• ベストアンサー

マビッククロスライド

いつもお世話になっております。 マビックのクロスライドを買いたいと思っていますが 品切れ状態で手にはいりません。 Vブレーキ対応のホイールは少なく Aクラスのvetrax t5も品切れでした。 yahooオークションで(新品)を買うのは初心者には 危険でしょうか? リアスポークが2本折れて サイクルアサヒに持っていくと修理に1週間 費用も5000円近くかかると言われたので もう購入から3年近く経っているので この際買い換えようと思いました。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.1

ショップオークションでないのに 保証の付かないクロスライドを買う。 危険?って? 粗悪品をつかませられる危険? まずないでしょう。 偽物の危険? もし偽物だったとしても、 オフロードを走らないレベルだったら大差ありません 走っていて事故を起こす危険? わかりません。 壊れたときに直せない危険? まあきけんとはいわないか。 直せなくて途方に暮れるだけ。 何とか直そうとして、 さらに投資して、お店にも投資して学習する気があるなら、 たぶんその時点で素人?卒業することができます。 さらに投資せず、手元にあるもので何とか直そうと 自分勝手に適当にやる限り いつまでも素人ですね。 まあ私も素人ですが。

ikekoikaeru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 粗悪品をつかまされる危険です。 新品だと言ってもスポークテンションの バランスが取れておらず、ホイールが 歪んでいたらどうしようと思ったからです。 オフロードは走りません。 ツーリングに使いますのでオンロードのみです。 >まあ私も素人ですが Ka2 abeさんの今までの回答を見ていると とっても素人とは思えないのですが 私は競技会に参加したりする気はなく、 休みが取れると一人で自転車に乗り ひなびた温泉に泊まり地酒とおいしい物を 食べる。 これが最高のストレス解消です。 自転車はストレス解消の旅行に使います。 まあチェーンがきれたり、パンクした時の 応急修理はできますが、餅は餅屋。 自転車ショップに喜ばれる素人に 徹します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マビック キシリウムエリート

    ホイール、マビック キシリウムエリートを新品で購入 フロントハブベアリングが横にカクカク動きます。1ミリ以下です。縦は大丈夫です。 異常ですか?異常でしたら修理できますか? よろしくお願い致します。

  • リード90のリアホイールについて

    私は通勤にリード90を使用しているのですが、後輪のブレーキのキキが悪くてブレーキシュウが無くなってきているのかと思い、交換してもらおうと家の近くのホンダのバイク屋さんに4ヶ月ほど前に持っていったのですが、バイク屋さんが言うには、『シュウはまだ十分あるが、シュウのあたりが良くなくてホイールに傷が付いてしまっていて、ホイールを変えないとだめだ』と言われました。 その日はとりあえず調整しときますとの事で、調整していただき、しばらくは調子も良かったのですが、また元どうりになってしまいました。 調整費だけで確か1万円前後かかったと思うんですが、新品のホイールは高いとの事でその時は買わずに調整してもらったのですが、数ヶ月で元どうりになるんであればホイールを最初に買っていたほうが良かったのではないか?と思っています。 yahooのオークションでリード90のホイールが10点ほど出品しているのですが、中古では私と同じ症状が有るかどうか分からないですし、どうしたものかと悩んでいます。 リード90のホイールは新品で値段はいくらぐらいするんでしょうか? また中古ではやはり使い物にならないでしょうか? どなたか詳しい方のお返事をお待ちしています。

  • 修理すべきか?

    12年ほど使っている内装3段変速のシティサイクルのローラーブレーキが壊れたようです。 自転車屋さんの話では、修理に4000円ほどかかるようなのですが、まよっています。 1.変速機のない新品を買う(1万円) 2.変速機のない中古リサイクルを買う(6千円) 3.ローラーブレーキを修理する(4千円) 4.バンドブレーキなどの安いブレーキに変え修理する(3千円) どれがよいのでしょうか? また、質問ですが、12年使っている自転車って、修理してもすぐに別の場所が 故障するものなのでしょうか?昨年タイヤ交換したので、タイヤはしばらく 大丈夫だと思います。ブレーキワイヤも交換しました。

  • ネットで安い新品タイヤを見つけたのですが。

    ヤフーオークションで新品のタイヤを見つけたのですが、自分でこのタイヤをホイールに装着することってできるんでしょうか? よくタイヤ交換ぐらい自分でできると言われていますが、これって車からゴム付のホイールを外して、別のゴム付のホイールをつけるってことですよね? 自分でホイールからゴムを外して、ゴムをつけることも簡単にできるんでしょうか? 簡単にできるのであればヤフオクで新品のタイヤを購入して挑戦してみようかと思うんですが、もし自分では無理の場合、ネットでタイヤを買ったらどのようにして車に装着するんでしょうか?ヤフオクなどで一杯新品タイヤが出品されているということは比較的簡単に装着できたりする方法があるんでしょうか?

  • 自転車 後輪タイヤ交換

    4~5年前に、サイクルベースあさひでSUBCREWというママチャリを購入しました。 年数も経ち後輪のタイヤがすり減って、中のチューブが破れパンクしました。 近くのサイクルベースあさひで修理しようと思うのですが、修理費はどのくらいかかりますか?修理内容は、タイヤと中のチューブ交換です。 工賃含めだいたいの総額おしえてください。 自転車は6段変速になります。 https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/37d1faf98bc445fa9903a345691b2dfd

  • 原付の前輪修理について

    原付修理についての質問なんですが、わからないことが多すぎて、何から質問すればいいか、どこからチェックすればいいか教えて下さい。トラブルは前輪まわりです。まず前輪が、ホイールかブレーキディスクのゆがみかわからないですが時々ゴトゴト、でもブレーキは変わらず効いていたので乗ってました。バイク屋に相談したけどホイールだと言われました。確かにホイールゆがんでるんですが。で、それは今すぐどうこうしなくても大丈夫などと言われました。乗り続けてたら数日前、ブレーキレバーが時々スカスカになる症状がでたので乗るのをやめました。ガッコンガッコンと前輪から音と振動がきます。どうも、引きずり?とかいうのみたいで前もちあげて前輪を回してもうまくまわってません。6年4.5万kmだけど、これは前輪をだいたい全部交換のブレーキオーバーホール必要なんでしょうか。気になるのは金額です。部品の一部、ホイール買って置いてたりするのですが、その他のどこをどういう順番で優先的に自分でやって、ブレーキはバイク屋にまかせるとかやるとですね、かねあいが複雑すぎて意味がわかりません。自分でホイール交換して組み直したらなおるとかあるんでしょうか?もしブレーキキャリパーを交換したら液とかもオーバーホールですよね?前輪タイヤ交換は自分でやったことあります。各部品の寿命的なものと兼ね合いが難しいです。全部をバイク屋にまかせる選択肢はないと思います、お金かかってコスパ悪すぎと思います。車種はスズキアドレス125ccです。チェックや修理の優先手順など教えて欲しいです。修理代の見積もりも。バイク屋だと、ばらしてみないとうんぬんと言い始めて、そこで全てストップしてしまいます。いま乗るのは無理ですが近くに自転車屋しかありません。

  • オークションで新品未開封

    ノートPCを購入したいのです。少しでも安く購入したくて ヤフーオークションを覗いているのでが、新品で未開封の商品を よく見かけます。できたら新品が欲しいのですが、もし、落札できたとして デメリットみたいなことはあったら教えてください。 サポートとか修理とか? それと、何台も新品を(最近販売されてるようなものまで) 出されているかたは、どのようにして手に入れてるのでしょう? よろしくお願いします。

  • キャリパー干渉によるアルミホイールのキズって大丈夫でしょうか?

     どなたか見識のある方、教えてください。  アルミホイールとタイヤのセットをオークションで購入しようと考えています。気になる新品同様の商品に「2本のホイールに、ブレーキキャリパーに干渉して出来たキズが円周方向にある。キズは浅く問題ない」という主旨の説明があります。タイヤはいったん装着できているわけですから、確かに深いキズではないように思えます。  写真で見ても確かに塗装が剥がれた程度のキズに見えますが、車の足回りのことなので不安です。こういったホイールでも安全性に問題はないでしょうか?  よろしくお願いいたします。  

  • 完組ホイールについて

    教えてください。 現在、完組ホイールの新品購入を検討中なのですが、 どれがよいのかが良く分かりません。 使用目的は、ビギナークラスのスプリントレースです。 (鈴鹿ロードレベル) 1.カンパ ZONDA 2.フルクラム レーシング3 3.マビック キシリウムエリート 4.カンパ ニュートロン 上記の候補の中で、当方の脚力をした時に おすすめがあれば伺えればと思います。 乗り心地は良いにこしたことはありませんが、 完組ですので、多くは望みません。 当方の脚力は、平地で35キロ巡航がやっとといった状態です。 以上どうぞよろしくお願い致します。

  • ポケットバイクのハンドル調整方法とエンジン起動方法

    先日オークションでポケットバイクを購入したのですが 説明書が少し難しく調べてある程度はわかったのですが ハンドルの調整とエンジンのかけ方不明なパーツについて困っています。 まずエンジンについて タンクに混合ガソリンを入れ 燃料コックを縦 チョークをOPEN 鍵をON リコイルスターター?(紐)を引っ張ってみたのですがどうやっても エンジンの起動がされません ポケットバイク ●49ccエンジン搭載(2サイクルスポーツ混合) ●全長約100cm ●ホイールベース/約70cm ●フロント・リア/ディスクブレーキ ●変速ギア/なし ●エンジン調整等/なし ●付属品 http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t144478446