• ベストアンサー

複素数

I=∫c(z-sinz)/(1-cosz)^2dz c:|z|=1 Iを求めよ。 という問題で、どうやれば解けるのかがわからなくて(特異点はz=0であると思うのですが、留数の求め方がわかりません)困ってます。わかる方がいらっしゃいましたらお願いします。 解は4πi/3です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.2

1-cos(z)=0 ∴z=2nπ(nは整数) 積分路は半径1の円なので円内の一位の特異点は x=0のみなので x=0における留数は以下の計算で求まります。 Res(0)=lim[z→0] z(z-sin(z))/(1-cos(z))^2  =lim[z→0] z(z-sin(z))/(2sin^2 (z/2))^2  =lim[z→0] z(z-sin(z))/{4(z/2)^4*(sin(z/2)/(z/2))^4} =lim[z→0] z(z-sin(z))/{4(z/2)^4} =lim[z→0] 4(z-sin(z))/z^3 =lim[z→0] 4(1-cos(z))/(3z^2) (∵ロピタルの定理適用) =lim[z→0] 4sin(z)/(6z) (∵ロピタルの定理適用) =(2/3)lim[z→0] sin(z)/z =2/3 留数定理より I=2πi*Res(0)=4πi/3

plmkoplmko
質問者

お礼

とてもわかりやすかったです。ありがとうございます!

その他の回答 (2)

noname#152422
noname#152422
回答No.3

1-cos(z)=(z^2)f(z) z-sin(z)=(z^3)g(z) としたとき、 g(z)/(f(z)^2)が原点の近傍で正則であることとからコーシーの積分公式が使えます。

plmkoplmko
質問者

お礼

ありがとうございます!参考にさせていただきます。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

分子と分母をマクローリン展開すればいいと思う.

plmkoplmko
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 複素数の極について

    数日前 I=∫c(z-sinz)/(1-cosz)^2dz c:|z|=1 Iを求めよ。 という問題で、どうやれば解けるのかがわからなくて(特異点はz=0であると思うのですが、留数の求め方がわかりません)困ってます。わかる方がいらっしゃいましたらお願いします。 解は4πi/3です。 という質問をしたのですが、新たな疑問があります。 この前解答してくださった方々は(z-sinz)/(1-cosz)^2を1位の極とみなしていたのですが、これは2位の極ではないのでしょうか? http://okwave.jp/qa/q7149216.html

  • 解き方を教えてください

    自分で解いたのがあってるかわからないので教えてください。 よろしくお願いします。 1 次の関数の孤立特異点における留数を求める    f(z)=z+i/ z^2-2z+2 1 c:|z-1|=2の時、次の積分の値は?   積分路は反時計回りとする。      ∫c(sinz/z^2-4)dz (z^2-4は分母・sinzは分子です)  よろしくお願いします。

  • 【応用解析】特異点 留数 位数について

    特異点、留数、位数の求め方(考え方)を教えてください。 例えば f(z)=1/(z*sinz) についてその3つの解説お願い特異点、留数、位数の求め方を教えてください。 自分で考えたのは 特異点はz=0,sinz=0→z=nπ(nは整数)(これもあやふや) 位数はz=0は一次なので1位、sinz=nπはよく分からない 留数は1位とk位(k≧2)の場合の公式があるのでそこに入れるらしい(あやふや) こんな感じです。 宜しくお願いします。

  • 1/sinz

    ∫1/sinz dz (c: |z|=1)を留数定理を用いて解く問題なのですが。 極はz=0で答えは2πiとなっております。 まずやりかたもよくわからないのですが、極にz=nπが入らない理由もわかりません。 ぜひ教えていただきたいです。

  • 複素関数

    zは複素数とします。 [1] f(z)=1/(az-sinz) Re(z)>0,Im(z)>0(不等号は0を含みます),a=1/2とし、絶対値の小さい方から三つあげなさい。 について、sinzやcoszとはどういうことなのでしょうか? [2] f(z)=1/(z^5+z-1) の特異点をもとめなさい。 について、特異点について教えてください。

  • 複素数の積分

    次の積分を求めよ。積分路は、下端と上端を結ぶ線分とする。 (1) ∫(e^(iz)) dz (z=0~π/2) (2) ∫cosz dz (z=0~π+i ) (3) ∫z / (z+1) dz (z=0~1+i )

  • 複素積分の問題について。

    複素積分の問題を解いてみたのですが、手元に答えがないうえに合っているか自信がないので、チェックしていただけると助かります。解法に誤りがあったらどうぞ指摘してください。自分の中では、留数の求め方が怪しいです。 以下、積分の経路Cは原点中心半径8の円で正の向きとします。 (1)∫ 1/sin(z) dz (2)∫ 1/(1-cos(z)) dz (3)∫ (1+z)/(1-e^z) dz (4)∫ tan(z) dz (1)∫ 1/sin(z) dz f(z)=1/sin(z) について、f(z) は z=mπ で特異点をとり、特にCの内部では z=0,±π,±2π が特異点となる。 ここで各点における留数を求めると、 Res(0)=1 Res(π)=-1 Res(-π)=-1 Res(2π)=1 Res(-2π)=1 となるので、 ∫ 1/sin(z) dz=2πi(1-1-1+1+1)=2πi (2)∫ 1/(1-cos(z)) dz f(z)=1/(1-cos(z)) について、f(z) は cos(z)=1、つまり z=2mπ で特異点をとり、特にCの内部では z=0,±2π が特異点となる。ここで f(z) を z=0 のまわりで展開すると、 f(z)=1/(1-1/2(z^2)+1/24(z^4)-・・・) =1/(1/2(z^2)-1/24(z^4)+・・・) であることから、Res(0)=0 同様に、Res(π)=0,Res(-π)=0 なので、 ∫1/(1-cos(z)) dz=2πi・0=0 (3)∫ (1+z)/(1-e^z) dz f(z)=(1+z)/(1-e^z) について、f(z) は z=2πim(mは整数)で特異点をとり、とくにCの内部では z=0,±2πi で特異点となる。ここで、 Res(0)=-1 Res(2πi)=-1-2πi Res(-2πi)=-1+2πi となるので、 ∫(1+z)/(1-e^z) dz=2πi(-1-1-2πi-1+2πi)=-6πi (4)∫ tan(z) dz f(z)=tan(z)=sin(z)/cos(z) について、f(z) は z=(2m+1)π/2 で特異点をとり、特にCの内部では z=±π/2、±3π/2,±5π/2 で特異点となる。ここで、 Res(±π/2)=-1 Res(±3π/2)=-1 Res(±5π/2)=-1 となるので、 ∫tan(z) dz=2πi・(-6)=-12πi

  • 留数定理の問題

    閉曲線cをz=2とするとき∫c 1/(z^2+1)dzの積分値を求めろという問題で 特異点は多分i,-i 留数が1/2i,-1/2i になるんじゃないかなと思うのですが、そうすると積分値が I=2πi(Res(i)+Res(-i)=0でいいのでしょうか?それとも2πiですか?

  • 複素数の積分。

    ∫  sinz / {(3z-1)(4z-1)} dz  c cは単位円 この積分ができません。なるべくコーシーの積分公式を使ってときたいのですが、z=1/3 も z=1/4 もcの外部にあるわけじゃないので、どう適応させればいいのかがわかりません。 わかる方教えてください。

  • 複素関数の留数を求める問題について。

    次の関数の特異点における留数を求める問題がよくわかりません。 e^z/z^4(z-1) (e^z-1)/sinz e^z/z^4(z-1)については、留数は29/6(z=0),e(z=1)と出たのですが、自信がないです。 (e^z-1)/sinzについては、ローラン展開をしても整理がつかず、1/zの係数を求めることができませんでした。勉強不足で恐縮ですが解法を教えていただけると助かります。お願いします。