• ベストアンサー

雪にまつわる想い出

私は北海道在住で、昨日の祝日は自宅周辺の除雪作業に追われておりました。 おかげで今日は筋肉痛です。私の住む地域は明日も大雪だそうです・・・。 毎年のこととはいえ、雪が降ると憂鬱になります・・・。 皆さんは「雪」にまつわる想い出はおありでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#168543
noname#168543
回答No.8

雪の思い出は 沢山あります。 若い時に 大雪で 職場も早終いで… X'masイヴでしたけど 一人淋しく 雪の中を歩いて帰りました。。 待ってた片思いの人とは早終いの為会えなかったけど その日のすれ違いから お互い すごく惹かれあったような気がします。 半年後 私は 彼の子供を妊娠し 結婚しました。 それでも…雪の日 会いたくて 片思い… 雪を食べながら歩いた切なさが なんとなく トラウマみたいに 今でも 淋しくなります。 雪かきと違い ロマンチックで申し訳ありません。 お疲れ様でした。

lolipop-sapporo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >ロマンチックで申し訳ありません いえいえ、そんなことはありません。大歓迎です。 素敵な想い出で羨ましいです。 個人的には雪にはあまりロマンチックな想い出がないもので・・・。そもそも、私の住んでいる地方は「ホワイト・クリスマス」が当たり前すぎて、ロマンチックなことがないのかも・・・って、私の個人的事情でしょうね(笑)。 あ、思い出した。今から30年くらい前のクリスマスイブ(やっぱり雪景色の中)、当時好きだった女性に告白したところ、あっさり撃沈(笑)。その時のBGM(街中に流れていました)は、サザンオールスターズの「シャ・ラ・ラ」でした。カラオケではこの曲を避けています(笑) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (18)

noname#144649
noname#144649
回答No.9

すみません、皆さんのまじめな回答にこんなのを混ぜるのはちょっと気が引けるのですが、冗談と流してください。 もし不快に感じたら、本当に申し訳ないです。 新幹線を待つ彼女の横で、僕は時計を気にしていました。 季節は3月。彼女は、東京の大学に受かり、新生活を始めるための旅立ちでした。 故郷で見る雪もこれが最後かなと、つぶやいた彼女の口から白い息。 席に座った彼女は、何かを訴えるように口を動かしました。 彼女の唇がさようならと言うのが怖くて見るまいと思ったのですが、やっぱり見てしまいました。 彼女の唇は、たしかに5文字を刻みました。 でも、さようならじゃなかったと思うんです。 きっと、あれは、ありがとうだったと、思うことにしています。

lolipop-sapporo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >もし不快に感じたら、本当に申し訳ないです いえいえ、そんなことはないですよ。 で、noname1106さんは、その後、駅のホームで溶けてゆく雪をみていたんですよね。彼女は本当に綺麗になったと思いつつ・・・(笑)。 ちなみに、中学時代に私が初めて100人以上の人前で歌ったのがこれです(笑)。 それが何で大学の学園祭のステージで、チェッカーズや中森明菜をやるようになってしまったのでしょうか(笑)。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#173224
noname#173224
回答No.7

こんばんは。 初めて回答させていただきます(笑) 自分はずっと関東に住んでるので、雪にまつわる思い出と いうのは無いに等しいのですが・・・。 こちらは、ほんの数センチの積雪で大騒ぎです。 北海道の方からしたら『アホか!』と思われるほどの 慌てぶりですよ(^^; 専門学校時代の話ですが・・・ スキー旅行がありまして、自分はその時が初スキーでした。 初心者コースで滑っていたんですが、だんだん上手に滑れる ようになり、調子にのって上級者コースへ行ったんです。 当然、転倒の連続で・・・ついには膝関節を捻挫してしまい 全く立てなくなりました(^^; スノーモービルに乗って下まで降りる時は、痛さよりも 『あいつバカだよなぁ』と見られてる感じの恥ずかしさで つらかったですね・・・。 以来、全くスキーはしてません(笑) 子供たちから『スキー連れてって!』と言われますが、 『お父さんはスキーが出来ない体になってしまったんだ』 と訳のわからない言い訳でごまかしてます(笑) 最後に・・・ 雪の札幌というと、札幌中島体育センターで藤原組長が 長州を襲い、藤波との試合をブチ壊したシーンが忘れられません。

lolipop-sapporo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私が以前群馬県に在住していたころ、10センチくらいの積雪で「大雪警報」が出たのには驚きました。こちらでは、一晩に50センチくらい積もってやっと「警報」レベルですので・・・。でも、雪に慣れていない地方の方はそれが当たり前なのでしょうね。除雪車もないでしょうから。 スキーの話ですが、私の生まれ育ったところでは小学校から高校まで、必修の「スキー授業」なるものがあり、私は常に落ちこぼれでした。でも、大学時代に先輩に誘われて、本州のスキー場(確か妙高か黒姫)で滑ったところ、周囲のスキーヤーで私より上手な方は少なかったのです。考えてみれば、小・中・高の「スキー授業」では、インターハイ出場クラスの連中と一緒に滑っていたのが幸いしたのでしょうかね。 ちなみに、高校のスキー授業では、スキージャンプのシャンツェ(ノーマルヒルクラス)と同じ斜度の斜面(しかもコブだらけ)を滑り降りないと単位がもらえませんでした(笑)。 >雪の札幌というと、札幌中島体育センター おぉ、今は亡き「中島スポーツセンター」!北海道のプロレスの聖地でしたね・・・。でも、あの藤原組長の襲撃事件の時は、私は群馬県に居りました(笑)。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#146392
noname#146392
回答No.6

こんばんは(^v^) こちらも雪が大量にでは無いけど積もりますよ~(^O^) 午前中に雪かきすると、お昼ご飯を作る時など包丁持つ手が…カタカタと震え危険です^^; 私が若い頃に、仕事帰りに雪と凍結で、何時もならバスで帰宅するのですが待って居てもバスが来ないのでタクシーを利用したのですが、家まで後少しの所でタクシーのタイヤが空回りばかりで登れなくなり「お客さん、悪いんだけど登れないからココで降りてもらえますか?」と降ろされ仕方無く歩いて登っていたら滑って四つんばいに…。 しかも…ミニスカートにブーツ。 そんな時に限って、後ろから車のライトが…避けたくても立てない私は四つんばいのまま、横に少しずつ移動(その間、車のライトで照らされ…)車は、それ以上タイヤが空回りし登れない間に、街路樹などにつかまり立ち、なんとか帰宅しましたが… 四つんばいの姿をライトで照らされるのは…二度と御免です(>_<) 私が小学生のクリスマスイブに近くの鉄塔が大雪の為に倒れ、停電の中のクリスマスイブを迎えた事も。 私の同級生の男子が、その倒れた鉄塔の下敷きになり(お母さんの運転する車ごと)でも、二人とも無傷でしたが^^; 今でも、たまに大雪が降ると、↑を思い出します^^;

lolipop-sapporo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >四つんばいの姿をライトで照らされるのは…二度と御免です それはそうでしょう(笑)。最近、ラブさんがこのカテで「いじられキャラ」になっているのもわかる気がします(笑)。 でも、タクシーの運転手さんに「ここで降りてもらえますか」と、先週の大雪の際、私も言われました。自宅まであと数十メートルの地点だったのですが、そこから60センチの雪をかき分け、何とか自宅までたどり着きました。で、翌日の地元の新聞の見出しが「白い宿敵、来襲」。東スポか!と、思わず突っ込んでしまいました(笑)。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

 こんにちは。   「雪」にまつわる想い出は、独身時代に母と叔母と3人で出かけた  真冬の温泉旅行ですね。よく憶えているのは福島県の「熱塩温泉」と  群馬県の「水上温泉」です。すごく寒かったですけど、雪がちらつく中で浸かる  露天風呂は最高の贅沢でした。私の楽しかった「雪」の想い出です♪

lolipop-sapporo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 温泉旅行はいいですね。「熱塩温泉」は行ったことはありませんが、「水上温泉」をはじめ、群馬県の主だった温泉は、ほとんど制覇したもので・・・(群馬県在住経験あり)。露天風呂につかりながら、ぬる燗の純米酒を飲むのはいいですよね・・・。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

    私も北海道在住です!     思い出となるかどうかはわかりませんが、     小学校時代の雪が完全に積もったころ、     親友(転校しちゃったのですが・・・)とスキーウェアを着て、近所の公園にある滑り台の     階段を上りきったところから、勢いよく、飛び降りて遊んでいました(笑)     地方の雪があまりふらない地域にお住まいの方々は「ゆきはフワフワしている」と思いがちですが、     あれって、積もると結構ガッチガチになって飛び降りると痛いんですよ・・・(笑)     なので、飛び降りるって言っても痛かったですね・・・(笑)           もう1つあるのですが、     それまた同じ公園で、学校帰りに親友とその公園にできた雪山を横断して帰ろうとして     雪山に片足をのせて体重をかけた瞬間、     「ズボッ!!」と見事に足の付け根まで埋まっちゃったかとがありました・・・・。         そして そのときはスキーウェアじゃなかったので、大変なことになりました・・・;;     雪の思い出って、結構沢山あるものですね・・・。        学校帰りに女子大勢で鬼ごっこをしながら帰ってると、「キャァッ」って声がして     みんなして「え?」って言って後ろをみると、女の子の1人が蓋が開いていた融雪層に落ちていた・・・。     っていうこともありましたね・・・・(笑)          長くなってすいませんでした(笑)     語りだすと、案外止まらないものですね(笑)

lolipop-sapporo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですよね、雪って固いですよね。私も小学生の頃、物置小屋から飛び降りて痛い目にあったことがあります。 あ、融雪槽に落ちるのは、大変危険です(笑)。まあ、北海道以外の方には判らないかもしれませんが・・・。 あと、北海道以外の方に判ってもらえないのは、「真冬の北海道では雪玉を作るのは困難」ということですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#144350
noname#144350
回答No.3

私のとこも雪降りますよV(^-^)V 私は雪かきが好きなんです‥〔変人〕 あ、北海道ではないですから 規模が違いますね‥。ブルのお兄さんが自宅の門扉から出した雪山を 一気に持って行ってくれます‥。〔優しい兄さんだぁ〕 有り難くてビールを6本プレゼントしました‥。 雪の日の朝は4時に起きて 雪かきするのでブルの兄さんは 女一人で大変だなって不敏に思ってるのでしょうかねぇ。確かにそうなんだけど‥大雪の朝は 寂しさを感じます‥一人で。 ブルの兄さん『あんまりムリすんな』と‥くぅ~っ、泣けてきますね。でも 助けてくれるので 本当に有り難いです。 1時間雪かきのあと弁当作って、朝ごはんの支度‥たまに息子も手伝ってくれますが‥平日の朝は些か難儀で‥。 その分休日は 息子に任せています。と言っても‥結局私も張り切る訳で‥。 だかしかし‥冬は『痩せる』雪かきで『痩せる』から、雪かきが好きなんでした‥(笑)。

lolipop-sapporo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >私は雪かきが好きなんです 私の自宅にご招待したいですね(笑)。うちの問題は「ブル」が通過した後の雪の塊です。大量の雪(しかも固くて重い)が壁のように自宅と車庫の前を塞いでくれるので、それを除去するのに体力を要します。 しかし・・・私は痩せません!食べる量が増えてしまうもので・・・。 >ビールを6本プレゼント 私も「ブルのお兄さん」に、コレクションのお酒をプレゼントしていますが、あまりその効果はないような・・・。やはり女性でないと駄目ですかね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#180427
noname#180427
回答No.2

大変でしょう。 北海道のどちらか、知りませんが同情します。 私も20年前まで、札幌に住んでおりましたから・・。 「雪」で、良い想い出はありませんねぇ しいてあげれば、早朝、家のまわりの雪をダンプで、通りを、 挟んだ空き地の雪の山に捨てに行く。これを20~30回繰り返す。 ヘトヘトになって、会社に行くと、自宅の倍くらいの雪がある・・・ 眩暈で倒れそうになる・・・それが2~3日、続くと、ホント死ぬかと思います。 良い想い出ではありませんね、辛い想い出です。 でも、その頃は今に比べると、体力はありましたねぇ(笑)

lolipop-sapporo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >早朝、家のまわりの雪をダンプで、通りを、 挟んだ空き地の雪の山に捨てに行く。これを20~30回繰り返す。 これは基本ですね(笑)。完全に体力勝負。私はもうすぐ50歳になりますが、キツイですよね・・・。今年の1月に「3日で1メートル越え」の雪が降った時には、もう、笑ってしまいました。 あ、ちなみに私の住んでいる所では、毎年2月「ドカ雪まつり」なるイベントをやっております(そんなもん、祭るな!)。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#152554
noname#152554
回答No.1

(^^)/: はーい。 同じく、「筋肉痛」の北海道人間です。 「夏が快適」な分、北海道は「冬が聊か厳しい」ですよね・・・。 >「雪」にまつわる想い出 ↑ たっくさん「有る」のですが、やっぱり「高校時代の修学旅行」です。 あの時代、「国鉄スト」が有りまして、修学旅行が今くらいから、12月の頭くらいにズレ込んでしまいました。 でも、旅行に出発した時は、雪も無く穏やかな天気でした。 目的地は、例によって「京都・奈良」。 無事に帰ってみると、田舎は「吹雪」・・・。 (^^; 学校で解散したものの、30cmあまりの積雪が・・・。 学校から自宅までは、普通なら「徒歩10分」ほど。 要するに、親父に「車で迎えに来てくれ」とは、到底頼めない距離。 しかし、足元は、修学旅行用に奮発した「(夏用)革靴」。 靴底は「ツルツル」。 歩き慣れた通学路なのに、二度も転びそうになり、30cmもの雪ですから革靴も足も「グッチョグチョ」・・・。 終わりが「最悪」の修学旅行でした。

lolipop-sapporo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「夏靴(北海道人の表現)」で12月の北海道は厳しいですね。よく本州以南の方が、この時期北海道で転倒して怪我をされることがありますが、syu1958さんの場合も危なかったですね。アイスバーンでなかっただけラッキーと思ったほうがよろしいかと・・・(笑)。 まあ、お互いこれからの季節、「雪なげ(北海道人の表現)」頑張りましょう。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 雪 降りましたか?

    明日を含めこの3日間は、普段雪が降らない地域にも雪が舞い降りたようですね 一方大雪注意報にびっくりして、タイヤチェーンを買うなど雪の支度をしたのに全く降らなかった地域もあるようです そこで普段滅多に雪が降らない地域にお住まいの方にお尋ねします 雪 降りましたか?

  • 除雪、雪下しについて

    私は山形県の内陸部の豪雪地帯に住んでおります。 本当に参りました。昨年に引き続き、異常気象といいますか、いったいどうしちゃったんでしょうねぇ。この大雪は・・・。 毎日除雪に追われて、もううんざりです。 除雪、雪下しに関して、あまりお金がかからなくて(とは言ってもある程度かかるとは思いますが)、労力も少なくてすむ方法はありませんか? 皆さんの住んでいる地域ではどのような方法でやられているんですかねぇ? 除雪機で雪を飛ばしているのですが、もう、雪のやり場がなくなってきているので、とても困っています。 雪を溶かす方法とか、業者に頼んだときに安く済む方法とか、etc・・・。 どんな小さいことでもOKです。GOODな方法があれば聞かせて下さい。

  • 同じアパートの隣の駐車場だけ雪がつもらない

    北海道在住です。 4件ほどのアパートで駐車場があるんですが、今日の大雪で除雪をしたんですが、除雪したそばから大粒の粉雪がふってくるので、一時間も除雪しているとまたコンクリートにうっすらと雪がつもり、じゅうたんみたいに真っ白くなります。 そこでふと隣の人の駐車場を見たら、私が除雪をはじめた時、綺麗にコンクリートが出ていた状態で、一時間後も経過していてうちの駐車場はやったそばからつもっていくのに、隣の駐車場はその一時間でほとんど雪がつもっていません。 しばらくみていると、我が家の駐車場は綺麗にして1分もほおっておけばコンクリートにふった雪がとけずそのまま白くなっていくのに、隣の駐車場につもった雪はコンクリートに接地したそばからとけていってるみたいなんです。 賃貸の普通のアパート前の敷地なので、そこだけロードヒーティングにしているわけでもありませんし、地面をさわって違いを確かめてみたんですが、うちの地面となんらかわりありませんし、何かまかれてる風でもありません。 今除雪がすんで15分くらいたち、家の中から除いてみましたが既にうちの駐車場は1cmくらいはつもって真っ白なのに、隣はまだ雪がたまっていないみたいです。 かなりつもると我が家と同じようにこまめに除雪されているようで、よく外ではちあわせもしますが、融雪剤のような何かをまいているところは一度もみたことはありません。 ただ、明らかにうちと違うので、何か工夫をされているには間違いなさそうです。 融雪剤というのを一度も使ったことも見たこともないんですが、融雪剤は、まいてあっても見た目に全くわからないものなんでしょうか? また、専用の融雪剤以外で、水を軽くまいておくなど、何か簡単に雪がつもりにくくする方法があるんでしょうか?

  • 雪の日の3輪

    はじめまして。 この春から3輪(キャノピー)に乗っております。 その前はカブに乗っていたのですが 去年の大雪の降った次の日、 カブで滑って転倒した痛い思い出があります。 3輪は雪の日や凍結に対して、2輪と比べてどうでしょうか? やはり同じように滑るものなのでしょうか? あまり積雪のない地域ではあるものの 多少心構えがあった方が良いかと 質問させて頂きました。 御存知の方おられましたらよろしくお願いします。

  • 大雪ですか?

    各地で大雪のようですね。みなさんの地域はいかがですか? こちら北海道東部は、昨日から降りはじめて、除雪がおいついていません。今日は長靴出勤です。

  • 除雪車の除雪について

    北海道に住んでおり、雪が降るとほぼ毎日除雪車が来ます。 住宅街に住んでいるため家と家の間は2台分(↑↓)しかありません 毎年ですが、私たちの家側だけ除雪車が雪を置いていきます。 どの程度かと言うと、除雪車が入ると毎日反対側の家には雪が全くといっていいほどなく、平らになっていますが わたしたちの側は雪が20cmはてんこ盛りになっています。 苦情の電話をしたら、除雪をしに来るのですが翌日になってもまた同じような現象が起こります(毎年)。 除雪車が入った場合雪を置いていくのは仕方がないかもしれませんが 此方側にだけ雪を置いていくのには悪意を感じます。 このような場合どういった対応をとればいいのでしょうか? 今日、電話をしようと思っているのですがまた同じようなことになっても意味がないです・・・ 一応今年の夏から監視カメラを取り付けました。 宜しくお願いします

  • 日本(沖縄以外)で一番雪が積もらない所は?

    去年末から今年にかけての記録的な大雪。 先月は南国の鹿児島や高知でも10センチの積雪を記録しました。 関東地方も明日は雪の予報が出ています。 でも東京もここ最近は、雪が降ることがあっても地球温暖化やヒートアイランド現象のために積もることってほとんどないですよね。東京も含めて南関東一帯は日本でもかなり雪が積もらない地域なのかもしれません。他にも雪には縁のない地域はあると思います。 ずばり日本で一番雪が積もらないところはどこなのでしょうか? もし分かれば雪が積もる頻度も教えていただきたいです。

  • 大雪で会社に行けない状況です。

    豪雪地帯に在住。 雪を溶かす為に屋根に水をあげて、家の周りの雪を溶かすのが常日頃なこの時季。 しかし、今朝水が出なかったのか、玄関先、軒先、家の前の道路が 1m以上埋まっていました。 朝6時から家族総出で雪かきをしても、棄てる場所がない。 派遣事務員に事情を説明したら、「何とかして会社に行ってください」 と言われて、会社にも連絡。 会社は家から片道45キロの三つ隣の市内。 私の住む地域より雪は少なく、大きな道路があるため除雪 はスムーズにされる。 一晩に1mも降らない地域に会社があります。 会社の工場長は「君のところと、うちの市内も雪が降ることにはかわりない。除雪も朝からやっているのはこっちも同じだから」と、遅刻や休みの理由にはならないと怒られました。 大雪が遅刻や休みの理由にはならないのは、私も解ってますが、家族総出で会社に行けない状況に困惑してます。 大雪警報が発令されている地域に加え、会社までの距離を少しでいいので考慮してほしいというのは我が儘でしょうか‥‥。 会社にはうちの事情は関係ないということは解ってはいますが、何だかモヤモヤしてます。 除雪はもはや県に要請して欲しいくらいの量です。 半日やっても終わりそうにないです。 こういう状況の場合、遅刻や休みを大雪のせいにしたら社会人失格でしょうか?

  • 雪の時のスーツについて

    雪の時のスーツについて 私は北海道在住なのですが、雪の降る地域にお住まいの女性にお伺いしたいです。 スーツを着るとき、靴はパンプスを履きますよね。 でも冬は雪の中パンプスで歩くと滑ったり足に雪が触れてかじかんだり、 パンプス自体もすぐによれてしまいます。 昨年の冬はインターンシップに通うのに、パンプスで本当に大変でしたが、 周りの女の子たちもやはりパンプスで頑張って通っているようでした。 今年は就活でさらにスーツで歩き回ることになると思うのですが、 やはりパンプスで頑張って雪の中を歩くしかないのでしょうか…?

  • 研修中 雪の日の靴

    私は今年卒業して春から新社会人になります。 そのために今研修を受けているのですが、昨日から今日にかけて私の住んでいる地域で大雪が降りました。 いつも研修にはスーツに黒のパンプスという格好で行っていたので、明日からの研修でどんな靴を履けばいいのかわかりません。 雪の日や大雨などの日は研修中でもブーツを履いてもいいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 電源を入れてもすぐ切れる問題について、EPSON社製品 px-434Aの取扱説明書にはこの事例の説明がないことがわかりました。
  • EPSON社製品 px-434Aの電源が入れてもすぐ切れる問題の解決策について、取扱説明書には詳細な説明がないことがわかりました。
  • EPSON社製品 px-434Aの電源が入れてもすぐ切れる問題に関して、取扱説明書では解決方法が提供されていないようです。
回答を見る