• ベストアンサー

今の生活から抜け出すにはどうしたら良いでしょうか?

tebyoshiの回答

  • tebyoshi
  • ベストアンサー率21% (29/138)
回答No.2

こんにちは。 三十代・女です。 周りに振り回されることはない。ってわかっていてもやはり周りが変わっていくと自分だけ置いて行かれたような、さみしい気持ちになりますよね。 プロフィール拝見しました。質問者さんはとても多趣味だし、アクティブさも伺えます。なので一歩だけ踏み出して、サークルや習い事なんかを始めてみてはいかがでしょうか。 私は結婚が周りより早かったので、育児も楽になった今、今度は周りが結婚・出産でやはり何だかポツンとさみしい時がありました。 そこで短期プログラム(ヨガやダンス、ボクササイズなど)のあるジムに行くようにしたら、スタッフさんや仲間と交友ができ、楽しく過ごせています。 なんと言ってもこの年齢になって新しい事を覚えるという大変さ(笑)が逆に楽しくて。 踏み出すまで私も「家事もあるし仕事もあるし」なんてウジウジしてましたが、思い切って飛び込んでみました。そしたら、想像以上に世界が広がりましたよ。(大げさですが(^^)) 質問者さんも多方面に興味があるような方だと思いましたので、どうか一歩、進んでみてくださいね。結婚・出産が幸せではないと思いますよ。その時その時を楽しく過ごすことが、未来の幸せにつながるのではと思います。

noname#176094
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。 周りが変わっていくと・・・ 寂しい気持ちになりますね。 はい、多趣味です。 色んなことに興味があるので 習い事を始めてみるのもいいんですね。 私も30代なので 新しいことを覚えるのは大変なんでしょうね。 でも楽しそうですね! 一歩進んでみます。 未来の幸せに繋がることを願って・・・ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生きているのが辛いです。どうしたら改善出来ますか?

    お世話になります。 躁鬱病と統合失調症などで長期療養中の32歳の女です。 寝てばかりの日々が続いています。 やることは溜まる一方です。 気力がありません。 何も出来ないのです。 日々があっという間に過ぎていってしまいます。 一日一日を大切に生きたいのに・・・ どうしたら良いでしょうか? アドバイスをください。 よろしくお願いします。 

  • 私に何ができるでしょうか?

    お世話になります。 メンタルで長期療養中の女です。 明日になるのが漠然と嫌なのです。 =寝たくありません・・・ でも明日はお祭りに出店するので売り子です。 好きな接客なのに楽しみにできないでいます。 今日も結局、何もできませんでした。 明日は何かできるでしょうか? 少しずつで良いので何か変化が欲しいです。 食べすぎも相変わらずです。 体が重くて・・・動きにくいです。 今162cmで81kgもあります。 痩せたいのに食べたい欲求のほうが勝っています。 明るい未来は自分で作り出すものでしょうか? 待っていても・・・何も変わりませんよね? 私にできること、簡単なことから教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 集中力が欲しいのですが、今は難しいでしょうか?

    お世話になります。 躁鬱病と統合失調症等で長期療養中の女です。 時間を持て余して困っています。 今日は久し振りに作業所に行けました。 やはり1コマだけでも集中するのは良いと思いました。 家でも何かに挑戦したいのですが上手くいきません。 色んな本を借りてくるのですが 数ページ『見て』終わってしまいます。 漫画すら読めないでいます。 どうしたら集中できるでしょうか? 特に英語の勉強がしたいです。 アドバイスをください。 よろしくお願いいたします。

  • まだ今は結婚したくない

    本当に本当に悩み苦しんでいます。どうか、意見アドバイスお願いします(泣) 私には18歳のときにから6年付き合ってる彼がいます。私より8個上です。初めて付き合った人です。私は精神的にとても不安定で、薬を中学生のときから飲んでいます。今も軽く鬱状態だったり不安症だったりしている状態です。そんな私でもずっと付き合ってくれてる彼氏は、もう32歳なので、まわりの友達も結婚しだして、俺は早く結婚したい。と言われました。私は、彼氏と結婚するつもりでいるけど、今はまだ精神的にも未熟で不安ばかりだから、まだ結婚はできない…と言ったら、「わかった。あまり気にしないで。」と言ってもらえたのに、ケンカするたびに「どうせ俺と結婚する気ないんだろ」とか、やけになって別れよう。と言われたり、私が苦しくなって別れよう。と言ったりしながら、それでも私には彼が必要で、逢いたいし一緒にいたいから、続いています。彼氏の気持ちを考えたら、苦しくて、苦しくて、本当に申し訳なくて、早く結婚しなくゃ、早くしてあげなきゃ………子供も産まないと...だけど。。。。。。今の私は薬が必要で、今の薬を飲んだまま妊娠、出産はできないと、主治医の先生には言われました。 正直、私は全然子供は欲しくないです(いまは、です)今はまだ、結婚も、子供も、自分には、無理だと、必要ではないと、思います。 しかしながら、まわりの友達に相談しても、「彼氏がかわいそう」「あんたが結婚したい時には誰にもしてもらえないかもだよ」などと、言われてしまい、泣きたいぐらい胸が苦しいのです。 私は、今24歳で中学のときから診療内科に通っていて、精神薬をのみながら、なんとか生活をしてきました。家族も理解があり、優しいし、愛情にも恵まれ、正直、家族といるほうが、今は幸せだと言い切れます。しかし、彼氏とも一緒にいたいし、彼氏は私には必要です。彼氏がいるから、鬱や精神的な病気も、少しずつ回復している気がします。今の生活が私にはベストだけど、彼氏の立場、気持ち、を考えたら、私はひどい人間だと毎日苦しくなり、泣いたり、自分を責めて、息がうまくできません。 私は彼氏が必要です。多分、依存かもしれないけど、彼氏といるときが、友達といるより楽だし、楽しいです。結婚も、私が30歳こえる頃には、したくなってるかもしれません。わかりません。長くなりすみません、どうしたらいいのか、お手柔らかに、アドバイスお願いします…。

  • 彼との生活を選ぶか地元を選ぶか悩んでいます。

    彼との生活を選ぶか地元を選ぶか悩んでいます。 私は今住んでいる所には7年ほど住んでいますが、 どうしても、今の土地に馴染めず、 いつかは地元に帰るという気持ちから抜け出せずにいます。 ただ、私には長く付き合っている彼が居て、 帰りたいのに帰れずにいます。 今まであまり結婚など深く考えた事がなかったのですが、 20代も半ばになり、結婚や自分の将来の事を考える様になって 改めて、結婚出産をするのなら地元の田舎がいいという気持ちが強く、 私は元々性格ものんびりとしていて、 あまり都会が好きではなく将来は地元の田舎で家庭菜園などして 穏やかな暮らしていきたいという思いがあります。 でも、地元に帰って母が喜んでくれるとは思うのですが、 歳も歳だし、彼が出来なくていつまでも結婚出来なくて 母を心配させてしまうのではないか?という心配もあります。 今私は離職+事情により雇用保険も貰えない状態なので、 情けない話なんですが、彼と暮らすか実家に帰るかさせて貰わないといけない状態で、 どうしていいのか解らずにいます。 今無職で毎日一人で家に居ると、余計に一人の孤独感が増してきます。 彼には何度か帰りたい思いは伝えた事がありますが、 その度、帰らず頑張ると言っては また帰りたいという思いが募ってくる事の繰り返しです。 特に帰ったからといってそんなに友達がいる訳でもないんですが、 思いばかりが募ってしまいます。 でも長く付き合ってきた彼にもとても感謝しているし 迷惑もかけたくない、悲しませたくないという気持ちもあります。 ただ、何年か前はすごく彼と結婚がしたという気持ちがあったのですが 付き合いが長くて気持が落ち着いてしまっている部分はあります。 自分の気持ちがあちこち傾きすぎて、 うまく伝わっていないかもしれませんが、皆さんから見てのご意見を頂けたらと思います。 自分の気持ちを整理し、決断する時どんな風に されていますか?

  • 今の生活、出産年齢・・結婚時期について悩みます。

    このまま行けば近い将来結婚するであろう彼がいるもうすぐ32歳になる女性です。 私は今年一人暮らしを始めたばかりで、一人の生活や便利な都会生活、友達との遊び等を満喫しており、20代に訳あってそういうことを今程出来なかったこともあり、もう少しこのままの生活を楽しみたいう気持ちがあります。 また、友人や会社の同僚も独身が多く、皆特に結婚に焦る風もなく今をエンジョイしてるので(都会の典型的な20代後半~30代前半独身女性ですね 苦笑)結婚したら疎外感を持ちそうでそう思うのもあるのでしょう。 一生独身でいたい訳では全然ないし、最初に結婚を意識していたのは私の方だし、彼とは結婚したいと思っているのですが、年齢、特に出産年齢を考えると、悠長なことは言ってられない焦りがあり、まるで残り時間をカウントダウンされているような気持ちです。 この状態でもし彼にプロポーズされたら、OKしてすぐに籍を入れるべきか、(そもそも一般的に婚約したらすぐ籍をいれるのか、それとも婚約期間というのは半年~1年程あってもいいものなのかも知りません)気が済むまで自由気ままな独身生活をエンジョイするか、と色々考えてしまいます。 いい年して落ち着かず子供みたいな相談であきれられそうですが、アドバイス頂けるようでしたらよろしくお願いいたします。

  • 専業主婦の生活ってどうですか?

    専業主婦の方にお伺いします。 毎日の生活をどのようにお感じでしょうか? 生活のプランなど立てていらっしゃりますか? また、兼業主婦の方、生活はどうですか? 仕事と生活との両立はうまく出来ていますか? 日々感じることや思うこと、ちょっと知りたいです。 仲の良かった友人が結婚→出産しました。 結婚前はバリバリのワーキングウーマンだったのに、出産後仕事には復帰せず退職・・・。 友人の事なのに、なぜか気持ちが落ち着かなくって・・・。 もうすぐ1歳になる子供の世話が忙しいらしく、最近遊んでいません。 一緒に仲良くしていた子だけに、距離を感じて寂しく思います。 なぜ、子育てにそんなに一生懸命になれるのか? 「ご飯もろくに食べられない~」って、どれだけ忙しいのか!!? 「最近ゆっくりコーヒーを飲む時間もない」って、、、、 その話を聞いて、私は返す言葉がありませんでした。

  • 結婚について。私たちに未来はありますでしょうか?

    「二人が結婚しよう」という気持ちが来ない限り、結婚はしないと彼氏に言われました。 この言葉に未来はありますか? 私29歳で、彼氏27歳、お互い社会人で、付き合って2年です。 周りがどんどん結婚して、妊娠までしていく中、私たちの結婚話は一向に始まりません。 私は結婚の年齢は気にしませんが、子供も欲しいですし、いずれにしても35歳までには・・とも思っています。 しかし彼からは、「自分たちのことは自分たちだよ。周りが結婚したからとか、子供ができたとかいう理由で結婚なんて絶対しない。結婚って、どっちかが要望してするもんじゃないでしょ。お互いが結婚したいと思うからするんだよ」と言われました。そして今は結婚したいと思っていないと・・・。 私は彼との未来を考えています。 でも彼はそうじゃないんだと言われた感じです。私ばかりが焦っています。せめて口約束でもいいから、いつまでに結婚できたらいいねなどの言葉が・・ほしいです。でも彼は気持ちが無いので言えるわけないですよね。 私たちに未来はあるでしょうか・・・・・・・?

  • 将来への不安

    30代前半、♀です。 20代は楽しいことをたくさんして、仕事も充実していました。 日々の生活の中で学ぶこともたくさんあり、それに対して前向きに取り組んでいました。 恋愛もそこそこ。 結婚願望はまだなく、こんな日々が続くものだと思っていました。 ですが、30歳になった年に、ある病気にかかりました。 外見からは分からず、ごく一部の親しい人にしか話してはいなくて、今もまだ戦っています。 そのせいもあるかもしれません。 年齢のせいかもしれません。 今まではなかった将来への不安がどんどん増していく日々です。 20代の頃にこの人とずっといたいという男性に出会いました。 ですが、お別れをしました。 その後も何人かとお付き合いをし、現在もデートをしている男性はいます。 まだ恐らくお付き合いには至っていません。 気づけば周りがどんどん結婚出産をしています。 結婚願望がなかった私も、幸せそうな友人たちを見て、羨ましく思うようになりました。 もちろん、結婚や出産がゴールとは思いませんし、独身でも毎日楽しく輝いている女性はたくさんいることは知っています。 身近にもそんな女性がたくさんいます。 ですが、私は、そんな独身の友人たちのように楽しい毎日を過ごせていません。 夜になると不安になり、病気の進行を心配しながら過ごしています。 そんな私を、友人達はおかしいといいます。 自由な私を羨ましいとも言います。 けれど、私は不安で仕方ありません。 これから結婚や出産をして、両親を安心しせてあげられるのかどうか。 心から愛し愛させる方と出会えるのかどうか。 今、デートを重ねている彼には失礼かもしれませんが、私をどう思ってるのかさえも不安です。 今日、職場の女上司に、卵子の凍結保存したらと言われました。 それにとても傷つきました。 将来への不安を乗り越えるには、私はどう変わればいいでしょうか。 趣味もありますが、体のせいで十分にできないので、気を紛らわせることができずにいます。

  • 近い将来、独りになるのが怖いです。

    お世話になります。 躁鬱病と統合失調症等で長期療養中の女です。 父親はすでに他界しています。 母親は高齢で70を超えています。 兄弟はいません。 何もしなくても、いずれ人は死ぬものですが・・・ 母親が生きている間に病気が治ってくれれば良いのですが 父親からの遺伝もあるので難しい気がしています。 再発もあるのだから上手く付き合って行くしかないのかもしれないのですが 独りきりになるのが怖いのです。 いい年をして情けないのですが・・・ 今更、近所づきあいをするわけにも行きませんし・・・ 孤独死が待っています。 そうとしか思えません。 皆さんはどうやって孤独と戦っているのでしょうか? どうしたら「恐怖」を少しでも小さくできるでしょうか? アドバイスをください。 よろしくお願いいたします。