• 締切済み

太陽光発電について【緊急!】

misawajpの回答

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.2

デメリット部対応の設備投資をすれば良いだけです 蓄電もできますよ ただ  家庭の電力をすべて太陽光発電でまかなうには数千万の設備とそれを設置する場所、保守費用がそれなりにかかるだけです

関連するQ&A

  • 太陽光発電と蓄電池

    太陽光発電をつけようと思ってるんですが、友人の家に蓄電池の営業マンが来て、蓄電池の説明をしていったようです。私がつけようと思っていた太陽光発電はシャ○プ製で、その営業マン曰く「蓄電池は、まだまだコストが高く一般家庭向きではないですよ」と言っていたのですが友人の家に来た○菱の営業マンは「蓄電池はコストも安くなってお得ですよ」と言っていたようです。以前、蓄電池の事も検討したのですが、販売店に聞いても確かに「一般家庭に設置するにはちょっと・・・」という感じでした。ですので太陽光発電を設置しようと思ったのですが、ちょっとわからなくなってしまいました。蓄電池を設置されておられる方がいらっしゃったらお話を聞かせて下さい。

  • 原発と太陽光発電どちらがいいですか?

    @原発 メリット ・コストが安い=電気代が安い ・燃料確保が安定 ・1年中供給量が安定 ・小さい敷地で大量発電 デメリット ・通常時でも放射性廃棄物と少量の放射線が近隣に発生する ・まれに人災で小規模の事故が起きる ・数百年に1度の災害で中規模~大規模の事故が起きる @太陽光 メリット ・燃料いらずのクリーン発電 ・事故が起きても安全 デメリット ・コストが高い=原発の3倍以上 ・天気によって供給量が大きく左右される=雨の日の発電量は10分の1以下 ・夜は供給量ゼロ=昼間の蓄電不可 ・発電所の敷地面積が大量に必要

  • サハラ砂漠の太陽熱発電計画について

    サハラ砂漠に大規模な太陽熱発電設パークを建設するプロジェクト がありますが、なぜ太陽光発電ではなく太陽熱発電なのでしょうか? 太陽熱発電は蓄電できるのが特徴と記事には書いてありますが、 最近は太陽光発電も蓄電できる装置があると聞きました。 まだこのような大規模なものには対応できていないのでしょうか。 それとも太陽光発電が砂漠や大規模な施設には向かないデメリットがあるのでしょうか。 どなたか、教えていただけるとありがたいです。 宜しくお願い致します。

  • 太陽光発電と蓄電池

    現在太陽光発電は設置済みです。 例えば家庭内に蓄電池を設置して 深夜電力を充電して朝7時から無くなるまで使用して 太陽光発電分は全部売却とかは可能でしょうか? システム的に可能か? コスト的なメリットがあるか? わかれば教えてください。 電気自動車も視野に入れています。 わかる方おしえてください。 お願いします。

  • 太陽光発電と蓄電

    最近、蓄電に就いて説明に伺いますなど、太陽光発電の設備業者からの電話が掛かってきます。電話は聞き流しておりますが。 蓄電池設置のメリット、デメリットを設備された方、ご教授願います。 我が家は、4年前に5kwのシャープで設置(設置実費220万)、売電価格38円です。売電 年約16万 自家発電消費 5万円 購入電力 年約12万です。 設置後、メンテの費用が掛からなければ、約十年で元手が取れることになります。 業務用ではありませんので、10年経てば、売電10円程度になるから、蓄電池を設置して、太陽光発電を有効に利用しなさいということでしょが。

  • 蓄電可能の太陽光発電?

    蓄電できる太陽光発電ってこの先できるのでしょうか? また、それを待つのと今とではどちらが、良いのでしょうか?アドバイスをお願いします。  

  • 【太陽光発電の謎】太陽光発電というか電線と繋がって

    【太陽光発電の謎】太陽光発電というか電線と繋がっているのは1家に1本ですよね? 電力線は売電時は送り出し。電気消費中は送電で電柱の電線から電気を受け入れる。 電線は家庭引き込み電線は一方向しか送れないはず。 ということは売電中は蓄電器に溜まった電気で家庭電力を賄いそこからさらに電柱に送って売電してるってことですよね? それとも太陽光発電の売電用に電線が2本になるんでしょうか? 売電中は蓄電器から送って、もう1本の電線から電柱から入電して家の電気が付く仕組みですか? どうなってるんでしょうか。

  • 太陽光発電用蓄電池

    太陽光発電用蓄電池 大和ハウス工業が来年春にはもうLiイオン2次電池付き住宅を 発売する予定でいるようです。 もう実用化可能ということに見えます。 http://www.nikken-times.co.jp/new/20100709.0/1278673329.html これから太陽光発電をつけて新築予定なのですが、近い将来 蓄電池を増設したいと考えた場合、何を配慮しておけばいいか? あらかじめ蓄電池前提としたら何を行っておけばいいか 予想がつくかたは教えてください。

  • 太陽光発電はパネルとパワコンだけで動作するか

    太陽光発電は、発電した電気を日中に使うのであれば、パネルとパワコンだけで動作しますか? 夜間でないので、最もコストがかかる蓄電池は不要かと思っています。 発電した電気を連携させるのはオーブンだけで、そのほかの家電には一切配線しない想定です。 どなたかご存知の方がいれば教えてください。

  • 太陽光発電で水素を作る

    太陽光発電で水素を作るユニットは高価なのでしょうか。現在は太陽光発電と蓄電池を組み合わせるほうが一般に販売されていますが。家庭や公共施設、オフィスはそのまま夜間の電源として使えばいいのですが、消費地から離れた発電施設なら、そこで水素に変えて消費地に運ぶのもよいと思うのですが。つまり、蓄電池と燃料電池の経済性はどちらが有利なのでしょうか。