• ベストアンサー

アルバイトの面接で何のテストをするの?

雑貨屋系の高収入のアルバイトを見つけたのですが 職種は販売と運営です。 面接時にテストがあるといわれたのですが 一般的に考えていったいどのようなテストをするのでしょうか? 言葉や礼儀などにあまり自信がないのですがそのヘンの常識がなくても大丈夫でしょうか? 実際に経験をされた方や勤めていられた方からの情報を聞きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mac1963
  • ベストアンサー率27% (841/3023)
回答No.1

一般的にという事なら計算が出来るとか漢字が読めるとか書けるとかそういう事はやるかも それよりも言葉遣いや礼儀等販売員としての資格が有るかどうか 運営とも書いてるので店長クラスの資質があるかどうかそういう事をテストされるでしょう テストと聞いて学校のテスト思う様ではこの時点で不採用ね

noname#144273
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#155097
noname#155097
回答No.2

当たり前のことが当たり前にできるかどうかを 見ることだと思います。 中には、 掛け算足し算が分からないのか。 字が汚くて他人には読めないよ。 みたいなな奴もいますので。

noname#144273
質問者

お礼

そのあたりのことなら大丈夫だと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アルバイトの面接について

    明日「もしもしホットライン」のアルバイトの面接に行きます。とても緊張しています・・・。集団面接と一般常識試験があるのですが、アルバイトなのでカジュアル過ぎなければスーツで行かなくても大丈夫でしょうか?あと、面接でどんな事を聞かれたか、一般常識試験ではどんな問題が出たかご存知の方がいたら教えて下さい。(まったく自信がありません・・・)大変申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

  • アルバイトの履歴書・面接時の服装

    進学先の決定している高校3年です。 アルバイト募集に応募し面接を受けることになったのですが、その際の服装はどのようなものがよいのでしょうか。 私服校に通っていたので、高校の制服といってもきちんとしたものを持っておらず、しかしスーツというのも変かな…と悩んでいます。 同様に履歴書の服装もどのようなものがよいかわかりません。 ご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。 職種は家具や雑貨のお店の販売スタッフと、百貨店の催事スタッフです。

  • 明光義塾のアルバイト面接でのテストについて。

    明光義塾のアルバイト面接でのテストについて。 私は今年大学1年になり、明光義塾の講師のアルバイトをしたいです。 面接のときのテストは、高校の内容のテストなのでしょうか? 難易度はどのようなものなのでしょうか? ご存知の方 どうかお願いします。

  • スーパーのアルバイト面接〈テストについて〉

    わたしはスーパーでアルバイトをしようと思っています。知人から聞いたところスーパーの面接ではテストを出されるそうで、そのテストなんですが簡単な数学の問題が多いらしいです しかしわたしは数学が苦手なんです↓↓ スーパーのテストを受けた経験がある方、どういう問題が出てくるか教えてください!お願いします

  • アルバイトの面接

    雑貨屋のアルバイト をしようと思っています。 今度、大型ショッピングモールにある雑貨屋さんがリニューアルオープンします。 広告でそこのアルバイト募集をみつけたので、受けたいのですが、 電話で「そちらでアルバイトをしたいのですが、面接をしていただけますでしょうか?」 と聞いたのでいいのでしょうか? また雑貨屋さんの面接は私服で大丈夫でしょうか? 私は20歳の女です。 最初の電話の時に確認したほうがいいでしょうか? 広告の写真をみると茶髪の女の人が写っていました。 私も茶髪でジェルネイル(フレンチのシンプル)をしています。 ネイルはさすがにNGですか? アドバイスお願いします

  • 100均のバイト テストって?

    100円均一のアルバイトで面接があります。 その際に「アンケートと簡単なテストがあります」と 言われたんですが、テストってどんなテストがあるものでしょうか? 一般常識やSPIといったものがあるんでしょうか? アルバイトやパートといったものが初めてで 勝手がわかりません。また、正社員だった時も 工場で働くような職業だったため、 接客業に必要なテストというのがイマイチ見当がつきません。 わかる方、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 転職 希望職種のみ「テスト」とあるが・・・?

    今、ある会社に応募しようとしています。自分では判断しにくいので、もしおわかりになる方、なんとなく想像できる方いらっしゃいましたら教えてください。 その会社には選考内容が職種によって面接が1回だったり2回だったり異なるとありますが、ある職種だけ面接に加え「テスト」とあります。 このテストの内容が何だろうと思うのですが、転職で「テスト」というのが何なのか思いつきません。一般常識的なものなのか適正検査なのかもわかりません。 どんなテストはどんな内容だと思われますか? <特筆> (1)募集職種の仕事内容は健康相談員的なことで看護師や薬剤師や臨床心理士などの募集があります。(アドバイザー、カウンセラーのような仕事です) (2)要特定資格の中でもテストがありとなしとがあります。 テストありの職種もテストなしの職種も内容は違いますがアドバイザーの仕事で、両方とも応募資格は資格保有と経験という条件は同じです。 このテストあり・なしの違いがテスト内容のキーだと思うのですがわかりません。 あり・なしの職種の違いを考えたとしたら、ありの職種は単なるアドバイザーというよりもっと目に見えた具体的な改善結果を求められるのでスキル的なことは求められます。 (3)同じ仕事でも、正社員応募だとテストあり、パートだとテストなしです。 (4)特定資格が必要ない職種も募集していますがそちらはテストなしです。 テストというと一般常識問題とかかな?と思ってそういう勉強をしようと思ったのですが、他の職種にテストがないのに気がつき、では何だろう?と考えているところです。 もしかしたら、その仕事に関する基礎知識のような内容なのかなと思うと納得ですが…転職にそのような試験を実施することは考えられますでしょうか。複数職種の募集の中で、ある職種だけテストやるのに内容が「一般常識」というのは考えにくいでしょうか? 逆に「一般常識」テストをするのでしたら職種関係なく、全員実施すると思うのですが…特定職種だけにする意味とはなんでしょうか? 企業のことなので、これ以上詳しくは書けないのでわかりづらくてすみません。 転職ご経験者の方の意見も伺いたいです。 よろしくお願いします。

  • 明日雑貨店のアルバイト面接があります

    はじめまして 今雑貨店でアルバイトを探しています 明日好きな雑貨店で面接があるのですが 何回か他の雑貨店で面接に落ちています 時間帯、働ける曜日など特に指定がないので 問題がないとは思うのですが… 志望動機は 専門学校はデザインの学校に通っていたので 私自身、アクセサリーなど雑貨を作るのが とても好きで現在はインターネット販売を しています。ディスプレイなど多くを学び 将来のためスキルアップを目指したいと 思っています。接客には自身があるので 持ち前の明るさと笑顔で即戦力として お力になりたいと思っています。 なのですがどこかご指摘などがあればお願いします 雑貨販売の経験は短期ですが1ヶ月あります。 また、アドバイスがあればお願いします 長文失礼しました

  • 面接で一般常識のテストがある

    株式会社タスク・フォースの都市型保育園ポポラーの面接に行くんですけど一般常識のテストとレポートがあると言われました。知らなくて面接の電話をしてしまったんですけど、どんな問題が出るか知ってる方いませんか?全然勉強してなくてほとんどわからない状態なので少しでも勉強したいので教えてください。

  • アルバイト、面接後にはもう断れませんか?

    まだ働いてもいないのですが、アルバイトをやめる(断る)には、どうしたら良いでしょうか? 自分が甘いのは分かっていますが、初めてのアルバイトで、まずは短期のアルバイトで探しました。 「未経験者歓迎・誰にでもできる・軽作業」という言葉に惹かれて応募して面接まで行ったのですが、 面接で言われた詳しい仕事内容は、その言葉とは全然違うもの…ではないのですが、とても私は この言葉の通りには思えませんでした。立ちっぱなし、単純作業で、ラインの動きも止めてはならず 残業もあり(応募時には記載されていなかった。残業なしとも書かれていなかったけど)で、正直 自信がなくなって、やめたいと思いました。またサイトでは「お菓子屋さんでの」と書かれていたのに、 実際はそれを経営する工場の倉庫での作業でした。 でも初めての面接で、緊張しすぎて、とても「やはりやめたいです」とは言えず、与えられた書類に 記入したり、聞かれたこと(動機とか特技とか)に答えるので精一杯でした。 短期といっても、2週間あります。 合否の結果が、電話で今日の17時にかかってきます。 もし採用だった場合、断ることはもうできないのでしょうか? やはり初めてですが長期で、自分の好きな分野でのお仕事を見つけてそこで丁寧に仕事を覚えて、 長く働いてみたいと思います。 お返事をお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 労働組合過半数超えの証明方法についての要約文1
  • 労働組合過半数超えの証明方法についての要約文2
  • 労働組合過半数超えの証明方法についての要約文3
回答を見る