• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ハイローチェアについて)

ハイローチェアの購入を検討!マンション居住でリビングで子供を寝かせるスペースが必要

t4-netの回答

  • t4-net
  • ベストアンサー率25% (90/347)
回答No.4

生後2ヶ月で購入、現在1歳9ヶ月ですが大活躍です。 ウチのはコンビのロワイヤルプラスという機種です。 2年前なので廃盤かもしれません。 4輪すべて回転してます。 回転しなかったら曲がり角でどうだろう…という気がします。 手動スイングです。あっという間に使える月齢は過ぎてしまいました。 低月齢のうちは、 キッチンへコロコロ、 トイレへ行くときコロコロ、 洗濯物を干すときコロコロと どこでも連れて行って顔を見ながら家事ができました。 お風呂に入れるときは便利でしたよ。 ラックで待っててもらったり ラックに着替えとバスタオルをセットしておいたり。 お着替えが済めばそのままリビングへコロコロ。 離乳食開始からきちんと座って食べてくれてます。 今は「ごはんだよ」というと自分でよじ登り座ってくれます。 二人目ができたら、下の子に譲って上の子には新しいイスを買ってあげるつもりです。

noname#163880
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 マンションなので、移動範囲はそう広くはないのですが、余計に小回りがきいた方が良いかもしれないですね。リビングに固定!移動しない!と決めてしまえば、車輪が動かなくてもいいのかもしれませんが。 離乳食を始めたときに、嫌がらず座ってくれるかが、長く使えるかどうかの分かれ道のようですね。

関連するQ&A

  • 赤ちゃん用品:日中ずっとハイローチェアorクーファンでよい?

    妊娠8ヶ月になるので、赤ちゃん用品を揃えています。 家の作りの都合で、赤ちゃんベッドは自分のベッドもある2階に置きます。 しかし、日中は自分も含めて1階のリビングか和室にずっといることになりそうです。 その場合、1階用に赤ちゃんの居場所としてハイローチェアやクーファンなどでよいのでしょうか? 一日のほとんどを過ごす場所として、折角買う背骨によい、通気性のよいお布団を使えなくなってしまいます。 1階にも赤ちゃんベッドを買うことを考えましたが、そんなに長い期間じゃないと思うともったいない気も。 アドバイス頂けると嬉しいです。

  • ふすまに施錠する方法はありますか? 赤ちゃんが二人

    ふすまに施錠する方法はありますか? 赤ちゃんが二人います。今は自力で動けないのですが、いずれ動き始めたときのために和室に封じ込める方法を考えています。(夜一緒に寝ていても自力で玄関などに行かれ ては困るし、日中もなるたけ見ているとは思いますが、キッチンや洗濯に立つ時間 安全な場所に置いておきたい)ベビーベッドをサークルがわりに使ったという話も聞きますが、うちは二人いるので狭いです。(ベビーベッドは今は持っていなくて、昼間はハイローチェアに寝かせています)サークルもせいぜい畳二枚分ぐらいのものしかみつけられないので、それならばいっそ和室のふすま二か所のうち一か所(←玄関側)を施錠して完全封鎖、もう1か所(←リビング側)にゲート(柵)を設置して・・と思います。施錠でなくても、赤ちゃんふたりの安全を確保しつつ適度に彼らが動ける場所の作り方を教えて下さい。 我が家の状況ですが、玄関の隣に和室 その隣にリビング その隣がキッチンです。リビングは長いソファ二つとテーブルやテレビ、マッサージチェアなどがあり いっぱいいっぱいでリビングに赤ちゃんスペースを作るのは困難です。それよりは和室を完全に赤ちゃんスペースにしてひとつのふすま(玄関側)を封鎖して、もうひとつのリビング側のふすまを開け放てば、キッチンからも見えるしいいかなと思いました。和室に家具はありません。リビングのテーブルは足の部分が変わった形で リビングの床に赤ちゃんを置いておくと自力で動けるようになった場合けがをしそうな感じです。 柵のメーカーのお勧めなどもあったら教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • プレイヤード、ベビーベッド

    マンション在住です。 生後間もない第2子は、夜は寝室でベビーベッドにて、昼間はリビングのハイローチェアにて寝ています。 ただ、ハイローチェアはベッドにすると(リクライニング)、背部分がベッドのように平らではなく、ぼこぼこなため、背骨が発達していない新生児には心配でなりません。 かと言って、寝室のベビーベッドは大きすぎて、その都度リビングに移動させることは不可能です。 そこで検討しているのが、新たなベッドの購入です。 すでに二人目の子ですあり、今更ベッドをもう一つ購入というのは愚かと思うので、プレイヤードが今のところ最有力候補です。 ただ心配なのが、プレイヤードの寝心地です。昼間とはいえほとんど寝ている新生児にとって、プレイヤードのベッドは寝心地および背骨の発育等にどうなんでしょうか??

  • ベビーベッドをどこに置くか?

    はじめまして、当方、夏に出産予定の初妊婦です。 初めての事にいろいろとまどいながらも出産準備を少しずつ進めている最中で、 先日ベビーベッドの購入を済ませました。 このベッドを置く場所について迷っています、状況を書きますのでもし皆様なら どうなさるか、アイディアを頂ければ幸いです。 ・家は一戸建て、夫婦の寝室は2階でフローリング、ダブルベッド使用。 ・リビング、キッチン、和室が1階にある。リビングにクーラーはあるが和室にはない。 基本的に子どもの世話は1階の和室とリビングをメインに、 夜だけ2階の寝室に一緒に寝ようかと今の時点では思っているのですが、 (この場合、2階にベビーベッドを置いて、1階は長座布団やハイローチェアなどで補完する予定です) 新生児を抱えての階段の昇降が少し不安な気もしています。 そこで、世話は全て1階の和室・リビングのみにしてしまって ある程度の時期になるまでは私もそこで寝起きした方が 夜中の授乳など楽なのかも?と迷ってしまい、模様替えがなかなか進みません(^_^; ただ和室にクーラーがないのがネックです。(西側なので相当暑いです…) リビングのクーラーをつけて、和室の扉を開け放してしまえばなんとか なるのかも…とも思いますが… こういった状況で、ベビーベッドは1階、2階のどちらに置いた方が よいと思われますか? よろしければお知恵をお貸し下さい、お願いいたします。

  • ダブルベッド か ダブル布団 どっちがいい?(大人二人です)

    結婚生活が落ち着いてからベッドにしようと二人で話していて、 今はまだお互い結婚前に使っていた布団2組で並んで寝ています。 寝室にしているのは和室(畳)です。 ベッドを購入するつもりだったのであれこれ探していましたが、 もし誰かが泊まりに来た場合、 布団を敷くスペースはリビングのみとなってしまうことに気付きました。 となると普段は和室で布団、 来客時には和室に来客用の布団、リビングに私たちが移動、 というのが妥当かなとも思うんですが、 やっぱりベッドへの憧れみたいなものもあって、決めかねています。 軽め(低め)のベッド(台)に軽めのマットレスを乗せておき、 来客時にはベッド台をよけて、リビングにマットレスだけ移動する、 という手も考えましたが現実的ではないような気も・・・。 だんだん煮詰まってきてしまったので、みなさんのご意見を聞かせてください! ちなみに、子供は現在いませんし、今後生む予定もないので、大人二人で考えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 紙のふすまの代わりになる物を教えてください

    和室4帖半で、押し入れがあります。 隣の部屋がキッチンなので、その和室をリビングに使っています。 押し入れの襖は2枚です。 和室の出入り口の襖も2枚です。 なので襖が4枚あります。 いま、2歳半の子供が紙をやぶってぼろぼろです。 それで、衛生面も心配なので張り替えたいです。 また紙だと子供が破ってしまうと思います。 なので、襖の代わりになる別の扉か、 やぶれない襖が欲しいです。 紙の襖の替わりになる物があったら教えてください。

  • リビングでの赤ちゃんの過ごし方

    秋に出産予定です。 昼間、赤ちゃんをリビングに寝かせるとき、どうしたらいいか教えて下さい。 我が家は和室がなく、リビングはフローリングです。 ベビーベッド、ハイローチェアは、寝返りができるようになったら狭いと思うし また、リビングにある程度の広さがあるので リビングのフローリングの上にマットを敷き、その上にベビー布団を敷いて 赤ちゃんのスペースを作り、過ごそうと思っていました。 ほこりやダニ対策に、掃除はきちんとやるつもりです。 また、ペットは飼っておらず、第1子なので踏まれたりする危険はありません。 リビングに面した和室に赤ちゃんを寝かせているのはよく見ますが フローリングのリビングの一角に、赤ちゃんを寝かせても問題ないでしょうか?

  • リビングと和室の間を引き戸ではなくドアにしたいのですが、、

    築6年のマンションを購入、リフォームします。 リビング(11帖)と和室(6帖)が続いている間取りです。 和室を子ども部屋にしたいので、和室から洋室に変え、更にその間をふすまではなく、ドアにしようと考えています。(その場合、壁を増設することになります。) けれど、ふすまからドアにしてしまうことで、閉塞感が生まれてしまい、使いづらい間取りになってしまうか不安です。 ただ、ふすまのままでは、音も聞こえやすいし、散らかったときに気になるので私としてはなるべくドアを設置したいと考えています。 ちなみにキッチン(3,3帖)はリビングの隣で、オープンキッチンではなくL字です。 同じような工事をやった方がいましたら(もしくは知人でやった方)ご意見をいただきたいと思い、投稿しました。よろしくお願いします。

  • 子連れの友達が遊びに来ます。ママさん、アドバイスください。

    来週末、子連れの友人が遊びに来ます。 子供は2歳の子と、6ヶ月の赤ちゃんの2人です。 そこで質問なのですが、 (1)お昼を出前で取ろうと思っているのですが、ピザがいいか、お寿司がいいか(2歳の子も食べると思うので、それを軸に) もしくは出前で頼めるものでおすすめがあればお願いします。 部屋割り 我が家は、リビング(リビングダイニング)と6畳の和室が続き間になっていて(仕切りはふすまです)、リビングの方にはエアコンが付いてます。 ただ、リビングはテーブルと椅子なので、昼食は和室にちゃぶ台を出して食べようと思っています。 (2)その後、主に過ごす場所は、リビングと和室とどちらがいいでしょうか? リビングにはソファがあり、じゅうたん敷きです。ダイニングテーブルを除くと、6畳くらいのスペースだと思います。 和室には大きいものはたんすが2つあります。 エアコンの効果はリビングの方がいいです。 プレイングマットは買ってあるので、出せば敷けます。 (3)それと、授乳とオムツ替えのために提供する空間は、 ・和室で主に過ごす→リビングorリビングで主に過ごす→和室 か ・普段寝室として使っている部屋(うちにも3ヶ月の赤ちゃんがいるので、ベビーベッドとダブルベッドがあります)エアコンあり、リビンとは廊下でつながっており、隔離されている どちらがいいでしょうか 出来るだけ快適に過ごしてもらいたいのですが、なにぶん未経験なことなので、どのような環境を整えておけばいいか悩んでいます。 先輩ママさん、アドバイスお願いします。

  • 新生児の昼間の居場所について

    初めまして!四月に出産予定のプレママです。新生児の昼間の居場所についてアドバイスいただけたらと思います。戸建なのですが、二階が寝室になってまして、就寝時は二階に私布団、ベビーはベビー布団で寝ようと思っています。昼間は一階のリビングで過ごすことになると思うのですが、一階にはリビングと和室がありその両方を犬が自由に行き来できるようになっています。小型犬なのでそこまで悪さはしないと思いますが、やはりきちんと赤ちゃんの居場所は用意しておきたいと思っています。その際、昼間の居場所だけのためにベビーベッドを買うかレンタル、もしくはハイローチェアを買うかレンタルと考えているのですがどちらのが長く使えるものでしょうか?友人では昼間の居場所にハイローチェアを使っている子が多いのですがなんとなくハイローチェアって寝返りを打つようになったら座っててくれないものかな?とか思ってしまいます。ベビーベッドも置いたら嫌がるものなのかな?初めての子なので想像ができないですが、少しでもご自身や知人の体験談でどちらの方が良さそうっていう意見をいただけたら嬉しいです!よろしくお願いします☆