• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:創価学会の彼と無宗教の私の今後について)

創価学会の彼と無宗教の私の今後について

このQ&Aのポイント
  • 学会幹部の彼との付き合いが約1年続いているが、学会についてよくわからず悩んでいる
  • 彼との会えなさや寂しさに耐えられるか不安で結婚についても悩んでいる
  • 彼の母親が反対しており、お互いの親の許しも不透明で将来が不安

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • flower-p
  • ベストアンサー率22% (40/174)
回答No.9

無宗教の人でも男の人って結婚すると家にいなくなる人も います。友人の旦那さんですが、趣味が多くて週末はいつも いない。パチンコばかり行く。趣味で飲み屋を始めて ほとんどいない。とか。大抵趣味や遊びでいなくなります。 最初の3年くらいは気を使って家にいてくれるけど、釣った 魚にえさをやらない人多いです。 学会の活動は趣味や遊びではなく、奉仕活動のような ボランティアみたいな感じがするので、私はしょっちゅう 飲んだくれて帰ってくるよりは良い感じがしますが。 一度彼がどんな事を思って活動しているのか。 創価学会の活動がどんな事をするのか、彼に聞いたり 本を読んだりいろいろ勉強して調べてみてはどうでしょうか。 彼はどの程度相談者さまの事を好きなのかは良くわかりませんが 本当に相談者さまの事が好きなら自分の活動を理解してほしいと 思っていると思いますが。相談者さまが納得行くまで彼と真剣に 話ししてみたり、勉強して調べたりしてみてはどうでしょうか。 それでも理解できないと思ったら結婚はしない方が良いと思います。

aibamagic
質問者

お礼

ありがとうございます。じっくり話し合ったり勉強してみて考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

noname#148048
noname#148048
回答No.8

わたしの従姉妹の元旦那が熱心な創価の家庭でした。 従姉妹も婚約当時、入信しなくていい、といわれ、式をあげマイホームを建てました。 そこから狂いはじめたかのように、旦那と姑が無理矢理従姉妹を会合に参加させ、手伝いもさせられ、普段旦那は夜中いないため、結婚後は夫婦の営みもなく、いろいろ揉めて、結果一年で離婚しました。 知り合いの主婦も、同じような幹部の旦那様がおり夜中にでていくため、相手にされないという理由で、こどもさんを預けて彼氏をつくり不倫してます。こどもさんが大きくなったら離婚するそうですよ。 二点に共通するのは、完全な夫婦生活の破綻ですね。 共に旦那様は学会員、奥様は非会員です。 逆のケース(奥様のみ会員)では、旦那様が不倫されたり、などのようです。 だいたいこんなもんですよ。 すべてとはいいませんが、普通のご家庭を築きたいのなら、熱心な学会員との結婚はオススメしませんね。(あ、当方はもちろん非学会員です。)

aibamagic
質問者

お礼

貴重なご意見ありかとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ga110
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.7

自分も以前、学会の職員の女性とお付合いしましたが しっかりした、魅力的な女性で普通の女性でした。 色々時間の制限はありましたが、うまくお付き合いをして いましたが、ある日自分に悩みができた時熱心に相談を 聞いてくれてから、学会の勧誘が始まりました。 それから自分は引いてしまい、その後別れてしまいましたが、 何か悩みなど、自分が弱っている時にこのような入会をすすめてくることが 自分にはどうしても納得できず、別れてしまいました。 その後、彼女は学会の職員と結婚したそうですが、宗教は意外と小さな問題に 思えますが、家族となるとかなり大きな問題をになって来ますので、両親の反対は よくわかります。 でもご自身が入会するのは時間の問題です、考え直した方がいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

まずは「やめておいたほうがよい」と申し上げておきましょう 当方「学会員」です まあ、今は休止状態ですが。。。 彼は「信心を強制してない」であっても 彼母さんが「入信しなければ許さない」という状態なら まず嫁・姑の間はうまくいかないのは歴然ですよ 彼母さんが表面だってあれこれ言わない人であっても 事あるごとに「入信をすすめられる」のは当たり前で 周りにも「嫁を入信させて」とまで触れ回っているとかも大いに考えられます それを彼が阻止してても 幹部であれば「学会行事」で忙しく 夜など夕飯も食べずに会合に行くことも多いでしょうし 帰宅も早くても9時以降になるのは確実です また幹部宅となれば関係者の出入りも多く 「二人だけの生活」など 甘いことなどはほんど望めないですね 学会幹部ってそんなもんです それでもよいですか? 結婚って生活していくことです 自分が犠牲になることでもなく 相手にもいろいろ強制させることでもないです 彼とどういう未来を生きて行きたいか・・を考えてみてください その上で現実を見てください 学会活動に忙しい彼・・ 信心しなさいと事あるごとにいう姑・・ それでも一緒になりたいと思うのか また そういうことを乗り越えていけるだけの 自分の強さがあるのか そういうことをよくよく考えてみては? どうにかなるのではなく どうしていくというのが 結婚生活だと思いますよ

aibamagic
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 休止中とはいえ学会の方からの貴重な意見がいただけ、感謝します。 どうかしていけるならというかすかな希望が消えなくて悩んでいます。 幹部の人で、奥さんは会員でなくてもうまくやっている方はいらっしゃらないのでしょうか。 でも、彼の私への態度や対応をみていると、私の辛さを理解してくれているとは思えず、私なんかいなくてもいいのではないかと感じてしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

彼のご家庭はかなり熱心な学会員のようですね。 彼自身は「学会に入らないくてもいい」と言ってくれているようですが、彼のお母様のお言葉を考えるとあなたが学会に入会しない限り彼との結婚はできないと思います。 彼も幹部という事ですから、彼自身も熱心にやっているのでしょうし、学会内の立場もあるでしょう。 よく考えた方がいいですよ。 あなたも学会に入れば、学会員同士の結婚です。 結婚式もきっと学会方式のものになるでしょう。たぶんあなたの意見やあなたのご両親の意見など何も通りません。 式には学会の方も出席なさるでしょうし、彼のお母様が学会のお偉い方にスピーチをお願いするかもしれません。 結婚式だけならまだ堪えられるかもしれませんが、学会とのお付き合いは永遠に続きますよ。 あなたと彼の間に子供ができればもれなく学会に入会です。 あなたの意思がどうであろうと彼の母が知らないうちに勝手に入会させるでしょう。彼も子供の入会を望むかもしれません。そもそも学会員同士の結婚で生まれた子供なのですから、学会に入るのは当たり前となるかもしれません。 あなたのお子さんはめでたく学会員となり、右も左も分からない子供のころから集会に連れて行かれ「創価学会の思想」を刷り込まれていくんです。 そして、あなたのお子さんが結婚する時にも同じ問題が起こるでしょうね。結婚相手は同じ学会員でなければ、と。 他にも、選挙のたびに投票をお願いされるでしょう。 あなただけではなく、あなたのご実家、親類、わかる範囲すべてに彼のお母様は声をかけるでしょうね。 あなたのご実家も、あなたの嫁ぎ先からのお話でははっきりと断ることもできないでしょう。 彼と結婚すれば彼のお母様はあなたのお姑さんになります。 彼のお母様はあなたの人柄や経歴を見る前に、まず最初に「学会員でなければ」と条件を出される方です。 そこまで学会を第一に考えているんです。 そういう方とお付き合いできますか? 個人的には、宗教がらみはいろいろと問題が発生しますし解決も困難なので(そもそも思想が違うから話がかみ合わない)、彼と結婚しても大変なだけだと思いますが、何も知らずに彼の信じている宗教を否定するのも可哀相なので、一度彼と一緒に学会の集会に出てみてはどうでしょう。 どういうことをしているのか、どういう思想の宗教なのか、彼と彼のご家庭が大切に思っているものに触れてみましょう。 あなたが創価学会の教えを理解して、その教えに感銘を受けて「ぜひ入会したい!」と思うなら、学会に入って彼と結婚しても円満な家庭が築けると思います。そう思えないなら、まぁ、無理でしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tmyrk
  • ベストアンサー率28% (84/291)
回答No.4

既婚女性です。 これはどうにかなる問題ではないと思います。 夫が不在がちで寂しさに耐えられるかが問題なのではなく 「宗教」というかなり根深い価値観の相違が問題なのだと思うのですが。 宗教一家で且つ幹部となると、当然結婚後は貴女も知らん振りはできません。 現時点では入信を強制していなくても、結婚となれば、一族で勧誘してくることでしょう。 また、それを受け入れる嫁を希望していると思います。 親に許してもらえるかどうかよりも そのような環境を貴女が受け入れられるか・・・が重要だと思います。 彼とその家族の価値観に違和感を覚えるのであれば そもそも縁がなかったと思った方がイイと思います。 それくらい「宗教」の違いは難しいものですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私の後輩で学会に関わる家に嫁いだ子が3名います(^_^;) 一人目 学会に入会している家に嫁ぎました。 付き合う前に何が一番問題ですか?と聞かれて 「宗教かな」と答えたら、彼はきちんと話をしてくれ 「自分は、関心を持ってないから入会はすることは勧めない」と 言ってくれ交際がスタートし、結婚という話が出た時も 彼は自分のお母さんに「結婚しても彼女を入会させるような事 勧誘は一切しないでくれ、もししたら俺は許さない」と 言ってくれたと言います。 二人目 彼側のおばあ様が熱心な信者で 後輩の家族から大反対でしたが、おばあ様が熱心なだけで その家族、彼は一切無関心に近いほどだったので、 なんとかクリアしたみたいです。 三人目 後輩自体が熱心な信者であるうえ、家族も熱心 後輩はいいなという人がいましたが やはり学会がネックとなりいつもそこでダメになることが多く 後輩は「結婚するならそこを理解してくれる人」という事で 結婚相手は学会に熱心な信者でした。 結婚式も学会色が強く凄くいい社会勉強となりました。 ただ、今回の場合は、お母様が入会を勧めてくるということ彼が幹部だということで 一筋縄ではいかないと思い、彼は強制することはしないとおっしゃていますが 立場的に幹部と言う事で、上からの指示などで覆される可能性もありますよね。 両家のお母様の意見が合わない限りこの結婚は難しいかと思われます。 結婚しても入会するまで執拗に勧誘してくるでしょうし、 入会してしまったら質問者様のお母様は落胆し二度と家の敷居をまたぐなとでも 言いかねません。 自分の親を捨てることできますか? 親が娘を見捨てるような行為にさせること出来ますか? 結婚は皆さんに祝福されるのが一番です 親が自分の子供の幸せを願うのが一番なのですから、 悲しませるようなことはしないでくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#145063
noname#145063
回答No.2

彼の今の活動状況と母親の言動から察するに、確実に言えることは、貴女自身も入会しなければならなくなります。そうならなければ幸せな家庭を維持していくことは難しいでしょう。でも、貴女が入会すれば活生活パターンが同じになるわけですから「私自身が寂しさに耐えられるのか」という心配は無くなりますけどね。 貴女自身はそれで良いとしても、貴女だけでおさまることではなく貴女の家族、もしかしたら親族にまで及ぶことがあるでしょう。現に、彼の母親は息子を信者にしたし(逆かもしれませんが)、貴女にまで信者でなければならないと言っているのですから。 貴女の家族、親族にまで及んだ時どうなるか、どうするか。そこまで考えておいた方がいいですね。根深いですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kirby64
  • ベストアンサー率27% (668/2450)
回答No.1

「彼は、学会にはいることは強制していません。」  ま、結婚すると彼や彼の親が何かに付け学会の行事や座談会に質問者を参加させるニャ。  数年もすれば質問者も創価学会の活動が生活の中心となるニャ。生まれた子どもも右も左も分からない内から学会の集まりに参加させられて学会の子どもとして育てられるニャ。  学生時代の女友達で、自分はクリスチャンだと言ってたが、創価学会の男と結婚して今では強烈な学会員になってしまった女性が自分の周りも少なからずいるニャ。  学会員と結婚=創価学会の家に入ることニャ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 創価学会

    主人の両親が2人とも創価学会で、主人も籍だけはあるみたいで、活動はしてないです。私は創価学会を含め宗教が大嫌いで、私の両親も父はいないですが、2人ともどこにも入っていないです。私はとくに、宗教に勧誘する人や、信じてる人はそれで幸せになれると思ってるので、いいと思うのですが、幹部の人や池田とかいう上の人が嫌いなのです。なので、主人のお墓は創価学会形式なのでとてもやです。結婚前に話してくれたら、結婚しなかったのにと思います。主人は活動はしていませんが、籍はあるので、創価学会が死ぬだけまでついてくるのでしょうか?わたしだけ無宗教でいられますかね。 もし入会すすめられたら、離婚したいです。

  • 創価学会

    私を含め両親や近い親戚に創価学会の人はいません。 ですが先日、ある人の勧めで兄が創価学会に入ると言い出しました。 母は反対していましたが兄の意志は固いようで全く聞き入れません。 普段あまり話す機会がないので、私にとっては突然でどうしたらいいのかわかりません。 創価学会についてあまり知らずに申し訳ないんですが、正直とても悪い印象を持っています。 どんな手をつかって兄を洗脳したんだろうと考えてしまいます。 創価学会の兄がいるなんて周りの人に知られたくないし、将来、私が結婚するとき相手に兄を紹介できない。 親戚にだって兄が創価学会に入ったなんて言えない。 兄のことは好きです。 この先、両親が亡くなったあとも、お互い結婚して家庭を持ったとしても、しっかり親戚付き合いとしてお盆とかお正月とか定期的に会いたいと望んでいました。 でも今は本当に兄と絶縁したいぐらいな気持ちです。 創価学会についてあまり知らない私の心境はこんな感じなんですが‥。 質問させてください。 入会したら具体的に何をするんでしょうか? どんなメリットがあるんでしょうか? 入会にはお金がかかるんですか? 入会を勧めた人は家族(つまり私や両親)には入会を勧めたりはしないと言っているみたいですが、実際のところはどうなんでしょうか?

  • 創価学会について

     こんにちは、私の彼氏は学会員です、バリバリ活動しています。私は非会員で学会反対派です。でも、彼の事は大好きですし、私にとって大切な人です。しかし、将来の事を考えると不安でたまりません。  何度か結婚について話合いました。彼は、「絶対に無理に勧誘はしない」と言ってはいましたが、100%信じられません。  もし、結婚したとして・・・(彼は今、もっとも学会で活動しているようですし、その頃には役員などになっているかもしれません。)彼の気持ちが変わらないでしょうか?彼の、親・親戚はみんな学会員です。そんな人たちに囲まれて、本当に非会員としてやっていけるのでしょうか?・・  もし、勧誘に打ち勝って・・非会員のままでいれたとしても、夫、親戚に心を許す事のできない寂しい現実が待ってるんじゃないんでしょうか?  とても悩んでいます。彼が学会員でなかったらよかったのに!!!と思います。アドバイスお願いします。

  • 学会の方回答お願いします(結婚・・・私は創価学会、彼は無宗教)

    結婚を考えた付き合いをしている彼がいます。 しかし問題があり、それは私は学会2世で彼の家は無宗教ということです。相手が学会で悩んでいるという質問はたくさんあるのですが、逆は少ないので投稿させて頂きました。 彼には付き合い始めから学会であることは伝えました。学会嫌いであれば、彼の貴重な時間を無駄にすることになると思ったので。 私は学会の中ではいわゆる『不真面目』な学会人で、彼にはあまり活動してないと伝えていましたが、 今度座談会に行くから夜は会えないなと言ったところ『あまり活動してないって言ってたじゃない。あれはウソ?』と言われ。 学会の中の尺度では不真面目(月1の活動)な方なのとは言ったんですが活動すること自体真面目な信者だと。 私は信心と彼を天秤かけることは出来ません。 私の親も強い信心をもっていて大きな役職にもついていますが、信心で喧嘩をしてはいけない、無理に信心しなくてもいいといいます。しかし私は不真面目ではありますが、自分の意思で続けていきたいと思っています。 彼は私に、不真面目とはいえ家を空けることもあるんでしょ?どのくらいの頻度で?この先その頻度は変わらないの?将来幹部になることもあるの?と聞いてきます。頻度といわれ困ってしまいました。家庭があっての信心だと思うので家事・育児などはしっかりやり、家族との時間もたっぷりとるつもりです。家族が病気の時も活動優先にするつもりもありません。 女性が学会で旦那様が無宗教の方、旦那様にどのように理解して頂いているのでしょうか?何か決まりごとでも作らないとやっていけないのでしょうか(頻度とか)最近はいつか別れが来るかもしれないと思い、悲観的になってきています。

  • 子供が創価学会を辞めたいと言ったらどうしますか?

    こんばんは、20代前半の男で創価学会員です。生まれたときから親に入れられたいわゆる三世です。活動はまったくしておらず学会を信じてもいません。でも、別に学会を否定するというよりは勝手に頑張ってくださいという感じです。ちなみに祖母は熱心、母親もそれなりに熱心です。 今付きあっている彼女がいるのですが、その彼女に学会員であることを伝えたところ彼女は学会にいいイメージを持っておらず(学会をよく知らないからというより題目をあげたりする行為が受け入れられないようです)この先結婚などのことを考えると学会員であるならば付き合っていくことはできないと言われました。私が彼女に対して学会を進めたりすることは絶対にないのですが、やっぱり学会に入っているというだけでいやらしいです。“学会に入っているから付き合えないという彼女は本当に君のことを好きなの?”といわれてしまうかもしれませんが、そういうものに拒否反応を示す人の気持ちも理解できるので私自身は彼女と付き合う上で障害になるのであれば学会を辞めようと考えています。 もちろん親の反対に合うことは目に見えています。以前にもそれとなく辞めたいと伝えたところ喧嘩になりました。彼女のことはまだ親には伝えてはいません。彼女が原因で辞めるとなると今後もし結婚ということになった場合彼女が気まずくなることは避けたいので何とか彼女のことは口にださずに辞めたいと考えています。 それでここからが本題なのですが、もちろん学会員の方の中には本人は熱心じゃないけど両親が熱心でそれが原因で恋人と別れたり結婚がダメになったりした方も多数いると思います。もちろん学会が全ての原因とは言いませんが大きな要因だと思います。 学会員の方にお聞きしたいのですがもし自分の子供が私のように活動に熱心ではなく、その子が恋人が嫌がっているから学会を辞めたいと言ってきたらどうするのでしょうか?その子はふさわしくないら別れろというのでしょうか?題目をあげればもっとふさわしい人が現れて幸せになれると諭すのでしょうか?どの両親も子供の幸せを願って入れているのは分かっているのですがそれが幸せになるのを邪魔しているという現実もあります(もちろん辞めたからといって幸せになれるとは限りませんが)。そういうことに対して熱心な学会員の方がどのように考えているの気になったもので質問させていただきました。 まとまりの無い内容になってしまいましたが回答よろしくお願いします。

  • 創価学会の役職について

    私は、学会3世で、今年の夏前まで熱心に学会活動をしていました。 しかし、途中で『友人への選挙の依頼』や『新聞啓蒙、折伏』などがエスカレートし、相手に嫌われるのが目に見えてるにもかかわらず、「選挙の確約とって、本当に行ったかどうか再度聞け!」毎週「新聞啓蒙、折伏の確約取れた?」と言われ、次第に疑問を抱くようになりました。 そして、さまざまな活動に嫌気がさし、今となっては親と毎日学会の話題で対立するようになりました。 学会の人はいい人が多く、いつも潔白であって欲しいと思っていましたが、張り詰めた糸が切れたかのように学会活動が嫌になりました。 さらに、幹部から上の役職を強く依頼され、何度も断ったにもかかわらず、長時間も役職と学会の凄さの話を聞かされて疲れ果てました。 ここから質問です (1)役職を断った人はいますか? (2)断った場合、その後の学会員との付き合いはどうなりましたか?(愚痴を言われる、関わりが薄くなった・・・etc) (3)今は学会に(役職問わず)携わっていますか? (4)何故しつこく押し付けてくるんでしょうか? 以上長くなってしまいましたが、回答を宜しくお願いします。

  • 創価学会の結婚

    私は両親が学会員だったため生まれたころから学会員です。 物心ついた時にはやらなきゃいけない、大事なものという認識はありました。 両親は活動はそれなりにしているものの強制はしませんしそこまで熱心ではないのですが、高校出たぐらいから私自身どうしてやらなければいけないのか、やってるからなんなのか等、疑問や不信感を抱くようになりました。しかし嫌な噂を聞いたり見たりはしましたが直接何かをされたわけではないですし、嫌な思いをしたことはなかったので反発しつつも続けていました。 そして今私が学会員である事で悩んでいます。 それは付き合っている彼と結婚の話が進んだからです。 お互い結婚願望はある方だったので付き合った当初から結婚したいねなど言ったりしていましたが遠距離と言う事やまだ付き合って間もない(1年たたない程度です)ということもあり学会員であるということはまだ彼に伝えていませんでした。 しかし、彼のお母さんが突然亡くなってしてしまい彼自身近くにいてほしいという事と、彼の家は自営業で彼のお母さんがお店を切り盛りしていたという事もあり、彼と彼のお父さんから結婚をもっと近い将来として考えていってほしいとの事でした。ちなみに彼は長男です。 彼はまとまった休みがなく会うのはお互いの中間地点か、私が一時仕事を辞め無職だった時に彼の家に行ったりしていた位なので電話では何度か話したものの彼はまだ家の両親にあっていませんが両親は応援してくれています。 そして今度彼と彼のお父さんも交えてこれからの事を話そうということになったので、そのまえに学会員だという事を彼の耳に入れておかないとと思い話しました。 彼はそんなにびっくりする様子もなくだからなにという感じでした。 ただ家に仏壇を入れる気はないし宗教自体あまり好まないみたいなのでそういう人が来ても追い払うし辞めてもらいたいとの事でした。 家の母もご本尊様を持っていかない、新聞もとらない来ても断る会合にも行かないなら相手にも家族にも迷惑がかかるからやめてもいいとの事でした。 なので私は嫁げば遠いし不信感を持っているのでやらないし、彼が辞めてほしいと言って母も辞めてもいいと言っていたのでなんのためらいもなく辞めようと思っていました。 しかし母の本心は違ったようです。 母が泣いていました。 何か言われたわけではありません。 ただ泣いて、私と距離をとるようになりました。 妹には「今まで育ててきてたかが1年もたたない彼に影響されて辞められるのは悲しい、育て方を間違えたのか」と言っていたそうです。 私はただ好きな人と一緒になりたいだけ みんなから祝福されたいだけ 自分の結婚で誰も嫌な思いしてほしくないだけなんです 私もなにかあいい方法はないかいろいろ調べたりしましたが、同じように悩んでる方は多く、学会を辞めるのは家族と縁を切る事、学会員は学会の人と結婚したほうがいい、結局はうまくいかない等といった話がほとんどでなにも解決しませんでした。 むしろさらに深刻な悩みになってしまいました。 彼は宗教で家族の縁が切れるなんてばかばかしい、そんな宗教はあってはいけない、深く考えすぎといわれました。 もちろん私もそう思っていました。 しかし実際切られた人がいたり、母の涙を見るとウソには思えなくて… 私は宗教なんかなんでもいいんです ただ誰も嫌な思いをしてほしくないだけなんです ましてや宗教なんかで… それはそんなに難しい事なんでしょうか 長くなりましたが真剣に悩んでおります ご意見聴かせていただきたいです

  • 創価学会の彼女に、学会の人に逢ってほしいと頼まれました。。。

    以前、こちらで何度も投稿をさせて頂き、結論もはっきり出せないまま、ずるずると質問ばかりしていました。あれから、彼女とは大きなわだかまりが出来てしまい、結局、もう別れるかもしれないといった状況です。 彼女は生まれながら学会員で、母親もかなり熱心です。結婚をしたいと彼女とも話をしていたのですが、学会の事が凄く大きなネックとなっていました…。彼女自体もたまに会合に出かけたり、家庭訪問なども月1回程度行っているそうです。うちの母親はだいぶ以前に学会を勧められ、一度は入信して拝んでいたのですが、難病1級の母親で、あまり日常の事もままなりません。 そんなとき、勧めた学会の人から、結果が出ず、信仰が足りないから!といわれたり、ひどい事をされたそうです。母親からは詳しくは聞いていませんが、それからは学会もやっていません。 実は、最近になって、彼女から『自分では学会の全てをちゃんと説明できないし、地区の偉い方に逢って、話を聞いてほしい』と頼まれました。僕は、結婚するんやったらお互いの事やのに、何で第三者が出てくるん?と反論しましたが、結局半ば強引に逢わせられました。 案の定、その人からは、母親があんなんやし一緒にやろう!?と勧められました。僕は、母親は一度、学会でいやな目にもあってるし、そんな簡単には無理です。と答えたのですが、それよりも病気を題目でよくできるのはあなただけ、と言われ強引に迫られました。 それなら、母親と相談します。と答え、じゃぁ早く結論出してね?と言われました。母親は、体も動かないし、いやな事があったので、そんな簡単には学会をするなんていえません。そんな気持ちも分かってもらえず、本当に悲しかったです…。 実は、母親に学会を勧めた人と、彼女が僕に逢わせたかった学会の人は、たまたま同じ地区同士の人だったそうです。僕から話を聞いた後に、どうやら母親に勧めた学会の人が誰かのかを調べ探し出したそうです。あとで、彼女からのメールで聞いたのですが、母親が学会の人に言ってる事も、僕が彼女に付き合いだした頃に話しをしていた仕事のことも、全然話が食い違うらしいのです。 僕は、彼女と付き合うまでは正社員としてではなく、アルバイトとして働いていました。母親が難病なため、正社員になるとどうしても福祉の関係上、別々に住まわないといけないそうです。それなら僕は母親の面倒が診れないと思い、アルバイトとして働き、一緒に住んでいました。何か、その事も彼女自身からも話が食い違うやんと言われました。その為、彼女からは今は僕の事を完全に信じる事できないかもしれない、と言われました。 彼女自身、生まれながらの学会で、自分にとっては学会の思想で強く生きてきたのだと思います。それは全然良いことだし、むしろそれがあって強くなれるのであれば良いと思います。結婚すれば、僕にもできれば信心して、一緒に僕の親も診ていきたいと言っていました。一度、僕が入会しないと言ったらそれでも結婚できる?と聞くと、それでも良いと言っていましたが、結婚したら、いつかまた入信してほしいって思うかもしれへんで?と答えられました。でも、宗教なんてやるやらないは自由だし、むしろ、変な気持ちや疑問を持ったまま信仰するのは、間違 っていると思います。それを、勧められた人にも質問しました。でも、一度100日やってみて?絶対結果が出るから。などと一方的な話しになってしまい、結局、それから、その人の事を批判的にメールで伝えてしまい、あの人の事の事も言ってる事も理解できないという気持ちを彼女に伝えてから、今では彼女ともわだかまりができ、彼女の母親とも顔を合わすこともできなくなっています。 職場の人や、友達に相談してみても、学会同士で勧誘した人を探し出す時点で、もう間違ってるしおかしいやろ!とか、その彼女も第3者を出させて学会を説明させるとか、おかしいと言ってます。 学会とは、入会させることで位があがると聞いた事がありますし、それが名誉な事だとも教えてもらったことがあります。勧誘をしてきた人や、彼女の母親は、まさにそういう気持ちなのでしょうか?? 根本的に、他人よりも自分たちの考えが第一だといつも思ってしまいます。一番信じれなかったのは、僕の母親がこのような病なのに、彼女の母親からは、彼女の家に一緒に住んだらどう?とまで言われました。 いまはわだかまりで彼女ともあまり普通に逢ったりできない状態です。新しい恋愛をした方が良いですか?まだ好きな気持ちもありますし、結婚も考えたので、吹っ切れません。 僕がされてきたことは、やっぱりひどいものだったのでしょうか?反対に、学会の人が僕や母親を思って素直にしてくれた良い事なのでしょうか?今は冷静になれません。どうか、お力を貸してください。

  • 創価学会に入っている彼との結婚に反対されています

    彼とはお付き合いを始めて約1年半経ちます。彼が学会員だと知ったのは付き合ってすぐのことでした。最初は無宗教なので、彼が宗教に入っているということに対して正直言って引きました。でも、悪い人ではないし人柄が好きになったので信教の自由であって個人の自由だと思うようになってきました。そして今、彼との結婚を考えています。現に彼の両親にも会っています。そして、最近私の両親とも会いました。しかし私の家には学会員の人がいなく、また親戚にもいません。しかも、私の父親は以前、学会に勧誘され嫌な思いをした経験があるため毛嫌いしています。そして、一番の心配は私が強制的に学会に勧誘されるのではないか?という思いがあるみたいです。私も学会には入るつもりもありませんし、彼もまた彼の両親も入るようなことはないと言ってくれています。でも、彼が私の父親と会った時、父親に学会を批判する言葉を浴びせられ彼は何も言えない状態になってしまいました。私としてはこの時に「学会に入れとかという強制はしません。」ときっぱり言って欲しかったのです。このままでは、彼との結婚もダメになってしまいそうで・・・。母親は二人がいいならばとは言ってくれています。私のような経験のある方、是非よきアドバイスをお願いします。

  • 創価学会の彼と無宗教の私

     友達には相談できず、メールをしました。 私には付き合って2年の彼がいます。先日結婚の話になり、お互い話あっていたところ、彼から「教会では式をあげてはいけないと親が言ってるから」と言われ、そこではじめて彼と彼の親が創価学会の会員であることを知りました。そして、「結婚する相手にも会員になってもらい、一緒に活動して言ってほしい」と言われました。  私の親に話した所、親には大反対され、「結婚するのはいいけど、あなたは会員になってはいけないし、将来子供が生まれても子供も会員にするのはいけない」と言われました。  彼自身は、今のところそれほど信仰はしていないのですが、彼の両親は、信仰の熱い方なのです。これで終わりにしたくないので、私だけ入らないということはできないのかと聞いたのですが、彼の意見よりも彼の親の意見が強く、「入ってもらえるよう、話をしたいと言われました」  私は創価学会について無知なのですが、他の宗教とは少し違って規模も大きいし、しっかりしているとは聞きます。ただ、実際に自分が会員になることは想像できず、この問題は、私たちだけではなく、のちのちの世代にも関わる難しいことなので、どうしたらいいかわからなくてメールをしました。アドバイスをいただければと思います。

このQ&Aのポイント
  • 「富士通FMV」の起動時や負荷の高い時にFANがブーンと音がすることにお悩みですか?この記事では、その音の原因と対処法について解説します。
  • また、FANの音が変わる現象についても触れます。本体を持ち上げたり傾けたりすると、音の感じが変わるのはなぜでしょうか?詳細をご紹介します。
  • さらに、FANの音が大きい場合の対処法や、FANの異音が発生した場合の対処方法についても詳しくご説明します。ぜひ参考にしてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう