• 締切済み

6Ωのスピーカー4つをプリメインアンプに・・・

http://audio-heritage.jp/DENON/amp/pma-940v.html ←のプリメインアンプに 6Ωのスピーカー4つつないでA+Bで動かしたら壊れますか? それとも普通に動きますか? それとどうやって計算すればいいのですか? 何度も質問してすいません

みんなの回答

noname#153159
noname#153159
回答No.5

接続するスピーカーは片cHあたり直列接続を守ればアンプは壊れません 端子AまたはBへの接続は6Ω+6Ωで片cH12Ω(アンプの接続インピーダンス範囲) A+Bの同時音出しはA12Ω+B12ΩなのでA+Bの同時音出しでは右6Ω+左6Ωになり接続範囲内になります 必ず直列接続を守らないと並列接続ではアンプの音が停止または故障する確率が大きくなります。 A・Bはスピーカー切り替え用なのでA・B同時音出しの音質はオススメできませんが利用は直列なら可 直列や並列の接続やインピーダンスの計算が出来ない方ならやためたほうが良いデスヨ。

回答No.4

はじめまして♪ このアンプ、スペックにダイナミックパワー250W/2Ωって、、、 このスペック表示を視る場合、完全に片方のチャンネルダケで測定したと予測出来ます。 理由は、電源部の余裕度でしょう。 って事は、一般家庭内ではせいぜい10W程度でしょうから、6ΩのスピーカーをA+Bで並列接続し、3Ω負荷と言う状況は事実上利用可能です。 通常の利用と言うのが重要で,バスブーストで10倍に低音域を強くすれば、低音部は10倍の100Wとなりますので、ちょっと危険かも~。デス。 まぁ、通常は過剰な負荷があれば保護回路が働きますので実際に危険は回避出来るのですが、運悪く保護回路が動かなければ、アンプが加熱して発火、火災などで人命にも関わりかねません。 私はスピーカー工作が子供の頃から好きで、理論とか全く解らない時期にたまたま同じメーカー(他機種)のアンプを壊した経験が有ります。お年玉2年分で購入したアンプが3月に、、、 実際にはスピーカーが焼けてショートし、アンプの保護回路が動かなくてアンプも焼けたんです。 購入した田舎の電気屋さんに相談したら、工作スピーカーだとメーカー保証修理が出来ないかもしれないから、他のスピーカーで、スピーカーは壊れなかった事にしてメーカーへ保護回路異常と診断して直してもらいました。(滅多にあり得ないので、メーカーから問い合わせが有るかもしれないとの事で、状況を電気屋さんと打ち合わせして、、、デンオンさん、ごめんなさい。) 御質問者様のアンプ、仕様から2オームで壊れるとは読み取れませんし、2オームで使って良いとも読み取れません、少なくとも2オームで定格は無理でも、一応動くと考えられますので、危険性を理解した上で使う分には問題ないと思います。 同じボリューム(音量)で、2オームの時に流れる電流から視れば、3オームなら75%ですので、チョットだけ余裕が有るでしょう。おそらく両チャンネル駆動では130Wくらいが限度で、8オーム時の電圧(ボリューム)から視れば1/3程度ですね。 ボリューム全開にして大音量とか、ボリュームはそこそこだけど低域だけ10倍なんて事が無ければ、大丈夫ですよぉ。

  • didenko
  • ベストアンサー率30% (159/518)
回答No.3

公称6オームといっても、実際のインピーダンスカーブでは最低4オームとかいうこともあり、一概には言えません。が、大音量で鳴らすと、一般にはアンプ側の保護回路が働いてシャットダウンされます。保護回路が健全な限り、アンプが壊れることはありません。それ以前に25年前のアンプは劣化も進み、ゴミだと思います。 計算方法は 1/6+1/6=1/3 で 3オーム。

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1845/8843)
回答No.2

【6Ω×4つ】 スピーカー:AorB:6~16Ω、A+B:12~16Ω となっていましたね。 6Ω×4つだと、6Ω+6Ωの並列で、インピーダンスは3Ωになり、保護回路が働きますよ。(場合によってはヒューズ切れ) 一体どう接続するつもりなんでしょう?

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

問題ないよ。最高で、16オームいかだから。 片側、16オーム以下なら、OKですよ。 片側6×2でしょう。だから、大丈夫なんですよ。

関連するQ&A

  • 30年前のプリメインアンプ高音を上げるとノイズが・

    現在約30年前のプリメインアンプを使っています 最近「サー」というノイズが聞こえるようになってしまいました 高音のつまみを下げて0にすると「サー」というノイズは消えるのですが 高音を下げてしまうと全体的に音楽の感じが変わってしまうのでいやです 原因は何でしょうか? 一応はんだつけなどはできるので原因がわかれば修理できます よろしくお願いします   あとアンプ内にあるでっかいコンデンサは触ったら感電しますよね? 放電させて安全に作業する方法はありますか?? 説明が下手ですいません 使っているアンプはhttp://audio-heritage.jp/DENON/amp/pma-940v.html です

  • プリメインアンプにパワードスピーカを使用すると?

    今回、DENON PMA-2000AEを購入する予定ですが、スピーカで迷っています。 友人のスタジオでGENELEC を何度も聞いて、その良さにほれてしまい スピーカはGENELEC 8020Aにしたいところですが パワードスピーカってアンプが内蔵されてるじゃないですか! それって単純に考えてアンプを二回通すだけという無意味な事でしょうか。 PMA-2000AEみたいなプリメインアンプに、パワードスピーカを使用する事って オーディオ業界的に見ておかしな事(ディメリットがあるとか)なのか知りたいです。 あと、GENELEC 8020Aはケーブルがキャノンコネクターしかないと見られますが 一般的にPMA-2000AEつないでる(例えばモンスター製)のマイナスとプラスだけ キャノンコネクターにつなぐ作業を通じて解決できる事なのでしょうか。 おおざっぱな質問ですみません。 よろしくお願いします。

  • 2種類のスピーカーを同時に鳴らす場合2。

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2365874 に「2種類のスピーカーを同時に鳴らす場合。」という質問がありました。私もこの方と同様の構成を考えています。オーディオ構成は以下の通りです。 プリメインアンプ:DENON製PMA-390AE(A or B 4~16Ω、A+B 8~16Ω) スピーカー:A…Bowers & Wilkins製705(8Ω)、B…ノーブランド(4Ω) DVDプレーヤー:DENON製DVD-1910 それで前述の質問に対する回答によれば、A+Bを並列ににつないだ場合、(8Ω×4Ω)÷(8Ω+4Ω)=2.67Ωとなり、アンプの許容範囲外。よって直列につなぎ8Ω+4Ω=12Ωでアンプの許容範囲内でO.K.となる、とは思うのですが、ここで一つ質問。並列の計算式が正しいとすればどんなスピーカーを使ってもアンプの許容範囲外になりはしませんか?スピーカーって大抵4~8Ωの間ですよね?それでは一体何のためにアンプにAとBの端子があるか分からないような気がしませんか?普通に考えてスピーカーを4つつなぎたいならA、Bそれぞれに普通に+-をつなぐのが妥当というものでしょう?皆さんはこの問題についてどう思われますか?またはどのように対処されているのでしょうか?是非ご回答頂きたく思います。よろしくお願い申し上げます。

  • プリメインアンプの購入で迷っています

    プリメインアンプの購入で迷っている音響初心者です。 ネットで調べスペックのことを調べたのですがいまいち出力や歪率、出力帯域などの数値の見方が分かりません。 今購入で迷っているのは以下の二機種です。 どちらの方が性能がいいのか教えてください。よろしくお願いします。 http://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/amp/sa-7400ii.html http://audio-heritage.jp/TECHNICS/amp/su-v44.html また主に聞く音楽はJAZZです。参考になるかは分かりませんが記載させていただきます。

  • ハイレゾのDSDを聴きたいのですが

    PCにDACをつないで、アンプとスピーカーへ接続しようと考えています。 アンプは、DENON PMA-1500RII、以下この製品の仕様です。 http://audio-heritage.jp/DENON/amp/pma-1500rii.html スピーカーは、DENON SC-A55XG、以下この製品の仕様です。 http://www.audio-heritage.jp/DENON/speaker/sc-a55xg.html このアンプとスピーカーでは、DSDが高音質で聴けるのでしょうか? 古い商品ですので、どうかなと思いました。 ちなみに、DACはDENON DA-300USBを購入する予定です。 PCのマザーボードは、ASUS P7P55D-Eです。 OSはwindows10 64bitです。 宜しければご回答の程、お願い致します。

  • バイワイヤリングスピーカーのΩ数は?

    現在、YAMAHAの古いアンプA-9 http://www.audio-heritage.jp/YAMAHA/amp/a-9.html のスピーカー端子Aに高音部8Ω、低音部6Ωのスピーカーをバイワイヤリング接続をしていますが、Ω数はこれで問題ないのでしょうか?端子A、端子Bに分けて接続する方が良いのでしょうか? また、A端子のみでバイワイヤリング接続をしている今の状態のまま、B端子に6Ωのスピーカーを追加しても大丈夫でしょうか? 間違った接続をしてアンプに負担をかけたくないのです。 どなたかご存知の方、ご教授ください。宜しくお願いします。

  • DSD5.6MとDSD11.2Mを聴きたいのですが

    DSD5.6MとDSD11.2Mは、以下の機器で音質を維持したまま再生可能でしょうか? アンプ(PMA-1500RII)仕様は下記URL参照 http://audio-heritage.jp/DENON/amp/pma-1500rii.html スピーカー(SC-A55XG)仕様は下記URL参照 http://www.audio-heritage.jp/DENON/speaker/sc-a55xg.html 高周波の出力が心配なのですが、機器仕様のどの項目を見て判断すればよいかも 教えて頂けますと嬉しいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • BOSE 301V に適したプリメインアンプ

    オーディオ初心者です。 店で試聴してBOSEの低音の再現力、音の広がりに惹かれてスピーカーは BOSE 301Vにしようと思っています。(https://www.bose.co.jp/home_audio/music_speakers/301v.html) しかし、スピーカーは決まりかけているのですが、アンプは決まっていません。 一応候補としては、 マランツ PM6100SA ver.2 http://www.marantz.jp/he/products/audio/amplifier/pm6100sav2/index.shtml DENON PMA-390IV http://denon.jp/products/PMA390IVNK.html DENON PMA-1500RII http://denon.jp/products/PMA1500RII.html のどれかにしようと思っております。 ほかによいアンプなどがあれば教えて頂ければ幸いです。 それぞれのアンプの音の特徴などや相性を教えてください。 お願いします。

  • 東京都、神奈川県でプリメインアンプの修理店

    プリメインアンプが故障しているかもしれないので、修理を依頼したいと思っております。 機種は、DENON PMA-1500RII(詳細は以下のURLに記載)です。 http://audio-heritage.jp/DENON/amp/pma-1500rii.html 症状は、音楽を聴いていると、最初は両方のスピーカーから音が出るのですが、次第に右側のスピーカーから音が出ないようになり、さらに時間が経つと両方のスピーカーから音がでないようになってしまいます。 アンプが温まってくるとこのような症状が出るように感じます。 このアンプの使用環境はサイズの小さいオーディオボックスへ入れていたため、上部と左右の隙間は10cmとれず、ほぼ隙間はない状態でした。 オーディオの使用構成は、 以前は、CD(DCD-1650AR))→アンプ(PMA-1500RII)→スピーカー(SC-A55XG)。 最初はCDプレーヤーの故障を疑っていました。 約4年程度放置し、最近USB-DACを購入したので、久しぶりにオーディオで音楽を聴いたのですが、残念なことに、また同じような症状がでました。 現在の構成は、PC→USB-DAC(DA300USBを最近購入)→アンプ(PMA-1500RII)→スピーカー(SC-A55XG)です。 東京都、神奈川県でアンプの修理を行っていただける所はご存知でしょうか? また、だいたいの修理料金がわかりましたら教えて頂けますと嬉しいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • スピーカー接続

    DENOアンプPMA-60(スピーカー負荷 4~16Ω)にパナのコンポSC-PMX100のスピーカー3Ωを本体から外しDENONアンプPMA-60に接続した場合どのような問題起きますか? DENONアンプの出力端子はスピーカー:負荷 4~16Ωです。 SC-PMX100 https://panasonic.jp/compo/p-db/SC-PMX100_spec.html PMA-60 https://www.denon.jp/ja-jp/shop/amplifiers_ap/pma60_ap

専門家に質問してみよう