• 締切済み

日本の英語教育ってそんなにひどい?

yoshimu512の回答

回答No.6

ひどいかひどくないかと言われれば、ひどいです。 長文読解力は重要ではありますが、その経験を他に生かせるのでしょうか? 言葉を覚えるためにもっともいいののは、その国の言葉を話すことだと思います。 私の経験では、中学3年の文法と語彙力があれば、海外旅行での会話は十分足ります。 ------------------------------------------------------------------------------------------------ 英語によるコミュニケーション能力を習得したい人が学ぶべきことは、学問や教養としての英語(学)ではなくて、「自分の言いたいことを英語でどう伝えるか」という方法あり、技術である。  浦出善文「英語屋さん」より ------------------------------------------------------------------------------------------------ 中国や韓国の英語の授業を見ていると、会話を重視や短文練習を重視しているようです。 日本も彼らの方針を学ぶべきだと思います。

関連するQ&A

  • 海外の英語教育は日本と比べてみても

    日本の英語教育はよく批判の対象になりがちです。しかし、センター試験の英語の問題を見る限り、 会話力はからっきしダメでもそこそこのレベルには達しているのではないかと思われます。 ですから、韓国とか中国の英語教育に関しても日本よりも数段も勝っているとは思えません。 ただ、日本の場合は 文法と訳読に偏りすぎて、テストなんかもパズルみたいのが多いのは確かですね。 そこで質問です。非英語圏の国の英語教育って日本と比べてどうなんでしょうか?

  • 日本人の英語苦手を教育にせいにするな

    こんにちは。日本人が英語が苦手なのは、よく教育のせいにする人が多いですが、私は間違っていると思います。日本人の英語力は意外に高く、センター試験英語のアベレージをクリアする力があるのなら、英語力は国際的に見てもレベル的に遜色はありません。また、韓国や中国だって、日本に比べ格段に日本より英語教育が優れているわけでもなく、ロシアに至っては日本より劣ります。 しかし日本の英語教育も改良の余地は大いにあると思います。 どこをどう直したらいいと思いますか?とりわけ、教科書の英語についてスポットを当てようと思います。

  • 日本の英語教育のレベル

    日本の英語教育は何かと揶揄されますが、会話力こそ弱いものの、英語のレベル自体はそんなに低くないような気がします。 そこで、日本の英語教育は他の非英語圏と比べてレベル的にどうなんでしょうか? *ネーティブレベルを目標としての達成率や、韓国や中国の知識層と日本の平均層を比較して自虐的な見解を持つ人が多いですが、もっと客観的で広い視点からの理知的な回答をお待ちしております。

  • 英語教育変わりましたか?

    2006年からセンター試験でリスニングを導入するなど、リスニングテストが大学受験で取り入れられました。 そこで質問です。この10年間でどのように英語教育は変わったでしょうか?(中学または高校)。特に、リスニング、スピーキングあるいは会話など音声的ものはどうしているのでしょうか?そういう授業はありますでしょうか?

  • 日本はどうして英語教育が遅れているのでしょうか?

    日本は、英語教育が他の国と比べたら遅れています。 どうして、日本政府は義務教育から英語教育を充実させ、せめて、中学生位には日常会話 位できるようになっていても良いと思います。 どうして、日本は英語教育が出来ないのでしょうか?

  • 日本の英語教育がいつまでたっても改善しない理由。

    何故日本の英語教育はこれほどまでに意味がないのでしょうか?少なくとも学校の英語ではまともに会話ができるようにならないばかりか、何も残りません。やはり明治の初めに、日本が英語教育を導入する際に正しい方法(つまり読み書きではなく、聞く話すに力を入れる事 に特化した教育方法を)取り入れなかったため、そのままズルズルと今に至っているのでしょうか?仮にそうだとしたら、日本国民は国の犠牲者ですよね?中には、日本人の性格が英語を話しずらいものにしている、などというとんでもないことを言っていたひともいますが、そんなわけないだろう!!皆さんの「日本の英語教育、ここがおかしい」、お願いします。

  • 義務教育の英語を必修から外す?

    日本の英語教育は10年間英語を勉強しても 外国に行ってトイレの場所さえも尋ねられないと揶揄される時があります。それで、義務教育ではいっそのこと英語教育を廃止したらどうなるでしょうか? ただ、誤解してほしくないのは英語教育を全廃するという意味ではありません。 第一、教師自体が英語を話せないのがいけないです。つまり、教える側も教わる側も絞って 必修の枠から外して、有能な英語教師が 学力が高く意欲的な生徒だけに 質の高い英語教育を施すという考え方です。

  • 日本の英語教育について

    日本は6年間英語を勉強してもなかなか会話できないですよね。 ですが海外ではものになる国も多いようです。 もちろん生活における必要性などもあるのでしょうが、純粋に教育内容での問題点は何なのでしょうか? また、どのように改善すれば解決するのでしょうか? 個人でできること、地方行政または国でできることは違うと思いますが、どのレベルでの解決策でも構いませんので教えてください。

  • 日本の英語教育って役に立たないのですか?

    先日とある英会話講師の方とお話しする機会がありました。 その方曰く「日本の英語教育を中途半端に覚えてるより、綺麗に忘れてくれてる方が教えやすい。」と仰ってました。 そんなに日本の英語教育って、役に立たないのでしょうか?

  • 英語教育はどうしたらもっとよくなる?

    暇つぶしの質問ですので、お時間のある時にでもお付き合いいただけれ 幸いです。 前回の質問「日本での英語教育は文法と訳読に偏っていないか http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3364286.html」と関係があるんですが、 現在の英語教育は文法と訳読に偏り過ぎて、10年間も英語を習ったのに ロクに会話もできないとよく聞きます。しかしながら、学校で英語を文法からしっかり習ったおかげで論文も書けるようになったという人もおります。それでも、不定詞の分類とか仮定法の言及に関してはどれだけ必要かも疑問です。 そこで、皆さんにお伺いしますが、現在の英語教育はどこを変えたらよくなるでしょうか?