• ベストアンサー

財務諸表の見方

下記のURLは、アイダ設計という会社の財務諸表ですが、 Q1 プラスの資産はどの項目を見ればいいのでしょうか。 Q2 マイナスの資産はどの項目を見ればいいのでしょうか。 Q3 借金はこの財務諸表をみて、どの項目になるのか、また借り入れ額はどれぐらいあると考えていいのでしょうか? http://keishin.ullet.com/00-014192.html#bs よろしくお願いいたします。

  • koneo
  • お礼率44% (239/541)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bara2001
  • ベストアンサー率30% (647/2111)
回答No.1

「総資本」と書かれているので紛らわしいですが、これが「総資産」です。 プラスの資産です。 マイナス資産は流動負債と固定負債の合計です。 この額が借金になります。 ただ、借金と一口にいっても、金融機関からの借入金や社債やいろいろあって、条件もそれぞれに違います。

koneo
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • ks5518
  • ベストアンサー率27% (469/1677)
回答No.2

いくら公開されているといっても、特定の会社の ものを、こういった質問サイトに貼り付けてしまう 質問者様の常識を疑ってしまいます。 少し軽率ではないですか。

関連するQ&A

  • 財務諸表を見るポイント

    財務書評を見るポイントの一項目として「流動比率=流動資産÷流動負債×100(%) : 120%以上あるかを確認」がります。ウェブサイトよりトヨタ社の第3四半期の財務諸表を参考にと思い、関連勘定科目を埋め込もうとしましたが、流動負債に関しては一項目のみの「支払手形及び買掛金」は問題なく入力できました。しかしながら流動資産の部では、「現金及び預金」と「有価証券」はありましたが「商品及び製品」、「仕掛け品」などはウェブ上で確認でき入力できましたが、「商品及び製品」、「仕掛け品」、「原材料及び貯蔵品」が貸借対照表上見当たりません。どの様に入力すればよいのでしょうか? お教えください。

  • EXXON MOBIL CP の財務諸表を見たいのですが...

    1、書籍等は売っていないのでしょうか? 2、アメリカのサイトを見つけたのですが どれが、ROEに相当するのかよくわかりません。 http://finance.yahoo.com/q/ta?s=XOM  財務諸表はどこかに掲載されていないのでしょうか? よろしくお願いいたします。  

  • 財務諸表分析

    いま、財務諸表分析が出来るように、勉強中です。 収益性・効率性・安定性について、下記の数値だと、どのような評価になるのでしょうか? 懸念材料もあれば教えて下さい。 ◆収益性 借入金平均金利(支払利息÷借入金×100) 1.18% ◆効率性 棚卸資産回転期間(棚卸資産÷月商)      0.74月 売上債権回転期間(受取手形+売掛金)÷月商2.88月 買入債務回転期間(支払手形+買掛金)÷月商3.21月 固定資産回転期間(固定資産÷月商)      6.88月 ◆安全性 自己資本比率 41.17% 流動比率    105.98% 固定比率    142.87% ●損益(単位:千円) 売上高    2,810,000 営業利益   127,000 経常利益   118,000 当期純利益  62,000 漠然とした質問で申し訳ございません。

  • 年次別財務諸表のダウンロード

    現在財務諸表の勉強をしています。 長期投資のための企業分析ができればと思っています。 ドコモや、アサヒビールのようにPDFで財務データを集められないでしょうか? http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/ir/finance/highlight/index.html 財務データ(BS,PL,CF) (PDF形式:69.8KB) 3ページ http://www.asahigroup-holdings.com/ir/financial_data/ 財務諸表時系列データ 日産、ホンダ、サイバーエージェント、auのIRサイトにいったのですが、 有価証券報告書やアニュアルレポートしかなくて あってもWEBページで大変みずらいです、、。 よろしくお願いします。

  • 工業簿記における財務諸表について

    こんにちは。 工業簿記における財務諸表作成で製造間接費と販売費及び一般管理費の区分けの基準がよくわかりません。 問題文にで「工場の・・・」という明細は製造間接費として扱い、「○○の・・・」という項目は販管費として扱っているようです。 例)製造間接費 工場設備の減価償却費 工場の固定資産税 消耗工具器具備品費 工員用社宅等福利施設負担額 など 例)販管費 本社の固定資産税 本社建物の減価償却費 販売員手数料 本社営業部費 など よろしくお願いいたします。

  • 企業の設備投資額を把握するには財務諸表のどこを見ればよいでしょうか?

    自社及び競合企業の業績を分析しております。 ・大きな支出となる設備投資の額は財務諸表のどこを見ればわかるのでしょうか? ・損益計算書は見ていますが、研究開発費は販売管理費に入るようでdすが、設備投資の項目が見当たりません。特別損益でもないようです。 損益計算書では設備投資は計上しないものなのでしょうか? ・キャッシュフロー計算書の有形固定資産取得額、減価償却費を見ていくべきものなのでしょうか? Webや書籍で調べても分かりかねております。基本的なことだと思いますが、どなたかご教授いただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 日本のプライマリーバランスと企業の財務諸表の概念

    ただ今僕は中学生なのですが、日本の将来に不安を持っています。 いろいろ本をよんでますが、むずかしくて理解できないこともあるので、 質問しました。まだまだ未熟なのですが、ご指導お願いします。 質問内容 企業の貸借対照表と政府のプライマリーバランスの概念を比べました。 企業や銀行などなら、自己資本率が大切なように、 国としたら、自己資本率のような概念はあるのでしょうか? 疑問に思うのは、国の借金と資本が貸借対照表の借り方の部分なら、 貸方の部分は、国の不動産や税収などになると思うのですが、 そうすると、自己資本率で考えると、マイナス%になるのではないかと思いました。 企業の財務の概念を政府に当てはめるのもちがうようなきがしますが… そして2011年のプライマリーバランスを見ましたが、 http://www.sumai-fun.com/l-hikaku/010/post-32.html その年だけの歳出・歳入だけしかわからず、 過去からの負債の額等も含めた判断ができないので、国全体の累積収支・支出 が判断ができません。 翌年度に負債額を繰越しているようにも見えないので、分からなくなりました。 企業の運営実績は財務諸表で判断しますが、 国を企業のように比べる時に使う、財務諸表なものは、プライマリーバランスしかないのでしょうか? (例えば、アメリカと日本やオーストラリアなどを比べるときに…) よろしくお願いします。 参考になる書籍などもありましたら教えてください。

  • 財務諸表論の財務会計の概念フレームワークで

    財務諸表論の財務会計の概念フレームワークで 市場価額の購買・売却市場が区別される場合の正味実現価額の問題がよく分かりません。 ----------- 問. 正味実現価額の変動額は、実際に資産を期末に売却した場合に生ずる損益としてのみ意味づけられている。 回答.× なぜなら、正味実現可能価額の変動額は実際に期末に売却した場合の損益としてよりも、棚卸資産の帳簿価額の減額処理のように、 資産を期末に売却したら生じたはずの損益として意味づけられている。 ----------- このようになっているのですが、回答の解説がよく分からないのです。 確かにテキストに、 「資産を期末に売却したら生じたはずの損益として意味づけられている。」 のように書かれてはいるから、間違いは分かるのですが、 「正味実現可能価額の変動額は実際に期末に売却した場合の損益」 と書いても同じ意味なのでは?と思う訳です。 違いが分かる方がいましたら、分かりやすく教えてください。 国語が弱くて、理解力が乏しいので、よろしくお願いします。

  • 財務諸表論の固定資産の減損処理について

    財務諸表論の固定資産の減損処理がいまいちしっくりきません。 固定資産の減損処理の意義が、 「資産の収益性の低下により投資額の回収が見込めなくなった場合に、一定の条件の下で★回収可能性を反映させるように帳簿価格を減額する会計処理」 と書いてあるのですが、 固定資産の減損処理の位置づけでは、 「固定資産の減損処理は、金融商品に適用されている時価評価とは異なり、 資産価格の変動によって利益を測定する事や、決算日における資産価格を★貸借対照表に表示する事を目的とするものではなく、取得原価基準の下で行われる帳簿価格の臨時的な減額である。」 と書いてあります。 ★の箇所なのですが、意義では回収可能性を反映させる と書いてあり、BSに回収可能価格を反映させると読めるのですが、 位置づけでは、 BSに表示する事を目的するものではなく~、 と書いてあり、真逆の事を言っている感じでしっくりきません。 言っている事が同じ方向だという事を誰か教えてください。 よろしくお願いします。

  • 財務諸表からフリーキャッシュフローを求める式について教えてください

    財務諸表からフリーキャッシュフローを求める式は ”営業利益×(1-法人税率)+減価償却費ー運転資本ー投資” と勉強しました。 運転資本は ”売上債権+たな卸し資産ー流動負債” ですよね?二つの式をあわせると ”営業利益×(1-法人税率)+減価償却費ー売上債権ーたな卸し資産+流動負債ー投資” となりますよね? ということはフリーキャッシュフローを求める際、たな卸し資産はひかれていますよね? 売上債権などは、発生主義でキャッシュが入ってきてないのに利益にされているからそれを是正するためにマイナスするのはわかるのですが なぜたな卸し資産をマイナスするのでしょうか? たな卸し資産は発生した時点で利益に計上されているわけでもないですよね? わかりません。教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう