• ベストアンサー

石油の価格

いま、すごい円高ですが、ガソリンがやたら高いです。 なぜ、高いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#148625
noname#148625
回答No.1

原油取引に世界中の投資マネーが集中しているからです。 そもそも今現在の円高は実態としては「ドルとユーロが超激安」なため相対的に高く見えているだけで、実際に円に投資がきているわけではありません、つまり為替市場に投資マネーが来ていないのです。 その分も含め原油市場に投資が行なわれています。 そのうえ、もともと中国など今まで原油を使ってこなかった国による需要の急騰もあったり、以上ともいえる原油高になってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#146820
noname#146820
回答No.5

以前、EU圏で行われたG×サミットで、原油投資マネーは止めるよう勧告が出ていましたね。 どうなっているのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.4

石油は自由市場で価格が決まる。高くても欲しいという需要家がいる限り値上がりは続きます。需要供給曲線は経済学のイロハのイです。リビアなどの中東諸国の動乱で供給に不安がある。その一方で需要は増大するばかりです。地球温暖化によって従来、冷房を使っていなかった欧州で冷房需要が増大しています。日本では東日本大震災の復興需要、原発事故による石油火力の稼働率増大、中国・インドなど新興国の工業化による需要増大、石油は化学工業の原料となり、石油火力発電所の燃料であり、自動車や建設機械などの内燃機関の燃料ともなります。いままで自転車で通勤していた人が自動車を使うようになれば必然的に石油需要が増えます。日本人はパチンコ玉を弾き、空調機を動かし、電動役物の音と光にも石油を使っています。釣りだ、花見だ、パチンコだ、観光だと自動車を乗りまくれば石油の需要が増えるのは当然です。日本は自分で自分の首を絞め、世界の貧しい国を困らせています。石油しか輸出品目が無いようなサウジアラビアとアラブ首長国連邦が日本の貿易輸入相手国ランキングの上位を占めている。それぐらい日本の石油輸入額は巨額なのです。東日本大震災の直後、自粛の是非が議論になった時期がなつかしく思い出されます。私は石油の価格高騰を予想し、石油の無駄遣いは東北の復興を遅らせるだけだと指摘しましたが、必ずしも多くの人に受け入れられませんでした。瓦礫を処理するブルドーザーや、パワーショベルや、フォークリフトなどの建設機械の燃料をどうするつもりなのか。当時の菅総理は苦々しい顔で福島のトマトを食べるパフォーマンスをするばかりであった。 日本と世界の関わりを考えて欲しい。民主党政権にそれが期待できないなら、国民の一人一人がそれをやるしかありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fuken
  • ベストアンサー率23% (217/923)
回答No.3

仕入れた分すぐにはけるなら(売れる)価格にすぐ反映されるでしょうが。 仕入れた分は仕入れた時の価格に見合った価格で売りたいはず。 反映されるのは1カ月くらい後でしょうね。 高速のスタンドでは1カ月ごとの価格改定らしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DOCTOR-OA
  • ベストアンサー率15% (298/1892)
回答No.2

円高でも原油が上がっていれば、円高のメリットはなくなります。 原油は上がる事は有っても下がる要素は有りません。 たまたま円高だから今の価格で済んでいるのが現状。 ヨーロッパ諸国では日本よりももっと高いですよ。 ユーロもユーロ安なので日本円の換算するとリッター 当たり170円前後になりますが、ユーロ圏の国民は ユーロ安の為、感覚的にはリッター200円以上だと思います。 インドや中国で原油の消費は年々右肩上がりで増加しています。 今迄は先進国が大分を消費していましたが其の人口は合わせても 10億人未満です。インド、中国を合わせた人口は24億人です。 原油は枯渇に向かっています。これで判るでしょう、ガソリンが 高くなる理由が。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 為替と石油の価格について

    円高になると安く輸入できますが、石油に対しては円高であろうが、円安であろうが、あまり関係ないのでしょうか?13年ほど前は今より円安で、ガソリンも100円しなかったし、最近は円高でも140円はします、この事を思い出しまして、質問しました。

  • ガソリンの価格

    円高のお陰でガソリンがだいぶ安くなっていますが、 皆さんは何を基準にガソリンの値段が高い安いと言いますか?

  • ガソリン価格と円高の関係です。

    ガソリン価格と円高の関係です。 急速な円高にもかかわらずガソリン価格はなかなか下がりませんが、円安になるとそれを理由としてガソリン価格はすぐに上がる(騰げられる!)ように、私には感じられます。こういう感覚は間違っていますか? 実際はどうなのでしょうか?

  • 石油価格と原子力

    今円高だから、この価格で石油を使える訳ですよね? もしも円高が反発して一気に円安に進むと、石油は高くてしょうが無いわ、でも原子力はダメだはという事にならないでしょうか? 日本には使用済み核燃料が山ほどありますからプルサーマルや高速増殖炉を使えば、そういう事態でも電力を確保できるのでしょうか?

  • ガソリン価格

    原油暴落と円高によりガソリン年内100円切りそうかな?

  • ガソリン価格が100円切っていた時代がありましたが今の円高でどうしてガ

    ガソリン価格が100円切っていた時代がありましたが今の円高でどうしてガソリン価格がこんなにたかいのでしょうか?

  • 99.92%とガソリン価格

    テレビは、震災となでしこばかりの報道ですが、被災者となでしこ(極小数ですが)を除いた日本人の割合は、約99.92%です。 その99.92%に中の一人として、疑問&不満を持つのは、ガソリン価格です。未曾有の円高の筈なのに、ガソリン価格は下がるどころか、上昇傾向です。 一つの疑問は、円高なのに一向にガソリン価格が下がらないのは、誰かが不当な利益を得ていると考えて正しいですか? また、政府は0.088%以外の国民のことを忘れているとしか思えません。色々ありますが、少なくともガソリン価格を正当な価格にするようにお願いするとしたら、何処へ行けばいいのでしょうか? 所詮一億3千万分の1(有権者数ではありません)の投票権を持つ以上のことはできないのでしょうか? 何かご意見をお願いします。

  • 日本の石油価格(オイルの値段)の推移につきまして

    昨今は円安によって輸入品の価格が上昇している事が取りざたされ、石油もその対象かと思いますが、 ガソリンスタンドの前を毎日通っていた感想として、円高が進行していた時にはガソリンの値段は安くなることはなく、円安が進行したらすぐ高くなった印象を受けます。 そこで近年の原油価格と為替相場、及び諸経費を踏まえて消費層に供給される日本の石油価格の推移がどのようになっているかをご教授いただけたらありがたいです。

  • 円高が進んでいますが、なぜガソリン価格が下がらないのですか?どなたか教

    円高が進んでいますが、なぜガソリン価格が下がらないのですか?どなたか教えてください

  • 円高で石油高騰?

    アホで悪いんですが、円高になってなぜ石油の値段が上がるんですか?原油価格が上昇してガソリンの値段が高くなるならわかるのですが、円高になれば輸入している値段は安くなるんじゃないですか?それなのになぜガソリンの値段が高くなるんでしょう? 新日本石油は、12月1日から出荷する石油製品の卸価格を引き上げると発表した。12月の石油製品のコストは前月に比べて原油価格が上昇したものの、為替レートが円高となったため、リッター当たり5.6円上昇した。これにこれまでのコストアップで取りきれていなかった分も加えて、卸価格を値上げするとしている。 このため、12月以降は6円以上値上げとなる見通し。

このQ&Aのポイント
  • MFC-L2730DNのトナー交換後、メニュー画面でトナー残量が0と表示される問題が発生しています。印字ゲーターにはトナー交換と表示されます。
  • お使いの環境はWindows10で、有線LANで接続されています。関連するソフト・アプリはありません。電話回線はひかり回線です。
  • ブラザー製品のMFC-L2730DNで、トナー交換後にトナー残量が正しく表示されない問題が発生しています。パソコンのOSはWindows10で、有線LANで接続されています。関連するソフト・アプリはありません。電話回線はひかり回線です。
回答を見る