供の泣き声が聞こえます。注意するんですが聞いてくれません。まるで独身のような生活をしてます。休みの前は大体飲みに行ってます。休日も家族とデパートに公園に・・は無いです。行った記憶も無いです。 こんな生活に疲れてしまいました。

  • 生活保護

    現在生活保護を受けています。10月から工場へ就職が決まりました。 給料なのですが末締めの翌月28日払いだそうです。 10月から勤務で給料の支払は翌月の11月28日になります。 保護費なのですが11月までは保護費を頂けないと生活できません。 まだケースワーカーさんには報告していないのですが仕事が決まったら いきなり保護費打ち切りになるのでしょうか?

  • 離婚後の生活費について

    このたび突然、夫から離婚を要求されました。 離婚原因は、今まで無理に性格を合わせて来たが、このまま一生は無理、 精神的におかしくなる、また生涯を一緒に生活はできない、もう愛情なんてない とのことです。 私も、既に愛情もなく、我慢しているところもあったのと、生涯を一緒に 生活するに対して自信がないので、受け入れようかと考えています。 現在、私は無職で、専門学校に通っている19歳の娘がいます。 私は、自立神経失調症からアレルギー等の病気を患ってます。 生活するうえでは何等問題がありませんが、各病院に行っているので 医療代(年間約10万円以上)がかかります。 離婚を受け入れた場合は、経済的な面に関して懸念しています。 下記について、ご意見(お答)をお願いします。 (1)無職と通院しているので、医療代及び生活費を要求がでるのでしょうか? (2)娘の親権は、私とし、学費も面倒みてくれるといってくれていますが  養育費として何歳(20歳前?)まで面倒をみてもられるのでしょうか? (3)大半の貯蓄(財産)の名義が夫となっていますが、最低でも折半に出来るので  しょうか? (4)一方、家のローンの返済があと500百万ありますが、これも(3)を折半にしたら  折半にされるのでしょうか? (5)今の家を出るとなると(4)の返済は不要になるのでしょうか?  家を出ると新しい家を探すことになりますが、この家賃代を生活費として要求  することも可能でしょうか? (6)以上に関しては金銭的なことになりますが、弁護士を介して取り決めるべき  でしょうか?  (ただ、弁護士までお願いするとなると費用的に厳しいものがあります)

  • 結婚生活における生活費全般について

    現在結婚生活半年以上になりますが、夫とは付き合ってゴールインした日が非常に浅く、付き合っている時点では生活費等の事は特に話し合いもせずここまで来てしまったため、現在考え方の相違についてお互いの溝が深く、この先埋められるか疑問です。私は契約社員という立場ではありますが働いているため、彼は家賃・生活費など全てにかかる費用は折半にし、それ以外は自分で自由に使えばいいという考えでいます。これに対し私は生活費全般は彼が負担し、私の給料を貯金すればいいという考えでした。ところが彼はそれには応じず、現在彼の希望通り月末に集計し6:4で割るという形を取っています。友人達の中ではそのようにしているところがないため、他のご家庭がどういう形をされているのか参考までに伺いたいと思います。また出産を機に一時的に仕事を辞め、子供の手が離れた数年後に仕事に復帰しようかと思っているのですが、その間も6:4で生活費を入れるように、と言われ子供を持つ気が失せてしまっています。収入がない間は勿論彼一人の給料でやっていくことを考えていたため、寝耳に水という感じでした。一体こういう事をされているご家庭があるのか疑問に思い、質問させて頂きました。それだったら結婚という形を取らず、同居・同棲というのでお互い好きに生活をすればいいのでは?と言っているのですが。。。ご家庭によってはお互いの同意の上このような形で結婚生活をされている方もいらっしゃると思うのですが、私達はお互いの意見がまるで違うためどうやって折り合いをつけていけばいいのか、今後不安です。

  • 結婚生活について質問です。

    結婚しても夫婦ともに仲良しの先輩旦那様、奥様方に切実な質問です。 夫に優しい妻には愛情を感じるとサイトに乗っていたのですが、優しいとはどこまでのことでしょうか。 《スペック》 子供、一人。現在6か月男の子。 私24歳2人の妹弟がいる長女、夫23歳2人の姉妹がいる末っ子長男。 夫婦ともに就職していますが、私は育休中です。 同居はしてません、夫の家に住んでいましたが結婚したときから親との修羅場がたえず、旦那の実家を出て家を買い、息子と旦那と私の3人暮らしで、両親ともに近くに住んでいます。 将来夫の実家に跡取りとして戻ることはありません。 夫は大人しめでとても人見知りです。 末っ子長男で甘やかされて育ったため、何もできません。 やってあげないと何一つできません。 服は脱ぎっぱなし、電気テレビはつけたまま、歯ブラシも咥えたまま寝てしまいます。 食器は言わないと片づけず、言ってもそのまま寝てしまったり、家事はスマホばかり弄っていて言っても手伝ってくれません。 やってくれる時もありますが、ほとんどは私がやってます。 育児は週末はわりと積極的ですが、電話弄ってるときの方が多いです。 私よりも母親に優しいです、母親の見方です。 親が大好きです。 掃除は、友達がきてるときは積極的にやります。 友達がいるときは家事は張り切ってやりますが、育児は私にまかせっきりです。 近頃、子供の顔が自分に似てなくて可愛くない、面白くないと言っています。 人付き合い、近所付き合い、親戚付き合い、挨拶がきらいです。 挨拶ができません、夫の親も挨拶ができません。 質問に戻ります。 夫は甘やかされて育ったため、自分は何もしなくても、服を脱ぎっぱなしでも、とにかくにダラダラとしてても、何をしようにも、親には何も言われず、今まで怒られたことがなく、たたかれたことが一度もないそうです。 自分は長男だから、VIPに育ったと言っていました。 バイトもしたことがなく、親や親戚のおばさんからお小遣いを貰い、親は夜中の1時や2時でも友達の家に遊びにいく夫を送迎し、中学、高校と送り迎え、とにかくなんでも夫の言うとおりに親は甘やかしてきたそうです。 そのため、服を脱ぎっぱなししたことを私が注意したり、電気をつっけぱなしにして寝たしまったことを注意したり、少し手伝ってと頼んだりするのをあまり面白くないようです。 私に怒られることも面白くないようです。 そのため、夫は親と生活してきたときの方が、独身の時の方が窮屈でなく、好き方が出来てよかったと思っていると私は最近感じでいます。 当然です、夫は今まで親に何をしても怒られたことがなく、注意されたことがなかったのですから。 なので、私は優しくない、親の方がやさしかった。 そう思っていると感じます。 私も気をつけてやんわり言ったり、頼んだりしていますが、夫としては嫌なのだろうなと思います。 しかし、このまま夫を甘やかしてよいものでしょうか。 出勤するとき、仕事から帰ったときは「今日もお疲れ様」、ハグとキス、毎日のお弁当、朝ごはん、夜ごはんは頑張って作っています。 家事育児は夫の負担にならないよう頑張っています。 夫の親のように、甘やかすことが優しさでしょうか。 あまり言い過ぎては私が今後嫌われてしまうのでは、もっと優しい人に浮気されてしまうのでは、結婚生活が嫌になってしまうのではと不安です。 私としては、子供いるしもっと大人になってほしいとおもいます。 私も来年には仕事に復帰するので夫の協力がなくては今後ますますイライラすると思います。 これから先、夫が自然に変わることってあるのでしょうか。 愛される優しさとはなんなのでしょう。 先輩方、何かいいアドバイスはありませんか。

  • 結婚生活大丈夫??

    友達が2年付き合って彼氏ともうすぐ入籍するのですが、彼氏が頼りない!決断力がない!といつも相談を受けていたのです心配です。 結局今回の結婚も友達(彼女)の方の親が結婚話しをまとめたというような感じです。彼氏は自分の実家の近くでは暮らさない!と言っていたのに、親に(彼の)言われて実家の近くに暮らすことになったり、何でも言われるがままって感じです。今までの仕事が忙しすぎるからってことで、彼女の親に転職するように言われ、仕事も辞めました。彼女も退職したので、無職同士で知らない土地での新婚生活です。 友達はずっと結婚を望んでいたのですが、このままで大丈夫なのかなぁと不安です。友達の親が強引に決めたというのもあり、向こうの親が気を悪くしていないか?とかいろいろ。   友達が彼のお父さんに初めて会うとき強引に友達の親がついて行き結婚話しを決めてしまいました。1月に決まってもう今月入籍です。 よろしくお願いします。

  • 生活費の工面

    現在無職であり収入も無いため、カードローンで生活してきました。 しかしながら、すでに満額を借りており、無職であるため消費者金融のカードすら作れない状態です。今月の家のローンやカードローンの支払がどうやってもできない状況です。親からはすでに150万円以上借金しており、これ以上頼ることができません。 なんとか来月には就職したいのですが、それまでの生活費をなんとかする方法は無いのでしょうか?とりあえずどこかから50万円でも借金できればと思っています。 よろしくお願いします。