• ベストアンサー

デロンギのオイル電気ストーブの操作方法

20年前に購入したデロンギストーブですが、操作方法がわかりません。 お教えください。 24時間タイマーがあるのですが、円形の装置で切っておきたい時間の部分だけ爪を、押し広げるタイプです。 設定では、夜9:00から25:00まで、つくようにしています。 この場合、一時的に、朝、今つけたいという場合、どうするのでしょうか? タイマーの爪を操作するのでしょうか?そうなると、結構面倒です。 タイマーを生かすか殺すかのスイッチは見当たらないのですが、見落としでしょうか? よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

デロンギのそのタイプのタイマーには、タイマー自体の機能をOn/Offするスイッチはありません。 一時的に今つけたい、という場合には、質問者様のご想像のとおり「今の時間に該当する部分の爪」をOffの位置からOnの位置へ動かす以外に方法はありません。 以上、ご参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • u-bot
  • ベストアンサー率58% (1736/2988)
回答No.4

いちいち爪で操作するしかありません。 他のタイマーと組み合わせて使うのも手ですが、下記のタイマーは設定がややこしいのが難点です。 デジタルプログラムタイマーII PT50D  http://www.amazon.co.jp/dp/B002YWD0ZE  http://www.amazon.co.jp/dp/B002YW3XOW

taka_2011_2012
質問者

お礼

皆さんありがとうございました。 面倒な操作しかないのですね。 残念です。 本体にもともと付いている24時間タイマーです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.2

電気ストーブですか? デロンギ社ならパネルヒーターではないでしょうか? 私も20年ほど前のパネルヒーターを使っていますが、そんなタイマーは付いていませんよ。 何かの間違いじゃないでしょうか? ヒーターについているのは、ゼンマイ式の12時間タイマーだけです。 すぐに入れたい時はタイマーを0にしてスイッチを入れます。 タイマーを回すと、その設定時間後にONになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.1

そのタイマは、ヒータ付属の純正品ですか 多分 市販のタイマだと推測します 市販のタイマではそのヒータには使用できません、タイマの説明書をよく読んでください (ヒータの容量が大きすぎてタイマの能力を超えているからです) そのヒータに使用するのでなければ まず時刻を合わせます その上でonにしたい時間帯(21時~翌午前1時)の部分の爪を外側にするだけです タイマのどこかに常時onにするスイッチがありませんか ? 時刻合わせの円盤を強制的に回せば on/offできます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デロンギオイルヒーターの操作方法とカチカチ音

    デロンギオイルヒーター310912TEを中古で購入しました。 よくわからないのでお願いします。 上から、(1)*123456789の丸い右回りの操作盤(温度設定?)、(2)500Wと700Wのスイッチ(これはわかります)、(3)1~24まで右回りの操作盤(タイマー?) (1)と(3)がよくわかりません。 (1)の*123466789は温度設定だとしたら*は何度で9は何度ですか? (3)は1~24までありタイマーだと思いますが、どうやって使うのでしょうか?古い型のようで検索しても見つけられませんでした。右に回すことしかできない操作盤です。 それと、常時カチカチ時限爆弾のような音がするのですが、止められないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 電動ポットの電気代 節約

    単にお湯を沸かしてそのまま保温の電動ポットです(1.8L) それを今、別途で買ったタイマーに接続して使っています。 そのタイマーは24時間を15分刻みにON、OFFができるタイプです。 今は朝6時にONでそのまま夜の9時にOFFる様に設定しています。 例えば朝6時~夜9時の間、15分刻みか?30分刻み?で ON、OFFを繰り返して設定した方と入れっぱなしの方と どっちが電気代はお得でしょうか? 入れっぱなし、15分、30分であればどれが一番お得ですか? お湯が冷める時間は季節や気温にも変化するとは思いますが。

  • 天井シーリングライトの時間設定できるリモコン

    天井シーリングライトを時間設定でON OFFできるリモコンはあるのでしょうか? 不在時に防犯用として考えています。 既存の天井シーリングライトは壁スイッチがあり、プルヒモタイプです。 既存はプルヒモなので、つかないとおもいますが、交換時。 また、スイッチ部分にタイマーがつくタイプはどうなのでしょうか? 天井はひっかけシーリングタイプです。 希望はリモコン操作が可能であれば、リモコン。 なければスイッチ部分を交換するかどうか。 を検討しています。

  • 壁のスイッチにタイマーをつける方法

    壁のスイッチ(室内の照明用)を取り外して、外したスイッチの部分ををコンセント形状の ものと入れ替えて、そのコンセントにコンセントタイマーを取り付けて、(コンセントにさすタイプです) ある時間がきたら、勝手にスイッチON,あるいはスイッチOFFにすることは できますか?

  • 電気製品用のタイマー

    電気製品につなぐタイマーで、扇風機のオフタイマーのように時間で切れるものを探しています。時刻設定のものはたくさんあるようですが、時間設定ができるものが見当たりません。3分後、5分後あるいは10分後というように、電気製品のスイッチを入れると毎回その時間で切れるタイマーをご存知の方がおられましたら、よろしくお願いいたします。

  • タイマーがゼロになると電気が流れる装置の作り方。

    私、胃に穴が空くか何かの以上があり内出血している可能性がある。とのことで、2月7日から何日間か検査で通院することになりました。 本題ですが、私の家には大型魚がいます。今は餌が大切な時期。餌を欠かすことは許されません。 しかし通院していては餌があげられません。そこで、昔何かのホームページで読んだのですが、ホームセンター等に売ってるタイマーを使って、タイマーがゼロになると電流が流れるか別の電源のスイッチが入る装置が作れるとのこと。 自分で作りたいんです。私は、水槽も水槽台も自作しているんです給餌装置も自作したいです。 なるべく小型がいいです(水槽の蓋がガラスなので)。 また、タイマーでは作れない場合は何を使えば良いですか

  • パナソニック あけたらタイマー

    パナソニック あけたらタイマー を取り付けたいのですが、我が家のスイッチ部分は4個がまとまってるタイプです。 この場合でも取り付け可能でしょうか? スイッチスペース付きの WTC53315WK を考えていますが あけたらタイマーのスイッチ部分が大きく、空いているスイッチスペースは小さいように見えます。 既存のスイッチをスイッチスペースに移設可能なのでしょうか? それとも、スイッチを押す部分が小さめなパーツが別売りされているのでしょうか? http://www.taroto.jp/item/15325.html

  • 電気回路(シーケンス)にタイマーをつけたいです。

    三相200V、ON、OFFの押しボタンでモーターを動かしている回路があります。 モーターが動いているときは赤ランプが点灯、 異常があったときはオレンジランプが点灯するようになっています。 その回路に24時間タイマーを入れて、例えば朝6時から夜9時の間だけ モーターが動くようにしたいと思っています。 それからON、OFFの押しボタンではなく、セレクトスイッチ(自動、入、切)にして、 【自動】の時はタイマーが働いているときだけON、 【入】の時はタイマーに関係なく常時ON、【切】は常時OFFにしたいです。 現在の回路は添付画像の通りですが、上記のようなことをしたい場合、 どのような回路になるでしょうか?24時間タイマーの他に何が必要でしょうか? 初心者ですので出来ましたら分かり易くく教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • エアコンの切り忘れを防ぐために、一度タイマーで「切」スイッチを例えば2

    エアコンの切り忘れを防ぐために、一度タイマーで「切」スイッチを例えば2時間後に入れたら、毎回タイマーの「切」設定をしなくても、自動的に毎回スイッチを入れたら2時間後に停止するような機能をもった汎用リモコンがあれば教えてください。 もし、リモコン操作でなくほかの方法があるようでしたらそれもよろしくお願いします。 3人の子供部屋にそれぞれエアコンがあるのですが、「切」タイマーは1度しか使えず、また再度設定をしなければいけないタイプなのです。なんど注意しても子どもたちは「切」タイマーを入れずに寝てしまうので困っています。 本体にそういった機能があるエアコンがあれば、それに買えかえることも考えていますが、まだ使えるエアコンをわざわざ買い換えるのも躊躇してしまいます。ただ、参考までにそのような機能のあるエアコン情報もお持ちの方がいるようでしたらお願いします。

  • 防犯のため、自宅の電灯を自動ON OFF

    防犯のため、自宅の電灯をタイマーで夜になるとつき、朝になると消えるような自動ON OFF装置をつけたいと思っています。簡単に自宅の電灯や、スイッチのところなどに、つけられるような市販のものがあったら紹介してください。帰宅が遅い日や、数日留守にしてしまうときなどのため、利用したいです。

このQ&Aのポイント
  • 義母が私の友人を見て、私が『憧れてるのね』と発言しました。
  • 義母と友人Aの違いに悩んでいます。
  • 友人Aへの憧れが義母の発言の原因か、モヤモヤしています。
回答を見る