• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫との関わり)

夫との関わり

vogue7の回答

  • vogue7
  • ベストアンサー率16% (5/30)
回答No.1

ご主人様は貴方をストレスのはけ口にされているのだと思います。 毎日 辛いかもしれませんが やはり前向きに少し強くなられた方がいい様な気がします。 「あなたは家族を養ってくれている。私はあなたが帰れる家庭を守っている」という風に 心の中で思っていれば 旦那さんが色々言ってきても「いつもの事だ」と開き直れると思いますし 貴方が 妻として母親としてやるべき事をきちんとしていれば、どんなにご主人さんが 子供さんの前で貴方を馬鹿にしようと そのうち子供さんが貴方を守ってくれると思います。 どんなに酷い事を言われも 毎日笑顔でご主人様や子供さんに接する様にしてみては いかがですか? 貴方が毎日笑顔でいる事で ご主人様も何かしらの変化はあると思いますよ^^  

noname#161918
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。ストレスで自分に負けてしまう事が多いですが頑張ってみます。

関連するQ&A

  • 夫の暴力・・・耐えるしかないのでしょうか。(長文です。)

    夫の暴力・・・耐えるしかないのでしょうか。(長文です。) 結婚して5年になる夫(30代後半)がいます。 3歳と1歳代の子供との4人家族です。 結婚してから夫のDVに悩んでいましたが、最近更にひどくなってきました。 殴ったり蹴ったりされるわけではないのですが、頭を叩かれたり、物を顔面めがけて思いっ切り投げられたりします。 言葉の暴力に関してはとにかくヒドイです。(死ね、殺すぞは当たり前。) 実際、1年くらい前に首を絞められたことがあります。その時は殴る、蹴るもありました。 毎回共通して言えるのは、終わった後に夫が反省すること。 "二度としない"と言っては繰り返し・・・最初は耐えていましたが、そろそろ限界が近づいてます。 離婚する事も考えましたが、私が上の子を産んだ時に"母親が一緒にいないのは子供が可哀相だ。仕事はするな"と夫から言われ、ずっと続けていた仕事を辞めさせられました。そのため今は無職です。 実家には両親がいますが、母が病気のため迷惑はかけられませんし、頼れる身内もいません。 上記のような状況のため、夫は"テメーに子供は育てられないんだよ!俺と一緒にいるしかねーんだ!こっちもテメーなんかと一緒にいたくねーんだよ!でも子供たちのためにもしょうがねーだろ!"と言ってきます。 最近は子供たちの前でも私を罵ったり声を荒げたりします。(もちろんですが、子供たちに手をあげたり言葉の暴力はありません。) はっきり言って、夫には前のような"愛"とかそういう感情はありませんし、夫も私に対して同じ気持ちだと思います。 私自身、両親揃ってることが当たり前の環境で育ったので、片親というのがどれだけ子供たちに切ない思いをさせるのか計り知れません。 子供のことを考えると離婚した方がいいのか、子供のためにも私が耐えて離婚しないべきなのか真剣に考えています。 こんな夫との生活でストレスでおかしくなりそうで、最近は体調もすぐれません。 こんな私にアドバイス等何でも良いのでお願いします。 長文、乱文失礼いたしました。

  • 夫の性格

    夫の性格について困っています。 外では、仕事もでき、良い人なのですが、家で、キレてしまうんです。 暴力はないのですが、言葉の暴力がすごいんです。 その内容というのが、私の実家をばかにしたり、私自身の過去についてひどいことを言います。 良い時も、悪い時もあっての人間だと思って、そういう夫だと思い、我慢して8年結婚生活を送ってきましたが、あまりにばかにされている気がして、普通に接している時でも信じられなくなっています。 小さい頃、父親から虐待をうけていたらしく、その影響もあるのでしょうか。 こういった性格のようなものは治るものでしょうか。

  • 仕事が続かない夫

    こんにちは。3ヶ月の子を持つ母です。 今は産休ですが、来年仕事に復帰します。 夫の事で相談です。 夫とはできちゃった婚で、私より3歳年下です。 子供が生まれてからもう2回仕事をやめています。 私から見て、単なる怠け者ではないと思うのですが、どうも仕事が続きません。 今も新しい仕事を始めましたが、どうしてもつらいらしくまたやめたくなっているそうです。 私としては、体や精神を壊す前に辞めて、次の仕事を見つければいいじゃん!と楽観的に考えているのですが、 夫は「男として、夫として、父親として」という事を考えてつらい仕事でも頑張ろうときばっています。前の仕事も精神的にいっぱいいっぱいになるまでやっていたようですが、ついに最終的には仕事に行ったと見せかけて無断欠勤すると言う結果でした。 私も出来たら仕事を続けて欲しいし、安定したいと思いますが、家に帰ってくると疲れとストレスで死んだようにしている夫を見るのも辛いです。 かといって、またすぐ仕事を辞めたら人間として成長出来ない、何事からも逃げる癖がついてしまうのではないかとも考えます。 私はどちらかと言うとプラス思考で、どんな事でも自分のために意味のある事だからと言って受け入れられるのですが、夫はマイナス思考で、愚痴っぽいタイプです。それでいて応用が利かないので、ストレスをためやすい性格です。 ですので、夫の悩みや愚痴にもそこまで共感してあげられません。もっと頑張れるんじゃないかと思ってしまいます。まだ年も若い(22歳)ので甘えているのかとも考えますが、私はどうやって支えたらいいのかわからなくなってしまいました。ここは妻としてケツを叩くべきか、暖かくやさしく接したほうがいいのか。。。 皆さんのご意見お伺いしたいです。

  • 夫の転職 こちらが限界です

    夫が仕事のストレスから転職を決め、ここ1年弱仕事の愚痴を聞いたり、励ましたりと陰ながら自分のできる範囲内で夫を支えてきました。 やっと転職先が決まった矢先、新しい職場の環境が合わないらしく愚痴が増えたり、子供のように駄々をこねたりして甘えてくるようになりました。 ここ数ヶ月収入が激減したのでいろいろ工夫し、節約のために家事の負担がすごく増えました。やっと転職先が決まってほっとしたところに駄々をこねられたので、さすがの私も我慢の限界を超えそうです。こちらも疲れて余裕がないのでこれ以上愚痴を聞きたくないし、家事の負担が増えているので、子供のようにまとわりつかれるのはかなり迷惑なのですが、転職のストレスでうつ状態になっている夫の気持ちもわかるので強く言えません。 ときどき「消えたい」とか言うので精神科の受診を勧め、具合が悪くなったときは即病院に行くようにと言っています。本人も受診して薬を飲んでいるようですが、精神科の薬は即効性がないので辛いらしいです。心理的な辛さなので、カウンセリングを受けさせたほうがよいでしょうか?私が愚痴を聞くのももう限界です。幸い経済的にはまだ余裕があるので新しい職場がどうしても合わなかったら辞めてもよい状況ではあります。 このままでは私も共倒れになりそうです。実際身体に小さな不調があちこちに出て病院に行ってそのつど治しています。このような状況をどうやって乗り切っていけばよいでしょうか?私が辛いのは同じような愚痴を繰り返し延々と聞かされること、まとわりつかれて家事の邪魔になったりこちらがゆっくり休めないこと、でもこちらが迷惑していることを伝えたら最悪自殺されそうで怖くて言えないことです。夫は私に愚痴ればよいですが、私は愚痴を言う相手がいないのでストレスがたまる一方です。両親が他界しているので実家に帰って発散するという方法は使えません。一緒にいると休めないのでなるべく一人の時間を作りたいのですが睡眠時間帯をずらすぐらいしか方法がなく、辛いです。

  • 夫の愚痴を聞くストレスをどう解消したらいいか

    夫の仕事の愚痴を聞いて約2年以上になります。 きっかけは、夫の転職で、上司からのパワハラを受け続け 2年くらい経過して愚痴がひどくなり、精神的にもひどくなり (毎日帰ってから頭をかかえたり、軽いパニック症候群になったり) なんとか仕事をやめさせて今の仕事についたのですが、 給料が安く、会社の仕事のやり方に納得できず また愚痴り始め、ため息の毎日です。 夫はどちらかというとネガティブではあるけど 良識のある大人であり、社交性もある人です。 ただ、根が真面目なせいかストレスを受け流すことが下手で 私に愚痴を言うことが唯一のストレスの発散方法のようです。 愚痴はストレス発散方法で聞いてあげればいいというのはよくわかります。 けど、毎日ため息をつかれるのが嫌になり、 つい助言をしたり、聞き流しすぎたりしてしまいます。 そうすると、だんなは悲しそうにしてモヤモヤした顔のままです。 悪いな、と思ってはいるのですが愚痴を聞くのが私にとって ストレスになってしまいました。 夫の愚痴を聞いた後、暗い気持ちになってため息がでます。 「夫の愚痴がストレスだ」なんて恥ずかしくて親や友人には話せません。 どうやったら愚痴を聞くストレスを解消できるのでしょうか。 助言をいただけたら幸いです。

  • ストレスが溜まっている夫への接し方

    夫への接し方がわかりません。 夫は仕事でストレスが溜まっていて、できれば今すぐにでも仕事を辞めたいようです。 体調も悪くしていて心配です。 愚痴を言うのを聞いています。 時々アドバイスみたいなことを言ってしまいます。 仕事辞めたい、うつ病かも、と繰り返し言う姿を観てなんだか悲しくなります。 仕事辞めたければ辞めてほしいと言っています。 私は妊娠中ですが、2、3年後には働きたいと言っています。 1年ぐらい無収入でもは何とかなる貯蓄もあります。 ・このまま愚痴をきいたり心配したりを続けていればいいのでしょう   か?(そもそも、仕事のストレスを私がどうにかしてあげること自体  無理なのでしょうか?) 心配すればするほど、どんどん弱くなっていく感じがして、このままでいいのかと思ってしまいます。 どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • 夫が私を馬鹿にする。

    夫が私を馬鹿にしたり、また、子供に言葉を吹き込む。 話のやりとりの中や、些細な喧嘩の始まりなどで、 夫が私に「横着を言うなよ?」「バカ」「お前とは話にならん」など言われます。 子供はそれを、聞いています。 そこで夫は子供に「あの女はバカだから」など吹き込んでいます。 わたしは、夫に「子供がそれを聞いて平気で言うようになるから辞めてくれない?そういった発言は子供の前では辞めて欲しい。じゃないと子供が母親を馬鹿にするようになる。」と注意するも逆に「なんでも、俺のせいにするな!お前がそう言わせてるんだ。」との事。 そこから口論になり子供の前でしてしまいました。 しかし、夫は、子供に吹き込んでは笑って私を見る。 そして最後に、夫が作り話を吹き込みました。 こんなことを子供に言ってました。 「ママはパパと別れたいらしい。別れて新しい男のとこに行くんだって(笑)」と。 もう、私は我慢して聞き流しました。 嫌でなりません。 いずれ、子供は父親の言葉遣いに似て母親を馬鹿にするようになるのでしょうかね。。 子供はまだ4歳の男の子。 今はなんでも、言葉を吸収する時期。 皆さんはどう思いますか?

  • 夫の言葉の暴力

    もうすぐ結婚13年目、夫の言葉の暴力の件で相談します。 夫はとても気が短く、攻撃的な人で、家庭だけでなく、外でもトラブルが絶えません。 外出先でも気にいらない事があると人に文句を言ったり、車を煽ったり...気持ちよく旅行ができません。 とにかく、言うことがキツイ! 手が出ることもあり、妊娠中にお腹を蹴ろうとしたり、 引きずられて足の爪が剥がれてたこともあります。 結婚当初、人を殴って入院をしたこともあります。 最近は、暴力はなくなりましたが、言葉の暴力はなくならず、 この12年間蓄積してきた心の傷がふさがらないでいます。 喧嘩の内容はたいしたことがないのです。喧嘩になってしまうのは、 夫の口の悪さがほとんどなのです。そこまで言うかという程言います。 最近夫に「今まで言われてきた言葉の暴力で傷ついていて許せずにいる」と言うと、 私は気にしすぎだとか、冗談もわからないのかと言います。 本当ににしすぎでしょうか。 新婚当時、私の顔のシミをみつけて「結婚前にわかっていたら結婚してなかった」とか、 とても恥ずかしい体の事(とても書けません)も平気で言われました。体型とかそんなレベルではないです。 夫は大卒で私は高卒で。学歴差別をよくされます。「高卒のくせに」 「俺の友達で高卒と結婚した奴はいない」等 とにかく子供の前でもバカ扱いをするので、 先日長男に「だからママは頭が悪いんだ」と義母の前で言われ、とても恥ずかしい思いをしました。 私の母親が韓国人なのですが、それについても人種差別的なことを言います。 二男に障害があるのですが、障害がわかると「薬を飲まして殺そうか」と言い、今でもかわいいと思えないのか、 二男を集中的に叱り、叩きます。猿回しの芸もさせるので、やめさせると「冗談」だよと笑います。 喧嘩をすると「クソババー。二十歳の子と再婚してやる」。 ちなみに当時私は37、夫45。 私の好きな歌謡曲、外国の曲をバカにし、私が歌謡番組を見るとすぐに消します。 大晦日の紅白も見せてくれません。 夫が好きなクラシックの曲は家でも車でもよく流しています。 私は音楽が大好きでしたが、バカにされるので聴かなくなってしまいました。 芸能人、芸能雑誌もバカにするので、ここ数年買ってません。 バラエティ番組もくだらないと言って見させてくれません。 物を失くすと必ず人のせいにします。 使ったお金も忘れ、私のせいにしたこともあります。 これは気分が悪いです。 夫は自分の母親、妹ともよく喧嘩をしています。 誉められた記憶はないけれど、文句は毎日言われています。 とにかく、いつもいつも怒っています。 だから、夫が家にいると自由がなく、窮屈で楽しくないのです。 子供達だけとなら楽しく過ごせるのですが... 夫婦の会話もここ数年ありません。 すぐにバカにするので、何も話せなくなってしまいました。 目には目をと思い、ここ数年、同じように言い返したりしているのですが、最近はそれも疲れてきたといった感じです。 離婚を言うと、気をつけるからと言い、暴言も本心でないといいます。 いつもこの繰り返しなのですが... 夫の暴言、短気はどうしたら治りますか。 あと、過去の消えない言葉の暴力の傷をどうしたら、気にせずにすみますか。 こういう夫とうまくやっていける秘訣ってありますか。 我慢は、限界にきています。

  • こんな夫、離婚するべきでしょうか?

    現在、2歳の女の子がいる主婦です。 悩んでも結論が出ず、どうしたらいいのかこちらで何かアドバイスをいただけたらと思い、初めて投稿いたします(>_<) よろしくお願いします。 現在結婚三年目ですが、夫が徐々に本性を現し、大きな投資に手をだそうとしたり、出張中には仕事場の女の子と二人っきりで飲みに行っていたこともわかったり、 またなす事全て夫のいうことに歯向かうとお前なんて要らない!といつもいわれます。 話し合いもしてくれず、俺の言うことに従ってればいいのだといいます。 もちろん家事も育児も手伝ってくれず、 夫の散らかしたものも全て私が片付けます。 ケンカをすると話し合いもせず、すぐ家を出ていき、何日間も帰ってきません。 また、授乳のために小さくなった私の胸をバカにしたり、テレビで巨乳のタレントさんが出ると見てみたいなぁ~などと聞こえるようにつぶやきます。 そしてお腹が大きくなったために出るたるみが、ちょっとした拍子にみえたことがあり、うわっ!!なにそれ!!と言われました。 好きでなった訳ではないのに、悲しくて陰で泣きました。 また遠くに住んでる義父母もおかしな人たちで、母親が息子を取られた感覚で、顔合わせにもこなかったり、 子供の誕生日には、 夫が子供の時に着ていたお古のジャンバーのみを送ってきました。 それ以上にありえないことも多々ありますが、書ききれないため省きます。 ただ、仕事はかなり真面目、お金の管理は全て私にやらせてくれ、子供には優しいです。 こんな状態で結婚生活を続けるべきでしょうか? 子供に父親がいたほうがいいというおもいでいましたが、限界も近づき、でも!という思いから離婚に踏み出せません。 夫は暴力だけはふるいませんが、言葉の暴力のほうです。 子供が覚えてしまう前に離婚して、新しい人生を踏み切った方が良いのか、本当に悩んでいます。 どうか皆さまのご意見をお聞かせください。

  • 暴力で済ませる夫と離婚したい

    20年の結婚の間、(結婚する前からも)夫からの暴力で悩んできました。 今までは、子供がいるからと離婚も我慢してきましたが、 先日、次男に対して、行いが悪いと、殴り・・・ そこまでは良かったのですが、殴り方が異常になり、 子供の顔が腫れ上がってしまうほどでした。。。 止めても、止まらず、 次の日、子供を連れて警察に行き、事情を話しました。 うまく、文字で現すことができませんが、 とにかく、日に日に、夫の暴力がひどくなってます。 それと同時に子供も成長しており、いつか、誰かが殺人を犯してしまうんではないかと、不安な日々を過ごしてます。 暴力を振るわないときは、ネチネチと言葉で責めます。 それに対して口答えをすると、挙句の果てには暴力で済ませて終わりにするんです。 日ごろ、ストレスが溜まってるのか?知りませんが、私や子供達に暴力を振るうことが、もういい加減、我慢できなくなってきました。 子供たちも、早くここから出たい、あいつなんか、人間とも思ってないなど、 子供は、父親と認めてません。 ただ、今、私の悩みは、暴力=DV 。暴力=虐待 こんな夫と離婚した後の生活が怖いんです。 冷静に離婚の話が出来るのか? 離婚した後、子供達や、私に嫌がらせをするんではないか? 何かスムーズに離婚できる方法を教えてください。 毎日、悩んで、ビクビクしながら生活を送っており、 子供ことが心配です。 私自身も、病気になりそうです・・・。